
1 :名無しさん 2019/03/18(月) 12:43:47 ID:Wfk
よう今先進国名乗れとるな
2 :名無しさん 2019/03/18(月) 12:46:30 ID:1PA
むしろそんだけ差があったのに追いつかれそうな西洋ダッサ
3 :名無しさん 2019/03/18(月) 12:47:27 ID:V3a
中華「昔はワイらの勝ちやで!多分!」
4 :名無しさん 2019/03/18(月) 12:47:39 ID:RgG
中世の西洋「ギリシャローマ時代の哲学や数学はポイーでw」
6 :名無しさん 2019/03/18(月) 12:49:05 ID:fNt
といって古代のギリシャ科学も古代のうちにすでにのびしろなかったんやな
14 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:07:37 ID:E2a
>>6
ギリシャとかローマの古代の文化すらも保管しとったのは中東やしな
ギリシャとかローマの古代の文化すらも保管しとったのは中東やしな
7 :名無しさん 2019/03/18(月) 12:49:09 ID:M6c
哲学?数学?天文学?
そんなん神の教えに無いわ!魔女の仕業や!ポイーで
そんなん神の教えに無いわ!魔女の仕業や!ポイーで
9 :名無しさん 2019/03/18(月) 12:50:09 ID:lip
>>7
うーんこの蛮族
うーんこの蛮族
16 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:09:18 ID:PcX
「ん?朝は見えた井戸の底が昼は見えん、なんでや?」
「あー、つまり、ワイらの世界は球体ってことか」
「あー、つまり、ワイらの世界は球体ってことか」
18 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:12:22 ID:OIH
>>16
これが紀元前という事実
これが紀元前という事実
19 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:12:47 ID:OIH
>>16
大きさも算出したんやで
大きさも算出したんやで
22 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:15:16 ID:p0N
それを言うたらアメリカどうなんねん
24 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:16:14 ID:OIH
>>22
西洋からの移民やから
西洋からの移民やから
23 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:16:02 ID:iFn
アメリカは所詮お引越しした白人中心やん
30 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:25:23 ID:E2a
どんぐりもあく抜きが必要なんやで
36 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:36:02 ID:C6b
西洋はローマあたりがメッチャ伸びててその後はかなり微妙やろ
37 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:37:01 ID:fNt
ローマもローマで過大評価されがちな印象
やれ電気がない以外現代と同じだのやれ産業革命起こせてただの
やれ電気がない以外現代と同じだのやれ産業革命起こせてただの
38 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:37:44 ID:E2a
>>37
??「ローマの奴隷はいい生活してた!」
??「ローマの奴隷はいい生活してた!」
44 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:43:21 ID:G89
>>37
そら産業革命の知識がないから蒸気機関の起源っぽいの見ていけるやん!って勘違いしてるアホ共がワラワラいるからな
多少の知識があれば不可能なのはすぐわかる
そら産業革命の知識がないから蒸気機関の起源っぽいの見ていけるやん!って勘違いしてるアホ共がワラワラいるからな
多少の知識があれば不可能なのはすぐわかる
41 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:40:53 ID:aDv
というか西欧言うてもローマ・ギリシャあたりだけでドイツとかイギリスとか北欧はまだ蛮族やろ
45 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:46:12 ID:fNt
>>41
そこらへんは中世のが発達しとるよな
そこらへんは中世のが発達しとるよな
46 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:46:19 ID:8eu
中東「世界各国と交易!金儲けて豪華な宮殿!!」
中国「西から優れた文化輸入!漢族の文化の復興!!」
日本「武家文化!勘合貿易!!」
欧州「ペストは悪魔のせいや!鞭打ちしたろ!!天候不順は魔女のせいや!魔女殺したろ!!」
こうやぞ
中国「西から優れた文化輸入!漢族の文化の復興!!」
日本「武家文化!勘合貿易!!」
欧州「ペストは悪魔のせいや!鞭打ちしたろ!!天候不順は魔女のせいや!魔女殺したろ!!」
こうやぞ
47 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:49:45 ID:A4I
キリストとかいう戦犯
50 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:53:45 ID:fNt
>>47
中世の衰退はキリスト教のせいってわけでもないから(震え声)
中世の衰退はキリスト教のせいってわけでもないから(震え声)
51 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:54:20 ID:E2a
あんま翻訳されとらんけど中東の歴史家はよく西洋の起源主張に文句たれとるな
54 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:56:00 ID:dpg
昔の西洋も言うてメソポタミアギリシャローマエジプト以外は「鹿の丸焼き(゚д゚)ウマー」やぞ
55 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:56:14 ID:fNt
なんで栗でもなく貝でもなくどんぐりがここまで取り上げられるんやろ?
