【警報】危険生物「赤いクワガタ」要注意 生息域が拡大、体液でかぶれるので触らないように

    mushi_kuwagata.png




    1 :名無しさん 2019/07/11(木) 12:59:40.75 ID:G2j1xTD7a.net

    触ると水ぶくれなどの症状を引き起こす昆虫「ヒラズゲンセイ」が京都や滋賀で生息域を広げている。
    四国など温暖な地域で見られた種だが、生息域が年々北上してきた。専門家は見つけても触らないように呼び掛けている。
    ヒラズゲンセイは、ツチハンミョウの一種で体長約2、3センチ。真っ赤な体とクワガタのような大あごが特徴で、
    6、7月に成虫になる。体液が有毒で、皮膚につくとかぶれや水ぶくれを引き起こすことがある。
    クマバチに寄生し、クマバチが好むサクラや巣を作る古い木造家屋など、多様な場所で見られるという。
    生態に詳しい大阪市立自然史博物館の初宿成彦学芸員によると、もともと近畿地方には生息していなかったが、
    1976年に和歌山県で発見され、京滋では2009年に京都市伏見区、12年に栗東市で確認された。
    現在の生息北限は、京都府南丹市や滋賀県近江八幡市とみられる。今月8日には、
    大津市北部の旧志賀町地域の住宅街で見つかった。捕まえた和邇小2年、高木春毅くん(7)=同市=は「新種の赤いクワガタかと思った。毒があるなんてびっくりした」と話していた。
    チョコレートショップ・ゴディバに務める店員(71)は「目立つ虫なので、特に子どもが間違って触らないよう気をつけてほしい」と呼び掛けている。



    3 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:00:31.54 ID:BRfG2c42a.net

    これクワガタなんか…


    4 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:00:42.96 ID:G2j1xTD7a.net

    クワガタなんてガキしか触らんやろ


    7 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:01:17.25 ID:M5J3tpJqM.net

    クワガタっつーかカミキリムシみたいだな
    気持ち悪い


    9 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:01:28.82 ID:yMbT/8STa.net

    ハンミョウじゃん


    11 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:01:43.81 ID:2TMuofjJ0.net

    こないだ家の前にクワガタいたんやけど普通にびびったわ
    子供の頃ならくわがちゃー!とか言って握りつぶしとったのに


    12 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:01:54.31 ID:Zbw/NGnFd.net

    クワガタザウルス


    14 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:02:18.63 ID:9Ts6IImc0.net

    かっけぇ


    18 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:02:57.72 ID:P4zoJ1o7a.net

    まーたクワガタオタクが野にはなったのか


    19 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:03:05.21 ID:gB65Bep80.net

    心配せんでもこんなきっしょいの触らんわ


    20 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:03:24.71 ID:z6aHq0Hu0.net

    いかにも危ない色やん


    24 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:03:42.56 ID:lXKhCooe0.net

    アカアシクワガタの逆パターンか


    27 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:04:43.73 ID:BkC5ZKK00.net

    赤く進化するとかほんと意味わからんわな


    34 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:05:21.37 ID:z6aHq0Hu0.net

    >>27
    髪真っ赤に染めるのと同じ


    30 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:05:09.56 ID:7j+UzhI50.net

    クワガタちゃうやん


    32 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:05:19.36 ID:8FTfa52t0.net

    ムシキチ以外これを触ろうとは思わんぞ


    38 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:05:53.05 ID:xQXcnLhS0.net

    パプリカ農園にこいつおったら怖いよな


    40 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:06:26.37 ID:qLolh+6R0.net

    毒持ってるやつって親切に禍々しくなるよな


    44 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:06:36.56 ID:d27b7q4Id.net

    ハンミョウとか見たこと無いわ


    45 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:06:37.59 ID:UGqfrRT+d.net

    今まで四国に居たのに話題にならなかったんだからたいしたことない


    46 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:06:39.14 ID:KVFOv3ySd.net

    クマバチに寄生とかとんでもないやつやな


    47 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:06:40.28 ID:28QVEVxd0.net

    ブラック博士やろ


    50 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:06:56.31 ID:GYdCoPhfd.net

    見た目はうまそう


    51 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:06:59.47 ID:VpLpTDIua.net

    赤ベンケイかと思ったら全然違った


    52 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:07:01.15 ID:IR5aVeZU0.net

    こんなん見かけても触らんわ明らかに警戒色やんけ


    53 :名無しさん 2019/07/11(木) 13:07:21.76 ID:409bAdIC0.net

    シャア専用やんけ


    この記事へのコメント

    • 注意して見たことないけど30年くらい四国の山の中行きまくってる俺がまだ一度も見たことないからクマに遭遇するよりレアじゃなかろうか
      2019年07月28日 14:28