1 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:48:05.51 ID:xEYH8zn2d.net
工場で現場研修しとるんだが作業効率を上げられる改善を見つけて実行しなければならんのや
探して実行してみても思うような結果にならんしワイの労働費の方が結局高くついてるわ
探して実行してみても思うような結果にならんしワイの労働費の方が結局高くついてるわ
2 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:48:23.64 ID:xEYH8zn2d.net
なぁ、助けてくれや
5 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:48:49.21 ID:xEYH8zn2d.net
そもそもこんなのが仕事ってええのか?
3 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:48:40.57 ID:QHK28yNia.net
それを考えるのがお前の仕事やろ
8 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:49:06.74 ID:xEYH8zn2d.net
>>3
いやこれ仕事って言えるレベルぅ?
いやこれ仕事って言えるレベルぅ?
7 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:49:01.26 ID:KHVEblTSr.net
昼休みを廃止するとか言ってみろ
10 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:49:31.54 ID:xEYH8zn2d.net
>>7
現場の方には頭が上がらない模様
現場の方には頭が上がらない模様
9 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:49:27.39 ID:TI/F0lOQ0.net
作業効率改善を考えるのは上司の仕事だろボケっていっとけ
11 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:49:35.89 ID:1fxXgu4c0.net
(貴方ならできるはずです)
13 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:50:00.61 ID:LsjEBr1RM.net
だいたいお前さんが入る前に効率化されとるからな
14 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:50:30.52 ID:xEYH8zn2d.net
>>13
そう、それなんだよな
ワイが考えたことなんて他の人も考えてるし
そう、それなんだよな
ワイが考えたことなんて他の人も考えてるし
15 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:50:34.86 ID:uE1BNRnG0.net
ワイはもう5つ程案が浮かんだわ
16 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:50:40.08 ID:N4sIwbc0p.net
実践出来るかは置いといていくらでも思いつくやろ能無しかお前は
23 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:51:38.28 ID:xEYH8zn2d.net
>>16
思いついて考えるとデメリットが目立つんじゃ
あと習慣には負けるわ
何か変えることに拒否感ある人多い
思いついて考えるとデメリットが目立つんじゃ
あと習慣には負けるわ
何か変えることに拒否感ある人多い
17 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:50:44.29 ID:c4US8iv10.net
地面にラインを引いてそのラインに沿ってしか歩かないようにするんや無駄な動きが減る
昔働いてた雑誌の特集で効率アップした!って載ってた
昔働いてた雑誌の特集で効率アップした!って載ってた
27 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:52:18.05 ID:xEYH8zn2d.net
>>17
それもうやってるわ
トヨタ式やろ
それもうやってるわ
トヨタ式やろ
19 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:50:56.73 ID:GnhAEBvFM.net
物の置き場所変えて歩行距離が短くなりましたとか言うときゃええねん
22 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:51:28.86 ID:u1vyemqP0.net
いきなり入ったやつが改善点見つけられる方がおかしいわ
じゃあ今までいたやつは何をしてたの?って話やん
じゃあ今までいたやつは何をしてたの?って話やん
31 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:52:55.77 ID:xEYH8zn2d.net
>>22
新しく入った人視点()らしい
新しく入った人視点()らしい
34 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:53:39.07 ID:QJObUnR+r.net
>>31
頭が固まってないからええんやない?
頭が固まってないからええんやない?
53 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:57:58.51 ID:qkVgOP0Qa.net
>>31
意外と大事やで
無駄な事を当たり前にしとると気付かんもんや
意外と大事やで
無駄な事を当たり前にしとると気付かんもんや
24 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:51:39.37 ID:PHp1G8eW0.net
実践させて成功したら君はクビやで
んで新しい人入れて同じように効率上げさせてクビにして、、、を繰り返すんや
んで新しい人入れて同じように効率上げさせてクビにして、、、を繰り返すんや
25 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:51:46.93 ID:Er12dqFE0.net
将来役職ついた時には考えなアカンのやし今の内から考える癖つけといたらええやん
26 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:51:58.99 ID:/dkOle5Ra.net
とにかく5Sをするんやで
33 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:53:25.86 ID:xEYH8zn2d.net
>>26
5Sで作業効率は上がらないんだよなぁ
5Sで作業効率は上がらないんだよなぁ
28 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:52:43.00 ID:N4sIwbc0p.net
デメリットも含めてその案を上司に言ってみるんやで
お前の意見なんてあてにしてないしちゃんと考えてるかどうかを試してるだけやろ
お前の意見なんてあてにしてないしちゃんと考えてるかどうかを試してるだけやろ
29 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:52:44.94 ID:jk0oo8y1M.net
新入社員が思いつくような改善は既に行われてる定期
