【アカン】コンビニオーナーに転職した俺の時給wwwwwwwwwww

    reji_cashier_supermarket_man.png




    1 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:38:03.021 ID:B5gqQtcn0.net

    ニュースで話題になるような人は極一部だって分かってもらえるはず


    2 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:38:43.090 ID:sgNbnfv00.net

    店潰した?


    4 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:39:27.894 ID:B5gqQtcn0.net

    >>2
    現役バリバリ営業中
    シフトの穴が出た時にだけ俺がレジに立つ


    5 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:41:05.050 ID:sgNbnfv00.net

    >>4
    近所のファミマが品揃えクソで
    ファミチキも油使いまわしてるのかフライヤー洗浄が甘いのかくっそまずくて潰れてたわ
    潰れるべくして潰れたかんじだった


    7 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:42:05.413 ID:B5gqQtcn0.net

    まずよく新聞やニュースで話題になる事案
    ・超長時間労働
    ・売上が良い地域にはすぐ直営店が建つ
    ・売上の47%を吸い上げられる
    ・過酷な季節メニューの販売ノルマ
    ・コロコロ変わる本社の方針


    8 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:42:30.045 ID:B5gqQtcn0.net

    一つ一つ解説していくぞ


    9 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:46:39.664 ID:0V6gYPAP0.net

    俺も関係者だけど話聞くぞ
    はよ


    10 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:47:10.591 ID:B5gqQtcn0.net

    Q、超長時間労働
    A、本当。ぐうの音も出ない程マジ
      基本的に常時人手不足なのでオーナーが出るしかないパターンがありすぎる
      バイトが集まらないので外国人労働者に頼るしかなくなる
      日本でコンビニで働くための教育してる外国人派遣から人を採る
      そんで仲介料をガリガリ取られるしトラブルも多いから結局自分が解決に向かわなければならない
      それに加えてバイト確保の為に時給の上昇が続いているので人件費も経営を圧迫
      既存の日本人に辞められると困るので当然時給を上げる。更に圧迫


    11 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:48:52.019 ID:B5gqQtcn0.net

    Q、売上が良い地域にはすぐ直営店が建つ
    A、まだ俺は被害にあってないから何とも言えない。
      同業者から聞く話では事実って線が濃厚


    22 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:04:58.267 ID:gn2fJxew0.net

    >>11
    これがひどいねー


    12 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:51:38.153 ID:B5gqQtcn0.net

    Q、売上の47%を吸い上げられる
    A、これは本当。正確には契約状況によるという話ではある
      契約更新すると上納金が減るみたいな契約もある
      なので40%〜50%の間というのは本当。はっきり言って奴隷契約


    13 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:53:27.972 ID:79halunyd.net

    全部本当じゃねえか!


    14 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:55:06.424 ID:ueP5zwDw0.net

    これはセブンだな


    15 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:55:19.003 ID:1ytx7L5rd.net

    Q,本部社員が店の端末で勝手におでんを頼む


    16 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:55:44.393 ID:B5gqQtcn0.net

    Q、過酷な季節メニューの販売ノルマ
    A、昔は地獄だった。が本当。今は改善されて地獄から拷問くらいへ緩和された
      正直これは本社の意向でエリア担当の人にはなんの罪もない。うちの担当は半泣きで謝罪しながら頼んできた
      彼らも辛いのだろう
      自分の成績のために無茶苦茶言ってくる担当もいる。昔実際にいた。コンビニケーキなんて誰が買うんやボケ
      


    17 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:58:00.604 ID:ngUjp1bNK.net

    ここ数年最低時給上がり続けてるしそれくらいで人雇うコンビニは大変そうだな


    18 :名無しさん 2019/09/26(木) 09:59:31.949 ID:B5gqQtcn0.net

    Q、コロコロ変わる本社の方針
    A、これは嘘。そんなに頻繁には変わらない
      方針は変わらないが仕様がコロコロ変わる。支払いシステムとか
      支払の方法に関しては一概に本社の責任じゃないので時代かなぁと思って諦めてる
      〇〇pay増やしすぎだクソが。外国人に一つ一つ教えるほうが地獄だわ


    19 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:01:15.135 ID:KxmsHtRD0.net

    コンビニオーナーになって毎年のように海外旅行行ってた人が近くに別なコンビニ一軒立っただけで土地建物丸ごと本部に取られてるの見て寒気がした


    20 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:02:54.034 ID:B5gqQtcn0.net

    直近の問題点としては人手不足が一番きつい
    オーナー一人が出たところで焼け石に水
    あと年収ですけど総支給で450万いかないくらいです
    時給に換算するのはやめてたんですけど正直に言います
    俺の時給683円です


    25 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:08:17.798 ID:sgNbnfv00.net

    >>20
    月給ではおいくらですか?残業というか労働時間が長いからいっぱいもらってそう


    27 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:09:33.085 ID:B5gqQtcn0.net

    >>25
    単純に450万を12で割ったのが月収
    もちろんボーナスなんて無いからな


    30 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:11:23.523 ID:sgNbnfv00.net

    >>27
    お金持ち!


