新人が忘年会の幹事やりたくないとか言い出したんだが…

    kanji_businessman.png




    1 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:45:17.820 ID:gA3FfYrqM.net

    それって無給ですねよ?それに予定があって行けないからやりたくたいです、だと
    許されるわけ無いだろ… 


    2 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:45:44.919 ID:88Jh7ICCM.net

    まあええやん


    3 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:45:56.368 ID:SEPNCBJOp.net

    幹事が予定組むのに予定があって行けないとは?


    12 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:47:32.842 ID:gA3FfYrqM.net

    >>3
    日は毎年決まってる
    出欠やら店やらの段取りを新人に任せてる

    >>4
    新人の時にやったよ


    4 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:46:05.610 ID:XXHVEqjj0.net

    お前が幹事やれよ


    5 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:46:17.593 ID:dLx/i6Xu0.net

    行けないなら幹事無理だろお前がやれよ


    6 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:46:21.910 ID:gA3FfYrqM.net

    幹事を新人に任せる理由が理解できてないのか…


    11 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:47:03.608 ID:Wkgtj9qVM.net

    >>6
    出来てないなら教えるのが上司だろ?


    7 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:46:32.833 ID:EjDxQvB70.net

    40代のジジババだけでやってろ(笑


    29 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:53:54.820 ID:rBrnTJf4a.net

    >>7
    それな、何の苦労もなく高給とってるバブル世代は討ち滅ぼすべし


    32 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:55:24.744 ID:gA3FfYrqM.net

    >>29
    ジジイどもも何かしら取り柄があったから生き残った訳だが
    そういう人たちから知識を吸収する場を蔑ろにするとか社会人エアプか?


    8 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:46:41.183 ID:b/mWebbz0.net

    忘年会の幹事は嫌だな…


    10 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:46:58.166 ID:J4warPDZa.net

    新人に普通幹事なんてやらせないんだがw


    13 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:47:35.746 ID:qKj+Uh0e0.net

    新人に幹事やらせるってすげー会社だな
    ある意味成長出来る・・・のか?


    15 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:48:27.911 ID:ViRMJVN70.net

    >>13
    まあ、どうせいつかはやるんだろうしな


    14 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:47:37.972 ID:KOL8r6MS0.net

    いいから働けよ


    16 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:48:34.902 ID:gzER1ansM.net

    そんな新人しかこないなんてたかが知れてる会社だな


    19 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:48:51.016 ID:bi6BOINu0.net

    新人より2年目とかにやらせた方がいいだろ


    20 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:49:05.643 ID:62b+VWeba.net

    前働いてた会社でやってたわ
    俺は部署異動してきたから新人扱いじゃなかったから結局やらなかったけど


    21 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:49:11.710 ID:Ir2Fi8HFa.net

    日程決まってて用事あるなら仕方ないだろ
    別のやつにしろ


    23 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:50:36.842 ID:gA3FfYrqM.net

    うち役職に関係なくフレンドリーで風通しの良い会社なんだよね
    それでも新人はまだ肩肘張ってるから忘年会の幹事任せて管理職に慣れさせてる
    重要性を分かってない


    24 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:50:42.152 ID:YvalArvK0.net

    そいやうちの会社も一年目の新人に忘年会の幹事やらせてたな


    25 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:51:20.469 ID:5O/K86rBM.net

    会社の忘年会とか絶対行かんわ


    27 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:52:08.528 ID:HTKbuvGEa.net

    一年目から幹事とかやらされてたら退職考えそうだな


    28 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:53:19.250 ID:gA3FfYrqM.net

    1年目から幹事ってそんな珍しいことか?


    36 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:56:45.141 ID:dLx/i6Xu0.net

    >>28
    不安になってんじゃんw
    居酒屋1軒予約すりゃ済む零細なら別にいいんちゃう


    30 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:54:33.649 ID:fdw6xSlsa.net

    俺も(一年目に)やったんだからさの精神と悪習が何十年も続いてる


    31 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:54:38.033 ID:pszw4wnFM.net

    新人に幹事とかゴミかな
    数年目なら分かるが


    34 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:55:47.682 ID:axMGf6uOd.net

    小さい会社とかなら割とあるんじゃねえの
    っていうか身内に出欠聞いて予約するだけなのに成長もクソもあるか


    35 :名無しさん 2019/10/09(水) 18:55:55.171 ID:zdu3jFRl0.net

    新人が幹事とかいじめじゃん
    かわいそう


    38 :名無しさん 2019/10/09(水) 19:00:24.601 ID:kdBK7uNad.net

    うち工場だけど敷地内のクラブハウスで飲み会できるから幹事は予約するだけの簡単なお仕事だよ


    40 :名無しさん 2019/10/09(水) 19:01:37.842 ID:YtJRw3CAM.net

    新人から幹事は珍しくないと思う。
    新人歓迎会を自ら幹事なら意味不明だけど。

    今後一切幹事しない人生を送らせても別に良いんじゃない?
    その変わり忘年会に参加した時に文句言わせないけど。
    そういうやつに幹事やらせてもろくな忘年会にならんよ


    39 :名無しさん 2019/10/09(水) 19:01:32.292 ID:8Ikp+Rt6d.net

    成長wwwwwwwwwwww


    41 :名無しさん 2019/10/09(水) 19:10:54.781 ID:dhTpJTpfa.net

    そもそも忘年会をやりたい人が幹事をやるべきなのでは?


    42 :名無しさん 2019/10/09(水) 19:10:58.185 ID:Jq8i11meM.net

    飲み会で老害が披露する知識なんて糞の役にもたたねーだろw


    43 :名無しさん 2019/10/09(水) 19:21:05.392 ID:HgYA6Dey0.net

    そーゆー会社に入ったならやらざるを得ないんだろうけど
    会社の忘年会なんて出たくねぇし幹事なんてやりたくねぇ気持ちはよくわかる



    この記事へのコメント