識者「AIが人の仕事奪う!!AIが人の仕事奪う!!」

    ai_shigoto_ubau.png




    1 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:43:39.22 ID:m6h4V4UKa.net

    はよ奪って...はよ奪って...(号泣)


    7 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:44:31.61 ID:Blzd25ae0.net

    お前がAIになるんやで


    4 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:44:18.49 ID:BEEJIeu80.net

    なんでそんなに奪ってほしいん?


    6 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:44:28.94 ID:m6h4V4UKa.net

    識者「凄いことになるぞおおおおおおおおおおおお社会変革がああああああああ!!」


    12 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:45:27.46 ID:cCs6ffsCp.net

    >>6
    こういう輩はワザと騒いで投資させるのが目的やし真に受けたらダメ


    10 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:45:02.08 ID:m6h4V4UKa.net

    はよ変わって...変わって...(号泣)


    16 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:45:54.34 ID:cGUYBJq1a.net

    実際に行ってるのは識者じゃなくてニートやぞ


    21 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:46:41.57 ID:m6h4V4UKa.net

    もう働きたくないんや...(号泣)


    29 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:47:54.88 ID:5UIRl7YQ0.net

    >>21
    アホやなあ

    お前が働かなくなるわけじゃなくて
    肉体労働とか営業に回されるだけやぞ


    18 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:45:59.39 ID:lg7rfaWc0.net

    奪うはずないやん
    AIが労働者の代わりになったらやっすいやっすい人間労働者が大量に溢れるんやぞ
    そしたら更にやっすい賃金でクソみたいな産業が生まれるに決まっとるやろ


    23 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:47:02.24 ID:uI10noRU0.net

    奪われるのは知的労働だから底辺職はなくならんぞ


    111 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:58:48.01 ID:2uZgU4m+p.net

    >>23
    人手足りなくて求人に困ってるところほど恩恵がないのか


    127 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:00:26.90 ID:uI10noRU0.net

    >>111
    介護こそAI化ロボット化するべきやと思うけどな
    やっぱ儲からないことはしないんや誰も


    134 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:01:10.24 ID:c9dTdkSJ0.net

    >>127
    あの系はAIできんやろ
    細かい判断の連続系は無理や


    143 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:02:11.07 ID:pMwoa1g/0.net

    >>134
    そう考えたらほんま人間って安くて高性能なコンピュータやな


    154 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:03:20.90 ID:uI10noRU0.net

    >>143
    なんだかんだで生産費用も維持費も安いのよね


    22 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:46:49.54 ID:6EEke8sl0.net

    ホワイトカラーの仕事どんどん奪ってくれや


    24 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:47:07.03 ID:2r//DMr00.net

    ワイはドローンに仕事奪われるらしい


    25 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:47:09.34 ID:kZuI5bLU0.net

    AI「コスト考えると人間はラインの一部にするのがええ」


    26 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:47:13.22 ID:OovnuqU60.net

    産業革命の時みたいに打ちこわし始まるやろ


    27 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:47:27.04 ID:hW1Vprx9a.net

    すぐに言われなくなるぞ

    少し前に3Dプリンターで何でも作れる!って言ってた連中が今はAIでほざいてるだけや


    34 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:48:17.36 ID:0taow1TI0.net

    >>27
    AIブームなんてぶっちゃけ3回目くらいやしな


    30 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:47:56.08 ID:XLmxZPWq0.net

    アンドロイドに自由を!


    32 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:48:08.63 ID:3jcl2PYAd.net

    介護はさっさと奪え
    老人が若者の命吸うのと同じやぞあれ


    33 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:48:15.47 ID:pMwoa1g/0.net

    AIと人間どっちが作るの安いか考えたらAIに仕事取られるわけないやろ


    43 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:49:31.78 ID:uI10noRU0.net

    >>33
    工場のラインなんて絶対無くならんな


    52 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:50:19.59 ID:GHVSxGIl0.net

    なおAIの仕組みも理解していない模様
    こういう奴らは嘘を恥ずかしげもなく言うからワイのような人間からしたら爆笑もんやで


    36 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:48:28.83 ID:RkN+w04za.net

    AIとかいうちょっとでも詳しければ過大評価に気付けるやつ


    37 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:48:51.69 ID:iJZlkFRf0.net

    AI「AIガ人ノ仕事奪ウ!!AIガ人ノ仕事奪ウ!!」


    38 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:48:53.41 ID:M6pHNThe0.net

    実際奪われるのっていま高給取ってる奴らばかりやな


    40 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:49:10.17 ID:cGUYBJq1a.net

    仮にあらゆる仕事がAIに奪われたらどうなるんや?
    全員餓死すんのけ


    45 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:49:37.64 ID:VgFoz+Hur.net

    >>40
    皆働かなくていいんじゃね?


