
1 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:01:04.07 ID:f/+WTn8Q0.net BE:725286609-PLT(13000)

ドリンク剤やサプリメントを飲んでも、スタミナ食を食べても、なかなか取れない疲れ。
それもそのはず。実は、それらには、疲労回復効果がないからなのです。
「肉体疲労時の栄養補給」をうたう栄養ドリンクによく含まれる成分「タウリン」。
実は、発売されてから60年間、疲労回復に対して効果があったことを示す臨床試験結果はひとつもありません。
サプリに含まれる「ビタミンB1」は、日本人の充足率は136%なので、ほとんどの人は追加して摂取する必要がありません。
いわゆるスタミナ食も、「疲れは筋肉から」と思われていた時代の間違った考え。
スタミナ食材としておなじみのうなぎには、疲労軽減効果は期待できません。
栄養が不十分でエネルギーが不足していたころの名残で、現代ではむしろ、高カロリー、高タンパクの
こってりした食事は、消化吸収にエネルギーを使うので、かえって自律神経を疲れさせてしまいます。
https://www.zakzak.co.jp/lif/news/190802/hea1908020001-n1.html
2 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:01:26.79 ID:C6APziZV0.net
(´・ω・`)ぬるぽ
18 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:04:16.39 ID:nI76GIwT0.net
>>2
(´;ω;`)ガーン
(´;ω;`)ガーン
4 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:01:29.80 ID:IUgYECcM0.net
バランスよくくえ
5 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:02:07.28 ID:AOqsYWvT0.net
アホか
大事なのは気分や
大事なのは気分や
11 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:03:32.19 ID:QRgvtuQf0.net
>>5
それは言えてる
それは言えてる
12 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:03:34.20 ID:u41tIEKS0.net
>>5
ですよねー
ですよねー
47 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:10:46.40 ID:N0s7oRxs0.net
>>5
いいこと言った!
いいこと言った!
60 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:12:56.59 ID:d0ICRCmx0.net
>>5
プラシーボ的な気合いだよな
プラシーボ的な気合いだよな
7 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:02:35.14 ID:5TS82cJF0.net
カフェインいっぱい取ればええ
8 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:02:38.99 ID:69pN4hc80.net
でもレッドブル飲んだら翼が生えるんだろ?飲んだ事ないけど
9 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:02:55.01 ID:3hOrAChB0.net
カフェイン入ってるから
10 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:03:16.06 ID:wRHHPs270.net
回復してるんじゃなくて身体を騙しているだけだと何度言えば
14 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:03:46.52 ID:uXBB6zhO0.net
マムシ「俺も正直に言わなくちゃいけないかな」
スッポン「・・・」
スッポン「・・・」
16 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:04:04.78 ID:W244LwgA0.net
疲れ気味の時にリアルゴールドとかオロナミンC飲むと
多少元気にはなる
多少元気にはなる
17 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:04:07.83 ID:qRWkm8DQ0.net
ファイトー!!
いっぱーつ!!
ゴクゴクゴク
プハー!!
うおおおパワーがみなぎって来たぞ!
(気のせい)
いっぱーつ!!
ゴクゴクゴク
プハー!!
うおおおパワーがみなぎって来たぞ!
(気のせい)
20 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:05:18.93 ID:dOczyAB60.net
実は疲労のほうが気のせいっていう記事も見たことある
26 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:06:38.83 ID:19q7rgwl0.net
>>20
くやしく
くやしく
42 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:10:02.74 ID:xv/Rcgge0.net
>>20
ジム行ってた頃、疲れた時が1番身体が動ける時って言われてスパーリングしてたけど、正直1番身体が動かなかった
ジム行ってた頃、疲れた時が1番身体が動ける時って言われてスパーリングしてたけど、正直1番身体が動かなかった
21 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:05:27.22 ID:iNm7F6mA0.net
美味しいもの食べると元気でるやん現金もでるけど
23 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:05:56.00 ID:AdPCkWkF0.net
タウリン補給
24 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:06:15.27 ID:WRPO+iJC0.net
寝るのが一番の疲労回復
25 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:06:28.79 ID:aYJgJ+xl0.net
じゃ、何が効くんだよ?
この手の輩は否定ばかりで、代替えがないよな
この手の輩は否定ばかりで、代替えがないよな
29 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:07:53.10 ID:Tk57OF9OO.net
>>1
プラシーボを無効果しやがったな!!
プラシーボを無効果しやがったな!!