57 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:56:52 ID:e5T
>>55
栗とか貝なんかは今でも食うからやろ
栗とか貝なんかは今でも食うからやろ
56 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:56:36 ID:E2a
キリストが磔になった代わりに解放された元罪人が
ワイの思う「キリストさまの教え」を熱烈に宣教するラーゲルグヴェストの「バラバ」くっそおもしろかったわ
ワイの思う「キリストさまの教え」を熱烈に宣教するラーゲルグヴェストの「バラバ」くっそおもしろかったわ
58 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:57:23 ID:E2a
どんぐり調理にほんと手間かかる
みんなは子供のころ食べたやろ?
みんなは子供のころ食べたやろ?
61 :名無しさん 2019/03/18(月) 13:59:33 ID:fNt
>>58
採ってきたの家に置いといたら数百の虫が出てきて以来触ってないんやな
採ってきたの家に置いといたら数百の虫が出てきて以来触ってないんやな
63 :名無しさん 2019/03/18(月) 14:00:19 ID:E2a
>>61
懐かしいトラウマが……
あのほっそい芋虫……
懐かしいトラウマが……
あのほっそい芋虫……
80 :名無しさん 2019/03/18(月) 14:15:43 ID:nfO
ローマではライオンの口からお湯が出るような風呂に一般庶民も入ってたころに日本でははじめ人間ギャートルズに毛が生えたような生活をしていたという事実
110 :名無しさん 2019/03/18(月) 14:36:51 ID:E2a
読み書きへのタブー視が日本にはなかったからな
キリスト教は知識の独占のために読み書きは普及させんかったんや
キリスト教は知識の独占のために読み書きは普及させんかったんや
114 :名無しさん 2019/03/18(月) 14:38:02 ID:fNt
>>110
修道院や教会所属の学校あったやん
フランス革命のフーシェとかそこで理科学んでたし
修道院や教会所属の学校あったやん
フランス革命のフーシェとかそこで理科学んでたし
141 :名無しさん 2019/03/18(月) 14:49:49 ID:uJk
明治
農民「ワイ木の下に住んでるから木下や」
このノーセンスのご先祖は絶対に許さない
農民「ワイ木の下に住んでるから木下や」
このノーセンスのご先祖は絶対に許さない
142 :名無しさん 2019/03/18(月) 14:51:25 ID:yuH
西洋で論理的思考が重視され始めたのいつからだろ
143 :名無しさん 2019/03/18(月) 14:52:54 ID:E2a
>>142
これが意外かもしれんがまさに暗黒中世なんやで
これが意外かもしれんがまさに暗黒中世なんやで
146 :名無しさん 2019/03/18(月) 14:56:09 ID:yuH
ではそれ以前はどうだったんだろ
教会頼り?
教会頼り?
147 :名無しさん 2019/03/18(月) 14:58:38 ID:fNt
>>146
中世始めから12世紀までは哲学とか学問自体それ以後よりも軽く見られてた節がある
学問は所詮選ばれざる者が神の意思を知るための手段であって選ばれた者が受けとる天啓の方が尊い
中世始めから12世紀までは哲学とか学問自体それ以後よりも軽く見られてた節がある
学問は所詮選ばれざる者が神の意思を知るための手段であって選ばれた者が受けとる天啓の方が尊い
152 :名無しさん 2019/03/18(月) 15:01:36 ID:yuH
関係ないけど中世では外科医は床屋さんが兼任していたらしいで
158 :名無しさん 2019/03/18(月) 15:08:23 ID:Vm8
>>152
切るのになれてるからとかやっけ
切るのになれてるからとかやっけ
154 :名無しさん 2019/03/18(月) 15:02:09 ID:RMo
なお、追いつかれた模様
この記事へのコメント