    50 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:49:57.75 ID:pMwoa1g/0.net

    >>40
    全員が単純肉体労働者になる


    55 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:50:57.10 ID:2r//DMr00.net

    >>40
    VRの世界で暮らす


    58 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:51:09.32 ID:hW1Vprx9a.net

    >>40
    何かしらの社会制度変革が必要やろな
    人間は労働しなくていいのに労働しないと生活費が稼げないって矛盾を解消できる社会制度が必要になる


    41 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:49:15.29 ID:YkCukf4Od.net

    まず人間と同じ仕事できるAI作って生産ラインやら整えるのと人間つかい潰すのどっちがコストひくいかって話にならないと


    44 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:49:35.29 ID:4TKuYJ6PM.net

    警察機関がAI化したら融通効かなくなりそうで怖いわ


    54 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:50:56.95 ID:4YO3WsjY0.net

    >>44
    その頃には車の運転もAIだろうから少なくともネズミ捕りの心配はない


    98 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:56:42.89 ID:4TKuYJ6PM.net

    >>54
    AI同士で結託して点数稼ぎするぞ


    46 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:49:44.18 ID:H3YHEKNOd.net

    デトロイトやると笑えないね


    42 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:49:20.96 ID:6MaogKk90.net

    開けろ!デトロイト市警だ!!


    47 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:49:51.59 ID:GIPFpc7Sd.net

    仕事奪うより権力奪え


    53 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:50:48.96 ID:KuLpdSQtd.net

    昭和末期や平成初期にロボット物でピカピカ七色に光る謎のコックピットやってたころから人間は何も成長してないんやなと思うわ


    56 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:51:03.38 ID:uSt/yn5x0.net

    自動運転てどうなん?
    バスがAIで運転されるようになるん?
    コスト面からあんま想像できんけど


    65 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:52:04.47 ID:2k+W48Bed.net

    >>56
    既に公道で試験走行してるぞ


    79 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:53:59.61 ID:uSt/yn5x0.net

    >>65
    あのニュース見たけど結局停止の指示とかは人間がしとるらしいやん
    歩行者が横断歩道を渡るか渡らないか微妙な機微が判断できんとかで


    67 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:52:16.15 ID:BFdVQid10.net

    機械が人間の仕事の代役になるなんて昔から起こってきた事やん
    そら突き詰めたらいずれ人間は労働する事が無くなるやろ


    70 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:52:25.63 ID:KOXhL9eB0.net

    実際金融の世界ではもうAIが稼働しとるやん
    コーディングとか仕様書データ入れたら勝手にやってくれる様になると助かるんやが
    ちなIT


    62 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:51:46.07 ID:GqHxxxNi0.net

    実際大手の銀行で切られ始めてるやん


    69 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:52:23.95 ID:uI10noRU0.net

    >>62
    銀行なんてほんと人間要らんからな


    64 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:51:54.57 ID:rjqObzL3F.net

    でもイッチ奪われる仕事してないやん


    59 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:51:11.43 ID:JvZmA/6N0.net

    もうすでに底辺やしどうでもいいや
    それすら脅かされるぞってことなんやろうけどいまいち危機感抱けない


    76 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:53:45.34 ID:kZuI5bLU0.net

    ワイ底辺肉体労働者
    AIよりロボットに仕事奪ってほしい


    82 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:54:36.36 ID:uI10noRU0.net

    >>76
    (ロボット作るより君の給料のほうが安いので)ダメです


    78 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:53:57.32 ID:KOXhL9eB0.net

    まあ実際やろうと思えば安く代替できるけど人間がおらな説明責任的にあかんって職は幾らでもあるからな


    88 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:55:40.05 ID:uI10noRU0.net

    >>78
    自動運転なんてまさにそうやな
    責任の所在がフワッとしてしまう


    93 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:56:16.46 ID:qfkQR/8C0.net

    AIっていうかIT化と機械化のセットの話ちゃうの?
    色んな側面で見ればマジでホワイトカラーのやる仕事は減るやろ


    96 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:56:39.41 ID:Vh8TeVWd0.net

    なんJ民は人工知能とAIと自動化とRPAとロボット化を全部同じものだと思ってるから
    毎回こういうスレは草生える


    107 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:57:58.40 ID:qfkQR/8C0.net

    >>96
    多分識者とやらが言うてんのもそういうの全部ひっくるめての話ちゃうんけ
    AIだけで人の仕事は中々無くならんやろ


    77 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:53:56.66 ID:ZzYTAyVmd.net

    どうせ当たらんのに適当なこと言ってギャンブルさせる経済学者の仕事は早く奪ってくれや


    85 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:55:18.35 ID:O736Tqipp.net

    証券屋とか銀行の営業もまあもういらんよなデータ見てAIが教えてくれるだけでいいもん


    84 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:55:08.98 ID:pMwoa1g/0.net