30 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:08:14.41 ID:bQIXzdeY0.net
本当に疲労回復させる食べ物でも何でもいいから教えて
真面目にフラフラなんだ
あまりに辛いから7月3回死のうとしたけどだめだった
真面目にフラフラなんだ
あまりに辛いから7月3回死のうとしたけどだめだった
35 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:09:27.94 ID:CwXFsq3i0.net
>>30
病院行け
病院行け
37 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:09:35.96 ID:KXwjoMp20.net
>>30
点滴を打て
点滴を打て
33 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:08:57.97 ID:aYJgJ+xl0.net
タウリン、アルギニン、ビタミン
一体何が効くんだよ??
一体何が効くんだよ??
34 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:09:12.42 ID:BNRIlDuf0.net
ちゃんとカフェインと砂糖でブーストしてるだろ
ってよく考えたら缶コーヒーでいいな
ってよく考えたら缶コーヒーでいいな
36 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:09:29.68 ID:WIwpwJ/c0.net
いやウナギよ、お前はある
美味さでテンションあがるからな
美味さでテンションあがるからな
38 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:09:37.68 ID:xn09Hlgc0.net
寝るしかないよな
気持ちの問題だというのならオロCかリアルゴールドで十分
気持ちの問題だというのならオロCかリアルゴールドで十分
39 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:09:48.67 ID:TJMe55ds0.net
でもウコンは効果ないって言われてるけど飲むと実際効くんだよなあ
40 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:09:52.21 ID:F2LLzsP70.net
カフェインて効かないだろ
何も変わらんぞ
何も変わらんぞ
41 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:10:01.80 ID:69pN4hc80.net
暑い時に冷たいものもエネルギー使うだけって聞いた…何食べればいいのよ…
43 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:10:02.81 ID:gHCJ9Do/0.net
カフェイン「だから言ったろ?w」
45 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:10:41.23 ID:uTWs3T4g0.net
集中的に飲むと口内炎治るけど
46 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:10:41.97 ID:c3q0fPay0.net
でも栄養ドリンク飲むとだるさがなくなるけどな
64 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:13:56.03 ID:Q0bz7Nno0.net
>>46
糖分とカフェインやな
糖分とカフェインやな
48 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:10:57.20 ID:fLhKdQlG0.net
今日から休み入ったけど疲れてて出かける気も起きないっていうね
ドリンクとかも実は効果有りませんでしたならじゃあどうすりゃいいの
効果の出る回復方法あるならホント知りたい
ドリンクとかも実は効果有りませんでしたならじゃあどうすりゃいいの
効果の出る回復方法あるならホント知りたい
50 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:11:26.15 ID:eCPi+qXb0.net
肝臓に良いんじゃっけ?タウリン
52 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:11:40.76 ID:eMOLJ9iK0.net
無呼吸の奴は寝ると疲労する
53 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:11:49.19 ID:Gbj7gR9W0.net
>>1
暑いダレる時は栄養バランスだけじゃダメなんだよ
脳に心地よい刺激を与える味覚だったり、冷たさだったり
栄養ドリンクにもその味覚効果はあるぞ
暑いダレる時は栄養バランスだけじゃダメなんだよ
脳に心地よい刺激を与える味覚だったり、冷たさだったり
栄養ドリンクにもその味覚効果はあるぞ
55 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:11:58.65 ID:mS0ERLq10.net
うなぎは元々験担ぎだろが・・・ほんまzkzkもいい加減だなぁ
うめやうどんもスタミナ食材とでもいうのか
うめやうどんもスタミナ食材とでもいうのか
58 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:12:06.04 ID:tq9V7/Gr0.net
疲労感とはなんなのか
61 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:13:08.47 ID:qRWkm8DQ0.net
どのドリンク剤も甘味と酸味が強烈で毎日飲んでたら虫歯が出来そう
62 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:13:26.17 ID:oHwS8bk70.net
男のミルク!
たんぱく質豊富 摂取簡単 最初に少し手でしごくだけ
いつでも飲める手軽さが受けています。
たんぱく質豊富 摂取簡単 最初に少し手でしごくだけ
いつでも飲める手軽さが受けています。
73 :名無しさん 2019/08/10(土) 10:17:31.46 ID:xnuoqIGe0.net
商業的にも文化手にもあれだけ大々的に宣伝してるんだからプラシーボ効果で下手な薬よりも滋養強壮の効果あるだろ
この記事へのコメント