歴史上の衝撃的な新事実に気づいてしまった

    school_text2_05_sekaishi.png




    1 :名無しさん 19/10/28(月) 01:01:39 ID:dZn

    ほぼ共通して全ての戦争で西から東に攻める場合は負けるか苦戦を強いられて
    東から西に攻める場合は圧倒的に有利になる


    西から東
    十字軍、ナポレオンのロシア遠征、太平洋戦争、独ソ戦

    東から西
    インカアステカ征服、モンゴル帝国の遠征、朝鮮出兵、普仏戦争、日清戦争、日露戦争、日中戦争

    これかなり普遍的な法則じゃない?


    2 :名無しさん 19/10/28(月) 01:02:37 ID:uyk

    ドイツとフランスでアウトなんじゃね?


    4 :名無しさん 19/10/28(月) 01:03:45 ID:dZn

    >>2
    ドイツとフランスの関係も
    常に東側のドイツが西側のフランスを一方的にボコってるやん
    さらに東側のロシアに毎回負けるけど


    5 :名無しさん 19/10/28(月) 01:04:50 ID:J5K

    ベトナム戦争「…」


    6 :名無しさん 19/10/28(月) 01:05:20 ID:F0F

    関ヶ原もせやな


    8 :名無しさん 19/10/28(月) 01:05:51 ID:dZn

    >>6
    せやな
    国内での戦争でもだいたい東軍が勝ってる


    7 :名無しさん 19/10/28(月) 01:05:42 ID:kDU

    よくしらんけど南北戦争とか


    9 :名無しさん 19/10/28(月) 01:06:19 ID:kDU

    >>7
    まちがえた西南戦争とかってどうなん?


    15 :名無しさん 19/10/28(月) 01:07:58 ID:dZn

    >>9
    西南戦争も薩摩負けてるな


    17 :名無しさん 19/10/28(月) 01:08:26 ID:F0F

    >>9
    西南戦争は割と内ゲバだから判定難しいけど政府が東京という
    意味では東が西に勝ったといえるかも


    11 :名無しさん 19/10/28(月) 01:06:36 ID:dZn

    >>7
    南北戦争も南部連合が西側やね


    10 :名無しさん 19/10/28(月) 01:06:21 ID:th7

    つまり日本は中国に勝てる...?


    12 :名無しさん 19/10/28(月) 01:06:51 ID:g7q

    フランス・スペイン戦争はフランス勝ってるし
    たしかにそうやわ


    14 :名無しさん 19/10/28(月) 01:07:39 ID:DoW

    太陽の加護やな


    16 :名無しさん 19/10/28(月) 01:08:05 ID:Czj

    アレキサンダー大王の遠征


    21 :名無しさん 19/10/28(月) 01:08:56 ID:dZn

    >>16
    西から東に遠征して勝ってるのアレキサンダーくらいやな歴史上


    18 :名無しさん 19/10/28(月) 01:08:32 ID:uwp

    日露もまぁ勝っとるしな


    19 :名無しさん 19/10/28(月) 01:08:38 ID:qR3

    WW1普通にドイツ負けてたよな


    24 :名無しさん 19/10/28(月) 01:10:39 ID:Czj

    >>19
    ユダヤ人と社会主義者が裏切っただけだから…


    20 :名無しさん 19/10/28(月) 01:08:47 ID:Kfa

    戊辰戦争は西側が東側に勝った戦いと言えるのでは


    22 :名無しさん 19/10/28(月) 01:09:27 ID:qR3

    ムガル帝国もペルシャからインドに来て征服始めたな


    23 :名無しさん 19/10/28(月) 01:09:50 ID:EVm

    これは関西は関東に絶対勝てないってことやで


    26 :名無しさん 19/10/28(月) 01:12:35 ID:dZn

    >>23
    源平合戦も源氏(東軍)の勝ちやしね


    25 :名無しさん 19/10/28(月) 01:12:19 ID:qR3

    近代だとオスマンは西欧にボコボコにされてたな


    28 :名無しさん 19/10/28(月) 01:13:56 ID:dZn

    >>25
    むしろ装備でかなり優位な西側諸国相手にオスマントルコが粘れた時点で東軍有利の法則働いてね?


    29 :名無しさん 19/10/28(月) 01:15:09 ID:qR3

    >>28
    ちょっと自説に都合よく捻じ曲げ過ぎじゃないですかね


    33 :名無しさん 19/10/28(月) 01:17:17 ID:dZn

    >>29
    たしかに都合よく解釈してるけど
    遠征は東から西に攻めた方が上手くいく場合が多いのは歴史的事実や


    27 :名無しさん 19/10/28(月) 01:13:14 ID:Kfa

    アメリカ独立戦争は微妙やな
    西にあるアメリカが東のイギリスに勝ったと言えるが
    戦場はアメリカ東海岸やしなあ


    30 :名無しさん 19/10/28(月) 01:15:25 ID:dZn

    >>27
    東部植民地の勝利やん


    34 :名無しさん 19/10/28(月) 01:17:45 ID:nLN

    ハンニバルは圧倒してたじゃん


    37 :名無しさん 19/10/28(月) 01:18:02 ID:2s5

    >>34
    カルタゴって南じゃね?