    41 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:26:35.145 ID:DkqlgfjXd.net

    >>27
    時給683円で、月収37万5000円っておかしくない?
    週6出勤でも1日23時間労働??


    47 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:32:46.698 ID:B5gqQtcn0.net

    >>41
    週7出勤と深夜が抜けてるぞ
    ついでにGW盆正月全出勤もツケといてくれ


    48 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:33:47.042 ID:DkqlgfjXd.net

    >>47
    派遣は使わないの?


    51 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:35:28.712 ID:B5gqQtcn0.net

    >>48
    使ってるよ?カタコト外国人


    21 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:03:47.310 ID:B5gqQtcn0.net

    夜勤のバイトの時給は1250円なので半分近いですねwwwwww


    24 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:08:07.962 ID:B5gqQtcn0.net

    あとね、タバコの利権ってのがあってさ
    タバコ屋のテリトリーがあってそのエリア内ではタバコを売ることはできない
    タバコ置いてないコンビニがあるのはそういう理由
    タバコなんて全く利益にならないんだけどタバコ目的で来てくれる人の半数以上は他に何か買ってくれるんだ


    26 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:09:06.458 ID:Z3lpPRGuM.net

    なんでそんな本部の言いなりになってるの?


    29 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:11:18.146 ID:B5gqQtcn0.net

    >>26
    そういう契約
    嫌なら辞めろが本社のスタイル
    飼い犬だけどまぁデカい括りで言うと経営者だから状況が悪いのは手前が悪いって言われるとそこまで


    28 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:09:44.120 ID:tSMvKL9+0.net

    加盟金幾ら取られた?


    31 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:12:04.822 ID:B5gqQtcn0.net

    >>28
    それ言っちゃったら店も地域もバレるから伏せさせといてくれ


    32 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:13:53.546 ID:BWWoYFNh0.net

    東京のタバコ屋って息が長いよな
    周りのコンビニでは売られないし
    そういう理由なのか


    33 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:14:31.901 ID:B5gqQtcn0.net

    >>32
    自販機の権利とかも全部そのエリアのタバコ屋の物だからねー


    34 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:17:52.090 ID:KPSwCysf0.net

    どうせ酷いんだろ?と思ったら想像以上だった


    35 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:21:15.613 ID:DZ3WEDc9M.net

    コピー機だけ使って帰って行く俺みたいなの迷惑?


    36 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:22:09.140 ID:B5gqQtcn0.net

    >>35
    全然?コピー機の売上って地味だけどありがたいよ
    大量カラーコピーするひとなんてマジでありがたい


    38 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:23:20.917 ID:DZ3WEDc9M.net

    >>36
    サンクス


    37 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:22:10.576 ID:7DRSja+D0.net

    ワイも店長やっとったが長時間労働に疲れて辞めたわ


    39 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:23:35.044 ID:I1Ht4iC20.net

    コンビニオーナーが勝ち組自営てのはほんっと一時期だけだったな
    最初はロイヤリティもそこまで法外じゃなかったし、バイト人員はどれだけ冷たくしようが食おうが嫌がらせしようが次から次に入ってきたし
    今みたいに揚げ物から端末支払いから宅急便までなんでもござれではなかった

    コンビニオーナーを優遇しろとは言わんが、本社が時代と環境の変化に合わせてロイヤリティ割合を見直すだけでいいんだけど
    それが決してできない
    一度取り決めたレートと旨味は決して変えず離さず、利益が減ればそれは下へ下への圧力となる
    そして下から死んでいく
    大本が傾くのに気づいたときにはもう手遅れ
    どの企業でもそうだけど、とにかく一度手にした利益率は死んでも変えたくないってのが大企業にもある下手くそ経営のテンプレ


    40 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:23:53.966 ID:/PpVNRhM0.net

    コンビニ店長は現代の奴隷だってずっと言われてるから近いうちになり手が居なくなってコンビニ業界は崩壊するって思ってるのになんで養分になりに行くやつ絶えないの?


    44 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:30:33.165 ID:B5gqQtcn0.net

    >>40
    これは俺の周囲の話だから真に受けなくていい程度の内容だが
    俺みたいに脱サラして何か始めようと思ったとき知識と経験に乏しいとマズイやん?
    コンビニフランチャイズは経営サポートだけはまぁ手厚いんだわ
    自分らの私腹肥やす努力は怠らない的な
    基礎の基礎は大体ここで学べる
    基礎を体験しつつ収入も得ながら次のステップへみたいな考えの人が割といる


    53 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:37:35.824 ID:WClM6C7Xa.net

    こりゃ近い未来コンビニがなくなるな


    56 :名無しさん 2019/09/26(木) 10:39:58.725 ID:B5gqQtcn0.net

    >>53
    深夜の無人化のニュース見てこれはとてもいいと思いましたね
    現状最大の問題は人間の確保が難しいことだし


    この記事へのコメント