ボウリング場、廃れる 4000店弱から900店以下に激減

    bowling-237905_1280.jpg




    1 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:29:59.15 ID:C/BDL9ht0.net

    https://imgur.com/co5DxIh

    なぜなのか


    3 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:30:32.83 ID:h87+SEl4a.net

    翌日体ボロボロになるから


    7 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:31:28.03 ID:a+ZagF480.net

    ブーム短すぎて草


    8 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:32:09.73 ID:4m8KNE50F.net

    維持費かかりそうだしな


    22 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:34:55.61 ID:Lu2WnW0Za.net

    ボロい


    14 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:33:04.07 ID:9m80aUJ40.net

    半数以上が耐用年数超えとるやろしな


    11 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:32:31.88 ID:aA5PnbrtK.net

    若者のボウリング離れ


    9 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:32:22.57 ID:lm151SKI0.net

    ボウリングレベルの競技ならまた流行る可能性んやない
    1人スター出れば済む話


    10 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:32:22.96 ID:JWiP/mMJ0.net

    ダーツの方が金かからんし気軽にできるし面白い


    12 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:32:58.19 ID:njGYjuF50.net

    一時がやばかっただけでずっと横ばいやん


    13 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:33:03.18 ID:tGZktp8va.net

    ピークの5年後には今と大して変わらんやん40年前にスレ立てろ


    21 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:34:08.53 ID:bvRxCdeQ0.net

    安定してるやん
    文化として定着してんだな


    25 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:35:26.96 ID:aw3Hlx0K0.net

    まだそんなにあるん?って思ったら
    ラウンドワンたくさんあるか


    45 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:38:05.04 ID:bg7XC+f4d.net

    R1はゲーセンや他のもので儲けてるからROUND1抜いた純粋なボーリングのデータをみたい


    15 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:33:26.22 ID:d/CXeg5U0.net

    70年代の推移激しすぎやろ


    18 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:33:54.73 ID:hfR2Wezj0.net

    そもそもボーリングブームって今の70代のやつらが若かった頃の話やろ


    23 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:34:56.07 ID:njGYjuF50.net

    オッチがプロ目指した頃ってやっぱり凄かったんだな


    26 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:35:30.11 ID:hlqgcM/5a.net

    お前ら、さわやか律子さん知らんのか


    29 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:35:41.86 ID:SEPstj2fa.net

    あれ儲かるんか?
    スペースの割りに単価安すぎやろ


    19 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:34:02.05 ID:M+3SuXkod.net

    潰れたボーリング場をクレー射撃場に改装して
    儲けようとして失敗したのが任天堂


    24 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:35:01.14 ID:v+4gUyHK0.net

    夜も休日もスマホいじってて行く暇ねーし


    17 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:33:52.63 ID:yVuFatA30.net

    ボウリングで強くても自慢にもならんしな


    83 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:42:34.23 ID:oyJUd/ZQp.net

    たしかにボーリング強いよりソシャゲ強い方が目立つな


    20 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:34:04.26 ID:36QiE7b6d.net

    プロが両手投げのガキに負けるスポーツ


    31 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:35:52.44 ID:KGs5W3Wy0.net

    意外と時間かかるしな
    それなら喫茶店なんかで時間潰すわ


    27 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:35:34.15 ID:yVuFatA30.net

    ボウリング
    バッティングセンター
    卓球場

    生き残るのはどれや


    54 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:39:16.37 ID:/L7Dddwr0.net

    >>27
    バッセンやな
    百円入れれば球出てくるから打つ
    メチャクチャシンプルだし道具もバットだけ
    ちょっと見かけてやってこーぜ!って言って出来る
    意外に女ウケが良いというか女の方がハマる


    104 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:44:53.29 ID:cagOrkBjd.net

    >>54
    ワイもバッセンは好きなんやけど、点数競うとかがなくてなんかゲーム性に乏しいのが残念なんよなぁ


    163 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:52:57.66 ID:+Tvv5cft0.net

    >>54
    うちの地元のは300円からだわ
    羨ましい


    338 :名無しさん 2019/04/23(火) 11:19:57.53 ID:II6daWXWp.net

    >>54
    ガンガン潰れてるわ
    ちな東京


    33 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:36:40.98 ID:JuLeFXniM.net

    ワイが子供の頃は三軒ぐらいあったけどいまは市内に一軒しかないわ
    中学生やと1ゲーム靴込み200円とかにしてユーザー増やそうとはしてるみたいやけどな


    32 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:36:26.32 ID:/L7Dddwr0.net

    指が痛くなる
    体力的に辛い
    あの感じが古臭い
    靴借りたりするのが気持ち悪いし面倒

    そもそも数十年も変化しないアミューズメントなんて存在しない
    だからといってスポーツではない
    その半端さや手軽さの無さが原因では?


