
1 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:04:39.94
政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、分かった。
10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、変更して全国共通にするのが柱。
民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。
20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。
本人認証やポイント管理にマイナンバーカードのシステムを使う点は変わらず、利用はカード取得が条件だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00000100-kyodonews-bus_all
10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、変更して全国共通にするのが柱。
民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。
20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。
本人認証やポイント管理にマイナンバーカードのシステムを使う点は変わらず、利用はカード取得が条件だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00000100-kyodonews-bus_all
5 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:09:16.47
めっちゃよくね?
6 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:13:22.39
くだらんが各自治体のが亡くなるのはまだマシだな
7 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:14:14.53
むちゃくちゃお得じゃねーか
9 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:20:25.84
どこからその金出てくるんだよ?
システムの構築にいくらかかるんだよ
システムの構築にいくらかかるんだよ
13 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:23:54.39
>>9
金なんてデータいじったら無限に湧き出るんだよ?
金なんてデータいじったら無限に湧き出るんだよ?
10 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:20:46.30
>民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、
>利用者がスマホに入金すると、
>地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。
スマホに入金?
どういうこと?
>利用者がスマホに入金すると、
>地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。
スマホに入金?
どういうこと?
36 :名無しさん 2019/09/02(月) 00:28:40.72
>>10
お前のスマホの利用料金の支払いどうやって落としているの?
クレカ?銀行?のどっちかだろ
お前のスマホの利用料金の支払いどうやって落としているの?
クレカ?銀行?のどっちかだろ
11 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:22:32.27
タンスに眠ってる現金を全部吸い上げるんだろ
すげぇ賢いじゃん
すげぇ賢いじゃん
12 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:22:44.97
スマホとか持ってません
15 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:24:30.19
いつどこで何を買ったかまで国に監視されるのか
悪いことはできねえな
恐ろしい世の中だ
悪いことはできねえな
恐ろしい世の中だ
21 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:32:44.04
>>15
一切不正の出来ない公平公正な世の中になるから嬉しいよな
一切不正の出来ない公平公正な世の中になるから嬉しいよな
16 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:24:31.61
孫さんとかウハウハやな
17 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:25:32.86
すごいな国がポイント出すとか スマホゲームの会社みたいなことするんだな
20 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:30:44.93
>>17
つーか既に10月からポイント還元制度はじまるけど
つーか既に10月からポイント還元制度はじまるけど
18 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:27:21.16
グーグルとかアップルが儲かるのかこれ
19 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:29:59.93
ディスカウントストアとドラッグストア使えないならまじで意味ない
23 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:35:06.16
なんでそんなことするんだ?
それなら最初から増税しなきゃいいだけの話じゃねーか
それなら最初から増税しなきゃいいだけの話じゃねーか
38 :名無しさん 2019/09/02(月) 00:30:39.52
>>23
ポイントはただの電子データだからいくらでも増やせるのでばらまきまくれる
ポイントはただの電子データだからいくらでも増やせるのでばらまきまくれる
24 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:36:12.81
イイネ
25 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:38:47.33
スマホじゃなくてマイナンバーカード直接使えよ
39 :名無しさん 2019/09/02(月) 00:31:30.40
>>25
最近特定疾患医療券更新のために保健所いってマイナンバーカード見せたのに
住民票発行お願いしますって
最近特定疾患医療券更新のために保健所いってマイナンバーカード見せたのに
住民票発行お願いしますって
42 :名無しさん 2019/09/02(月) 00:34:40.73
>>39
その処理がマイナンバー制度に登録されないとできないよ
情報を取得できるのは、処理によってこの情報だけと明確に決まっているからね
その処理がマイナンバー制度に登録されないとできないよ
情報を取得できるのは、処理によってこの情報だけと明確に決まっているからね
44 :名無しさん 2019/09/02(月) 00:39:07.01
>>42
それなら前の住居カードで良かったじゃん
それなら前の住居カードで良かったじゃん
26 :名無しさん 2019/09/01(日) 23:45:58.23
リスクの方がデカい
28 :名無しさん 2019/09/02(月) 00:06:43.55
これ、最大で2万円なの?
それとも2万円ごとに25%つくの?
それとも2万円ごとに25%つくの?
30 :名無しさん 2019/09/02(月) 00:13:15.45
老後用の貯金2000万全額チャージするわ
32 :名無しさん 2019/09/02(月) 00:14:29.52
商売人の口座とマイナンバーひもづけするほうが先だろ
脱税をさせるな
脱税をさせるな
37 :名無しさん 2019/09/02(月) 00:30:36.55
民間ってどこなんでしょうねえ
この記事へのコメント