30 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:52:46.82 ID:Lu3ZbaPv0.net
冗長性が少ないとか言っとけ
32 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:53:00.62 ID:RcnzruX6d.net
頭としてか手足として働くか見極めやぞ
36 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:53:46.21 ID:NFWaNlIwd.net
治具でも設計しとけ
37 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:53:53.51 ID:TEPsvJH30.net
考えながら作業しろとは言われたことある
その後はこれに関して何も言われてない
その後はこれに関して何も言われてない
38 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:53:57.49 ID:Idt6nv6P0.net
ええやん新人だからこそ目に付く問題点ってよくあるやろ
39 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:54:04.09 ID:wSD33a680.net
過労死させる程働かせますって言えばええ
40 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:54:23.67 ID:RcnzruX6d.net
朝礼って無駄ですよねとか言っておけ
41 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:54:28.00 ID:hyDncfwOa.net
とりあえず電気をLEDに変えとけ
コストはともかく明るくなれば作業性は上がるからな
コストはともかく明るくなれば作業性は上がるからな
42 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:54:38.45 ID:6YT/PiVfa.net
数打ちゃ当たるから手当たり次第や
高さ変えるとかでええやろ
高さ変えるとかでええやろ
43 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:55:00.59 ID:DM/Xdn3wd.net
・新鮮な目で現場を観察できるか
・与えられたことに対してそれっぽく答えられるか
の2点や
ワイは無理やった
・与えられたことに対してそれっぽく答えられるか
の2点や
ワイは無理やった
47 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:55:56.40 ID:kF4l8Euxa.net
手の動きを3倍速くしたら生産性が3倍になるで
できないやつはクビでOK
できないやつはクビでOK
50 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:57:12.86 ID:6YT/PiVfa.net
>>47
失敗増えて1.5がええとこなンだわ
失敗増えて1.5がええとこなンだわ
48 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:56:41.99 ID:vD3aRuuw0.net
工員全員クビにしてロボット導入
49 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:56:58.35 ID:Fd72Gcqu0.net
生産数を増やせば必然的に作業能率は上がるで
51 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:57:14.82 ID:FHMHNngLd.net
それで改善させるとかではなくて、
単なる新人教育の一環やな
気楽にすればええで
単なる新人教育の一環やな
気楽にすればええで
54 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:58:03.48 ID:Pu8kcZpS0.net
それはプロセスを重要視してんやからやり方を考えろってことやぞ
56 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:58:52.32 ID:QqQOTBnz0.net
トヨタの部品とかの取り間違いがないようにする装置はいいアイデアだと思った
電動じゃないし
電動じゃないし
59 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:59:58.70 ID:xEYH8zn2d.net
>>56
なにそれ
なにそれ
74 :名無しさん 2019/09/10(火) 18:03:06.74 ID:QqQOTBnz0.net
>>59
あんま覚えてないけど次の作業に不必要な部品のケースに蓋して作業効率アップ
磁石を利用したカラクリ装置
あんま覚えてないけど次の作業に不必要な部品のケースに蓋して作業効率アップ
磁石を利用したカラクリ装置
57 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:59:47.30 ID:6CAvzYgSa.net
新人が考えることなんてほぼみんなやってるぞ
58 :名無しさん 2019/09/10(火) 17:59:54.70 ID:osrdrIWMM.net
そんなん仕事すればどこでもやらなあかん話やぞ
良い練習やと思って考えろや
良い練習やと思って考えろや
60 :名無しさん 2019/09/10(火) 18:00:01.40 ID:0FrxE0tT0.net
朝の大便個室の使用時間を決めるんや
62 :名無しさん 2019/09/10(火) 18:00:32.73 ID:6YT/PiVfa.net
>>60
携帯持ち込ませない方がええわ
携帯持ち込ませない方がええわ
64 :名無しさん 2019/09/10(火) 18:01:00.72 ID:yZ7RU7nl0.net
>>62
オムツを履いてトイレに行く時間短縮すればええねん
オムツを履いてトイレに行く時間短縮すればええねん
69 :名無しさん 2019/09/10(火) 18:02:02.63 ID:sIhEL8+Fd.net
>>64
腹下したときはガチでやったわ
腹下したときはガチでやったわ
63 :名無しさん 2019/09/10(火) 18:00:54.77 ID:EI7u8CYFd.net
上司の仕事やろ
68 :名無しさん 2019/09/10(火) 18:01:50.84 ID:osrdrIWMM.net
>>63
管理部門ならヒラでもやるぞ
管理部門ならヒラでもやるぞ
66 :名無しさん 2019/09/10(火) 18:01:05.65 ID:eMoSFyssa.net
自分で考えない奴は使えないからその練習やろ
67 :名無しさん 2019/09/10(火) 18:01:24.93 ID:aHIveKMWd.net
思うような結果にならんって結果も発展への第一歩やで
お前のおかげで改善を見つけやすくなったと思え
お前のおかげで改善を見つけやすくなったと思え
72 :名無しさん 2019/09/10(火) 18:02:29.80 ID:97pZs1Ved.net
間違ってもいいぞ
定着しないだけだし
考えたという姿勢が大事
定着しないだけだし
考えたという姿勢が大事
73 :名無しさん 2019/09/10(火) 18:02:43.87 ID:dH2Dac4wp.net
2時間に15分休憩とか言ってみたらどうや
人の集中が続く時間ですとか言ってさ
人の集中が続く時間ですとか言ってさ
78 :名無しさん 2019/09/10(火) 18:04:16.39 ID:DoSadXyjM.net
俺も現場実習のときやったなぁ
安全絡みでテキトーに出せばいいで
安全絡みでテキトーに出せばいいで
この記事へのコメント