    今のワイらが想像するような超賢いAIが作られたら真の意味での共産主義国家になりそう
    未教育の人間のコストなんてコンピュータに使う資源と比べたらカスみたいなもんやし、ワイら全員お百姓さん行きや


    104 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:57:43.90 ID:uI10noRU0.net

    >>84
    AIは勉強サボらんからな


    75 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:53:31.65 ID:dH6j/6go0.net

    ワイに任せろ
    さっさと人間の仕事終わらせてBIに移行させてやる


    73 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:52:54.71 ID:4YO3WsjY0.net

    パン(ベーシックインカム)とサーカス(無料のネット娯楽)の時代来ないかな


    68 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:52:19.72 ID:C+GkYJJUM.net

    ドラえもんまだかよ


    74 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:53:00.57 ID:jdo4/3OJ0.net

    早くマトリックスの世界になれや


    90 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:55:47.85 ID:cArqlYoi0.net

    AIに単純労働奪われて人間は益々労働が大変になりそう


    108 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:58:06.50 ID:zFeGfsWsp.net

    郵便の仕分けとかAIの得意分野やろ


    115 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:59:17.79 ID:79vC4yUw0.net

    >>108
    ふむ…バーコードで実現しているものをわざわざ置き換えるメリットは何かな?


    110 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:58:45.20 ID:p+0rextvd.net

    >>108
    既に導入されてるぞ


    99 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:56:43.44 ID:ire9zi9Q0.net

    高速の料金所のおじさん楽そうだなあって思ってたらそんな仕事すでに無くなってた
    まあ楽そうだなあって仕事からAIに置き換わっていくんだろうな


    138 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:01:43.78 ID:dmTgj0m50.net

    >>99
    パーキングチケットの販売機みたいなんになってたな
    あとあの料金所のオッチャン夏は暑くて冬寒そうやしそこまで楽でもなさそう


    95 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:56:23.35 ID:vt+Elo9OM.net

    AIに任せられる仕事は任せて人間がそれを使う職業につくだけやろ
    それが出来ない無能が置いていかれるだけやで


    129 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:00:38.52 ID:5M8V9e860.net

    すべてを最も合理的にやるなら政治家がまず要らんよね
    国会で学級崩壊みたいな話し合いしかできてない


    142 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:02:00.63 ID:uI10noRU0.net

    >>129
    マザーコンピュータに判断仰ぐ時代やね


    119 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:59:35.22 ID:O736Tqipp.net

    野球はAIが判断して勝ち負け決めたらええ


    120 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:59:40.56 ID:9YFv583cM.net

    AIが何でもできると勘違いしてるなんJ民を見るたび、勉強しないのって罪やなって思う


    123 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:00:02.88 ID:c9dTdkSJ0.net

    そんなん言ったらマジモンのAIとかまだ存在せんからな


    128 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:00:36.34 ID:KL6rzC1Kd.net

    人間より賢いAIがAIより賢いAIを作る時代までまーだ時間かかりそうですかね?


    121 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:59:41.26 ID:8TvEV4Jj0.net

    それぞれ制作したのが違うAI同士のデスカッション見てみたい


    117 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:59:28.94 ID:dl6c/Q/1p.net

    我々は生きている!


    131 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:00:46.76 ID:8g3DpjoG0.net

    でも実際減ってるのも事実や
    例えばIoT進んだら電気量の確認は無くなるわな
    すでにソフトバンクかどっかがやってなかったっけか


    132 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:00:48.81 ID:Sxa1v3zqd.net

    ワイの工場ロボット増えてきて人減らしとるで


    145 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:02:28.55 ID:4YO3WsjY0.net

    現に小梅太夫程度のネタならAIでも作れそう


    135 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:01:22.49 ID:1UC3AGgM0.net

    ずっとAI言うてるけどはよしてくれや


    136 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:01:38.89 ID:9rgL3rOf0.net

    むしろ全部奪われた方がええやろ


    116 :名無しさん 2019/07/06(土) 16:59:23.97 ID:723rCbAP0.net

    早くターミネーターみたいな世界が実現してくれねーかなー


    137 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:01:40.88 ID:DLx5naDA0.net

    いつになったら人間みんな働かなくても幸せに暮らせる世界になるんだ


    155 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:03:33.87 ID:CMMjMT680.net

    全部の仕事をAIがする時代に生まれたかった
    徐々に仕事を奪われていく転換期に生まれた奴らが一番損するんかな


    141 :名無しさん 2019/07/06(土) 17:02:00.11 ID:nQA+06Aqp.net

    ワイを養うロボットはよ作れや


    この記事へのコメント

    • 国際的には
      AIに仕事が奪われるため
      ベーシックインカム
      が採用され始めた!
      (欧米先進国で)
      2019年07月20日 08:33