    40 :名無しさん 19/10/28(月) 01:18:57 ID:nLN

    >>37
    イベリア回ってきたことを考えると西からやろ


    35 :名無しさん 19/10/28(月) 01:17:47 ID:ORv

    第一次大戦のドイツはロシア倒してるやん


    39 :名無しさん 19/10/28(月) 01:18:51 ID:EVm

    気候か土地の良し悪しが関係してそう(漠然)


    45 :名無しさん 19/10/28(月) 01:20:18 ID:eyV

    眩しいからやな


    46 :名無しさん 19/10/28(月) 01:20:37 ID:EVm

    わかった偏西風の影響や
    行軍するとき追い風で気持ち早くなる


    47 :名無しさん 19/10/28(月) 01:20:47 ID:ORv

    泥沼の日中戦争を勝ったと言っていいの?


    48 :名無しさん 19/10/28(月) 01:21:44 ID:WxA

    ロシア関係の戦争に関しては
    どっちも寒いけど
    東(比較的暖かい)→西(極寒)に迫る形になりやすいから、自ずと東→西は負けやすいのかと


    57 :名無しさん 19/10/28(月) 01:25:20 ID:WxA

    >>48
    これ東と西逆やな


    49 :名無しさん 19/10/28(月) 01:22:34 ID:nLN

    インパール作戦


    56 :名無しさん 19/10/28(月) 01:24:59 ID:yBB

    >>49
    あっ…


    51 :名無しさん 19/10/28(月) 01:23:16 ID:7Ps

    ロシアの冬将軍に勝ったモンゴルとかいう化け物


    54 :名無しさん 19/10/28(月) 01:24:27 ID:dZn

    時差の影響ってあるんかな?
    東側の方が先に朝になるから時間的に余裕があるとか


    55 :名無しさん 19/10/28(月) 01:24:45 ID:F0O

    南から北に攻めると負けるってジンクスは聞いたことあるわ


    59 :名無しさん 19/10/28(月) 01:25:25 ID:nLN

    坂上田村麻呂のも西から東と言えるやろ


    62 :名無しさん 19/10/28(月) 01:26:34 ID:F0O

    西から東に蹂躙されまくったオスマン君


    63 :名無しさん 19/10/28(月) 01:26:35 ID:dZn

    京都を背にして戦うと負けるってのは歴史的事実
    木曾義仲、明智光秀、鳥羽・伏見の戦い…etc
    京都は地形的にくっそ守りにくいらしい


    65 :名無しさん 19/10/28(月) 01:27:31 ID:nLN

    >>63
    そら開けてるし…
    攻め口も多いし…


    66 :名無しさん 19/10/28(月) 01:27:55 ID:yBB

    そもそも明治維新の戦争山口スタートやんけ


    68 :名無しさん 19/10/28(月) 01:28:40 ID:nLN

    京都に都を置いたのだって仮想敵国はちうごくやろ
    瀬戸内海で抑えるのが第一目標やし


    71 :名無しさん 19/10/28(月) 01:32:30 ID:dZn

    >>68
    日本は日本海渡って攻めてきた相手には1度も負けてない
    刀伊の入寇、元寇、バルチック艦隊


    73 :名無しさん 19/10/28(月) 01:33:35 ID:nLN

    >>71
    単純に大陸の東端にある島国が攻めにくかったってだけでは?


    69 :名無しさん 19/10/28(月) 01:29:10 ID:qR3

    半島戦争はフランスが負けたな


    70 :名無しさん 19/10/28(月) 01:31:58 ID:I4s

    倒幕は苦戦した方やろ


    80 :名無しさん 19/10/28(月) 01:41:34 ID:dZn

    民族移動も基本的に東から西だよな
    西から東へってあんまない気がする
    帝政ロシアのシベリア征服くらいか


    81 :名無しさん 19/10/28(月) 01:44:04 ID:qR3

    >>80
    ステップの境界が西では東西、東では南北に分かれてるから分かりづらいだけで
    中国における北方遊牧民の侵入と欧州における東方からの遊牧民の侵入は本質的に同じ物や


    83 :名無しさん 19/10/28(月) 01:45:05 ID:dZn

    >>81
    あーなるほど
    極東では北から南になってるだけか


    85 :名無しさん 19/10/28(月) 01:55:20 ID:g9F

    これ実際に研究してる人いたな
    気温差とかの問題で〇〇から××に責めるのはいつも苦戦してるとか


    86 :名無しさん 19/10/28(月) 01:56:48 ID:dZn

    >>85
    地政学とかやろか
    気候的な影響ってやっぱ大事やろね


    87 :名無しさん 19/10/28(月) 01:57:44 ID:g9F

    ただ日本海を超えての進行も大日本帝国が成功させてしまったみたいに
    圧倒的な技術差がある場合はその限りではないってな
    19世紀は本当に各地区ごとの先進国同士の差が一番開いた時期だよなあ


    88 :名無しさん 19/10/28(月) 02:00:10 ID:dZn

    >>87
    ヒトラーも技術力あるからナポレオンの二の轍を踏まないやろと思っとったんかな
    ロシアは西側から攻められる時の無敵っぷりヤバい
    シベリア側から攻められたらどうなるのか気になるところやな


    90 :名無しさん 19/10/28(月) 02:03:55 ID:g9F

    言うてロシアとドイツはそこまで技術差はないやろ
    中国朝鮮みたいに明らかに世代が遅れてた旧地域の覇者は悲惨やったね



    この記事へのコメント