    36 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:37:26.27 ID:CBEunusda.net

    面白いけどそんなに行かないな


    37 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:37:35.14 ID:8gQOpK30p.net

    下手だから苦痛だったわ


    38 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:37:41.03 ID:PFiLo3CBM.net

    楽しいんだけど身体痛くなるンだわ


    39 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:37:42.64 ID:HY60v20G0.net

    ダーツとかと違って気軽さないからな


    40 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:37:44.27 ID:ELNPQrMr0.net

    ワイはボウリング大好きやけどなあ
    ちなave.170


    41 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:37:45.70 ID:LRaDvdYZ0.net

    靴を借りるのが気持ち悪い


    43 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:37:52.50 ID:2XrtxBFCr.net

    陽子キャってやたらボウリング行くよな


    79 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:42:19.27 ID:VQ2e6hvm0.net

    たまに豪腕アンダースローがおる
    あいつらの肩や腕力どうなっとるんや


    321 :名無しさん 2019/04/23(火) 11:17:32.61 ID:zkHc9rnQp.net

    >>79
    背筋と指の力やぞ


    47 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:38:12.73 ID:YbmFsDkkM.net

    大学生とおっさんしかやってないし


    62 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:40:13.51 ID:kWz9tMhF0.net

    >>47
    充分で草


    95 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:43:58.52 ID:AIsH1cMV0.net

    >>47
    これすら25年前ぐらいのイメージやろ
    当時55歳のおっさん(現在80歳、ボウリングブーム世代)と
    そのおっさんの子供でファミリーでやった記憶のある当時の大学生(現在45歳)の
    2つの世代だけでかろうじて回してたんちゃう
    んで前者が足腰立たなくなって後者は仕事忙しいから消滅する流れやろ


    64 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:40:35.76 ID:vxJU/xPta.net

    学生の頃はよく行ったんやけどなあ


    65 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:40:37.63 ID:rIB3Gptrd.net

    実際面白いもんでもないし…


    67 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:41:06.40 ID:EeUvxYTkd.net

    言われてみれば確かにあんま楽しくない


    74 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:41:52.26 ID:7m6g1WoX0.net

    途中で飽きる


    58 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:40:02.84 ID:uGYKEF8fa.net

    ボウリングって楽しいような楽しくないような微妙なスポーツよな
    ラウンド1は全部スポッチャに変えろや


    63 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:40:35.67 ID:cDi/MSkt0.net

    下手な奴いると雰囲気悪くなる


    108 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:45:39.30 ID:Sv1RXNLip.net

    下手くそな奴はわざとふざけて投げるしかないのがね
    ずっとそれやり続けるのもしんどいし


    112 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:46:09.85 ID:ZMYqzZuEd.net

    いっつも足合わんからペンギンみたいになるわ


    66 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:40:37.69 ID:iT/oYTzL0.net

    こういうのこそ一蘭みたいに他に見えんようにしたら行きやすくなるんじゃないか


    69 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:41:25.03 ID:cDi/MSkt0.net

    隣と同時に投げたらアカンみたいな風潮


    85 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:42:41.22 ID:rKVSWeWxd.net

    >>69
    実際危ないからしゃーない


    73 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:41:44.34 ID:njGYjuF50.net

    ボウリングって気軽にプレイ出来る感が無いのがな
    ダーツやビリヤードなら飲み行くついでにプレイ出来るんだけど


    84 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:42:36.01 ID:ELNPQrMr0.net

    >>73
    気軽さが全くないよな
    かといってフットサルみたいにガチ感もない


    82 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:42:27.43 ID:FujKDncWM.net

    たまに適当にやるには上達が見えないのが辛いわ

    アベレージ110でたまに180とか出るけど何が良かったのかも分からん


    86 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:42:43.16 ID:XyG5NIrjd.net

    ボウリングは靴レンタルなのが嫌やわ
    マイシューズとか持つほどガチ勢じゃないし


    87 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:42:44.03 ID:hGtnBTkc0.net

    ボウリング一筋の店は潰れていくよね


    90 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:43:15.95 ID:9aqXS++50.net

    9回長すぎ専用施設専用道具とよく考えれば色々とめんどいよな


    101 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:44:38.47 ID:VQ2e6hvm0.net

    靴借りるのも面倒臭いしワイはゲームコーナーで太鼓の達人やってるやで


    102 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:44:44.83 ID:Sv1RXNLip.net

    上手くないと楽しめないし
    かといってガターしないレーン使うのも嫌やろ


    99 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:44:36.45 ID:cDi/MSkt0.net

    軽い球で思い切り投げさせろ


    105 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:44:55.78 ID:rKVSWeWxd.net

    >>99
    (割れるので)駄目です


    114 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:46:18.98 ID:/L7Dddwr0.net

    遠くのものを狙うというゲーム性自体は悪くはない

    まず1ゲームの時間が長い
    設備が仰々しい
    エアホッケーぐらいの手軽さにならないか?
    レーンとボールは非接触にならないか?
    ガターは不要
    変なルール付けはいらない(スポーツボウリングとの分離)
    形もボウリング球とピンじゃなくていい


