
1 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:43:35.248 ID:13qhiERl0.net
俺は数?を諦めた
4 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:44:17.329 ID:Q741KaU30.net
虚しいな
5 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:44:26.424 ID:3bwuFWpq0.net
愛を知れ
8 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:45:04.110 ID:AN6KT58V0.net
だから何?を説明してくれる人がいないと詰む
22 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:48:31.254 ID:RdvmNtpD0.net
虚数はありまぁすってどこかの数学者が言ってた
23 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:48:39.725 ID:GGvsRyQQ0.net
でも自然界だか現実には虚数を使わないと説明できない事象があるんでしょ?
39 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:57:42.996 ID:p+kMj7Gpa.net
電気やって初めて虚数必要だって思ったわ
59 :名無しさん 2019/04/22(月) 23:07:58.237 ID:Isgwci3rd.net
実は虚数使うと簡単に微分方程式が解けるようになる
74 :名無しさん 2019/04/22(月) 23:24:25.903 ID:oLDjhKV+0.net
音声の周波数解析するときに複素数が出てくるよ
85 :名無しさん 2019/04/23(火) 00:37:36.057 ID:yxj1aLg+0.net
虚数がなかったらディスプレイはありません。
16 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:46:35.904 ID:O1JxrD+W0.net
二乗と平方根いう概念を作っちゃったから
とりあえず例外は虚数ってまとめて名前つけといただけ
とりあえず例外は虚数ってまとめて名前つけといただけ
25 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:49:17.164 ID:H3OoIMhUp.net
教科書「二乗すると−1になる数を虚数と言う」俺「わかる」
教科書「虚数と実数は足せないけど足し算する」俺「は?」
教科書「虚数と実数は足せないけど足し算する」俺「は?」
28 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:50:30.728 ID:TOqo03dM0.net
>>25
リンゴとミカンは足せないけど合わせておいとくことはできるだろう
リンゴとミカンは足せないけど合わせておいとくことはできるだろう
55 :名無しさん 2019/04/22(月) 23:06:44.869 ID:H3OoIMhUp.net
>>28
足し算出来ないならベクトルでいいじゃん...
足し算出来ないならベクトルでいいじゃん...
58 :名無しさん 2019/04/22(月) 23:07:36.149 ID:kyaaUZrn0.net
>>55
正解
正解
29 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:51:09.367 ID:hOyE8u3l0.net
>>25
それは文字式みたいなもんだろ
それは文字式みたいなもんだろ
33 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:54:50.146 ID:rzJznY/P0.net
複素数使えばフーリエ変換が効率的にできたりするらしいし、
ということは音声データの圧縮に使われてたりするんじゃね
ということは音声データの圧縮に使われてたりするんじゃね
40 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:59:39.493 ID:/elH3sda0.net
>>33
ネカマするときボイチェンの調整に使える
フォルマントがどんな感じになってるか
ネカマするときボイチェンの調整に使える
フォルマントがどんな感じになってるか
36 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:55:53.517 ID:v6ZaEklD0.net
二乗すると−1になる数を虚数という
↑クソ
二乗すると−1になる記号が欲しかったので、i二乗=−1って式作って、iを虚数と名付けた
↑こう書けよ、数学者はほんとゴミ
↑クソ
二乗すると−1になる記号が欲しかったので、i二乗=−1って式作って、iを虚数と名付けた
↑こう書けよ、数学者はほんとゴミ
38 :名無しさん 2019/04/22(月) 22:57:27.706 ID:K4wBxhvk0.net
>>36
実際二乗して元に戻すと符号が曖昧になるから虚数ないと不可逆的な計算しか出来なくなるし必要だよな
実際二乗して元に戻すと符号が曖昧になるから虚数ないと不可逆的な計算しか出来なくなるし必要だよな
48 :名無しさん 2019/04/22(月) 23:02:49.773 ID:2jWUNQwS0.net
>>36
ほんとこれ
ほんとこれ
50 :名無しさん 2019/04/22(月) 23:03:55.648 ID:Pk9WXlDI0.net
>>36
なんで?って思う理由を説明するのが普通だよな
頭ごなしじゃなくて
教科書作ったやつクビでいいわ
なんで?って思う理由を説明するのが普通だよな
頭ごなしじゃなくて
教科書作ったやつクビでいいわ
57 :名無しさん 2019/04/22(月) 23:07:25.197 ID:CNQA93QC0.net
ガウス平面習ったら1発で分かるぞ
やっぱりガウスって天才だわ
やっぱりガウスって天才だわ
この記事へのコメント