    125 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:47:11.20 ID:FRJd5lYqd.net

    >>114
    そんな変なルールあったか


    183 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:55:00.01 ID:/L7Dddwr0.net

    >>125
    ボールの重量やエアボールを投げない
    二度投げるなど
    要するにボウリング知ってる人が初心者にんなこと説明しても
    現代の初心者ってのはウゼーって言って二度と来ない

    ・好きなフォームで投げていい
    ・好きなボールを投げていい
    ・やめたければ途中でやめていい
    ・靴もそのままでいい

    このぐらいじゃないと受け入れられるのは無理


    194 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:56:44.99 ID:NJq5LvbX0.net

    >>183
    靴そのままは危なすぎる


    215 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:59:26.74 ID:/L7Dddwr0.net

    >>194
    既存のボウリングじゃダメだな
    アミューズメントボウリングの仕組みが必要やの

    てかなんでボウリングは木のレーンで重いボールのまま
    何十年も変化しなかったのか意味がわからん
    世情に全く合ってない 関係者の怠慢やろ


    55 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:39:18.29 ID:rKVSWeWxd.net

    以前働いてただけになんとも言えんですわ…


    122 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:47:00.96 ID:ERDBil8B0.net

    年に数回しか行かないし2ゲーム投げたらもうお腹いっぱいなるんよなあ


    103 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:44:51.49 ID:XyG5NIrjd.net

    カラオケは一生無くならんやろな
    普通の家やマンションであんな大声出すとか無理やし


    141 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:49:34.72 ID:kAvwVu2T0.net

    マジでおもんないもん


    132 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:48:46.04 ID:T9faYV3gM.net

    人が投げてるときぼけーっとしていないとだめだからじゃね


    118 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:46:27.79 ID:Pukv3Rc2p.net

    一人でボーリング場に行けないから


    144 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:49:59.93 ID:z0oGb/KgM.net

    ボウリングやりたいけど近所にない


    127 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:47:14.49 ID:B1rs35bVD.net

    近所のボウリング場も潰れて跡地がコンビニになったわ


    168 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:53:21.91 ID:OO6IdbC80.net

    でもワイがラウンドワンにボウリングにいったらいっつも満員で待たされるぞ
    ゲームセンターで遊んでてや^^ってコイン渡されるけどゲーセンに興味ねんだわ


    185 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:55:08.31 ID:petRAekG0.net

    ラウンドワンのせいやぞ
    周りの店潰して、あげく採算悪い自分の店も潰す
    投げ放題のせいで学生はラウンドワンしかいかん


    172 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:53:37.06 ID:ZG7iq5Uzd.net

    上手くてもふ〜ん程度にしか思われないから張り合いがない
    ビリヤード流行らんかな


    173 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:53:40.33 ID:Ojvo+hXnp.net

    シューズが盗まれるからってクソダサくしたのも衰退の一因やろ
    今の科学技術ならチップ埋め込むなり盗難の防止は出来るはずや


    175 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:53:46.92 ID:Bo/HiAAfa.net

    ゴルフより金かからんのにな


    177 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:54:05.67 ID:apxS+OE3F.net

    ライン越えのファールのブザーうっさいねん
    素人にはいらんやろ


    195 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:56:46.16 ID:Su7j6GnBp.net

    飽きてきたときにふざけると今までのスコアが台無しになるからふざけられない


    180 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:54:30.33 ID:6iX3ClYG0.net

    デートに使いづらい
    ダーツかビリヤードのほうが気軽に遊べる


    203 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:57:51.32 ID:6exoTscTa.net

    >>180
    確かに、ビリヤードのがおもろいな


    182 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:54:45.27 ID:/PgD9Rjz0.net

    地元の娯楽何もかも無くなっていく


    188 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:55:40.27 ID:8mgpvzkXa.net

    昔はちょっと大きな建物だと必ずあったな


    70 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:41:36.35 ID:OLwS6G+sd.net

    他人が棒倒ししてるのを見るのが流行った時代があったという


    51 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:38:51.43 ID:8PEa4Msq0.net

    昔はテレビでやってたのにな
    今じゃプロでも食っていけんやろ


    159 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:51:53.18 ID:mQiGkN1W0.net

    プロボウラーの服クソダサい


    176 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:53:52.39 ID:C3nCQdxh0.net

    >>159
    あれなんなんやろな
    独特のダサさ


    179 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:54:16.71 ID:Kg4+svqM0.net

    >>159
    昔の卓球選手みたい


    121 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:46:40.33 ID:cDi/MSkt0.net

    バラエティのボウリング場がほぼ田町ハイレーン


    106 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:45:00.98 ID:Tq3/T+lzd.net

    正月のスケベボウリングだけの存在


    142 :名無しさん 2019/04/23(火) 10:49:37.28 ID:VQ2e6hvm0.net

    レーンの床を鏡張りにしたら流行るやろ


    この記事へのコメント