【悲報】40代ひきこもり、人数も多いが支援も受けず全てを諦める…

    kara_toikomoru_man.png




    1 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:20:44.18 ID:u83tF7Br0.net

    ひきこもり状態の人は40代が最多だが、支援を受けているのは20〜30代が多い――。
    ひきこもりに関する実態調査をした都道府県・政令指定市への取材で、こんな構図が浮かんだ。40代以上の当事者をいかに支援につなげるかが課題になっている。

    朝日新聞が47都道府県と20政令指定市にアンケート。32自治体が実態調査をしたことが「ある」と答えた(集計中を除く)。
    ほとんどの自治体が、仕事や学校に行かず家族以外とほぼ交流しない状態が6カ月以上続く人を当事者としていた。

    このうち17自治体は、民生委員などが地域で把握している当事者の数をまとめる形式で2013〜19年に調査。詳細を取材に明らかにした16自治体のうち、14自治体で40代が最多だった。
    14自治体は札幌市、長野県、大阪府、島根県、大分県などで、その多くはHP上で公開している。

    また、16自治体すべてで40代以上の割合が30代以下より多く、今年2月現在で調査した長野県では年齢不明者を除いた当事者2237人の63・1%が40代以上だった…

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00000026-asahi-soci


    52 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:50:37 ID:tlSDSXkOd.net

    30になるまでになんとかしたかったンゴねえ


    2 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:21:46.42 ID:jNcDoD0nd.net

    今更引きこもり治ったところで就職出来るわけでもないし当然やん


    4 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:23:14.76 ID:GitfX1kYM.net

    >>2
    別に最初は非正規でもええんや


    7 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:26:31.10 ID:IceRnPlAF.net

    >>4
    ずっとだぞ


    3 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:21:56.43 ID:AtG6odQap.net

    死を待つのみの人種


    5 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:23:37.58 ID:4qVA10GTM.net

    支援も受けずって言うけど自治体の支援って具体的に何してくれるんや?
    話聞く程度やろ?そんなも?糞の役にも立たんやろ


    13 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:28:25 ID:SeQeYTbk0.net

    >>5
    これいつも思う、就職先を斡旋なら解るけど


    78 :名無しさん 2019/10/28(月) 09:03:47 ID:92/BT4FOd.net

    >>13
    仕事斡旋されてるのに選り好みしてやらないだけだぞ


    6 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:25:28.85 ID:3pN8M4RF0.net

    独身社会人やけど仮に定年後に自宅で倒れたらもうアウト?
    会社勤めじゃないから気づかれないよな
    習い事してても欠席=自宅訪問になんかなりにくいやろうし


    10 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:27:29.98 ID:QoIsMkl6d.net

    >>6
    アウトやろ
    死ぬしかないで


    11 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:27:56.85 ID:3pN8M4RF0.net

    >>10
    運よくなんかの病気で入院しててそのまま死ぬのがベターやね


    8 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:26:38.88 ID:hjGAOdqDd.net

    死ぬのまつだけだから


    9 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:26:52.37 ID:YGUAiMFL0.net

    一番不幸な世代だよな、今の40代って
    一番不景気で倍率高かった時代に就職してた世代やし


    65 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:58:06 ID:BLmunDPId.net

    >>9
    その割にバブルを経験した親からは高いハードルと絵に書いたような安定した家庭を求められるからな
    自分を殺してでもそれをしろと


    12 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:28:09.45 ID:a8QcYj9Z0.net

    受験倍率が高く求人倍率が低い世代


    15 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:32:17.55 ID:4qVA10GTM.net

    とりあえず役所で地域清掃とか軽作業でも紹介してくれて日銭を稼がせつつ就職先を紹介するとかなら
    相談する奴もおるやろうけど民生委員とか役所のおばはんが話聞く程度ならなんの役にも立たんし誰も相談せんわな


    16 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:32:34.90 ID:md/AYgOm0.net

    障害者支援ですら基本話聞くだけなのに引きこもり支援とか本当相談ぐらいしかやらんやろ


    18 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:34:23.65 ID:3pN8M4RF0.net

    強制的にどっかの施設にぶち込むとかならいかんのか?


    23 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:35:14.66 ID:NDnqU++C0.net

    >>18
    誰がその金出すんや


    20 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:34:42.96 ID:uBWu85UN0.net

    清掃でもやれよ


    21 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:34:51.72 ID:T4Fyyztj0.net

    知らんジジイババア共に相談したところで改善されるとは思えんしな


    25 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:37:06.44 ID:4qVA10GTM.net

    引きこもり親「息子が引きこもりでして…」
    役所「ほーん大変ですねぇ」
    引きこもり親「…………えっ?それだけ?」
    役所「は?まだなにかあります?あぁそうだこちらどうぞ(ハロの紹介パンフ渡す)」
    こんなもんやろ?誰が相談するんや


    27 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:39:16.99 ID:IHHzK6Ki0.net

    別にええやん 日本自体オワコンになろうとあと数十年はかかるだろうし自分人生楽しく生きようや


    28 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:40:05.91 ID:ck2pv4v5p.net

    実際役所にどうしろと
    清掃やら警備やら運送の仕事でもやりゃええやんけ
    三菱商事の役員待遇でも用意しないと働かんぞみたいなやつばっかやんけ


    32 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:41:05.30 ID:PCSVPhiPd.net

    >>28
    まさに俺


    33 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:42:01.40 ID:3KcQ0gBs0.net

    今働く気はないだけで時期が来たら働くやろ


    45 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:47:22 ID:NPNb4ST/0.net

    小泉は自己責任というてたからその通りにするで
    金を持ってられない奴は理由の如何を問わず自己責任や


    47 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:48:48.69 ID:Rq451aON0.net

    今から働けんやろな


    57 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:52:54.65 ID:04miAVBX0.net

    支援って何してくれるの?


    59 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:54:02.83 ID:WwWjITfAd.net

    そら老いぼれジジイよりまだ未来ある若者の方が優先されるやろ


    63 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:56:17 ID:Lu2A8PSt0.net

    結局は自己責任なんだよね
    引き篭もると決めたのも自分自身
    何十年と引き篭もり続けると決めたのも自分自身
    支援を受けないと決めてるのも自分自身

    全部自分でした意思決定だ
    誰のせいでもない

    他人が勝手に助けてくれて当然だとふんぞり返ってるだけ
    何様だ?


    68 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:59:34.73 ID:ck2pv4v5p.net

    >>63
    これやな 要所要所にちょっとずつあるハードルから逃げ続けた結果や
    ちょっと働いて毎日続けるだけの事なのににげだしたから今があるんやろ


    85 :名無しさん 2019/10/28(月) 09:06:32.91 ID:ck2pv4v5p.net

    介護や農業や運送や清掃みたいな仕事を忌避するのはなんでや
    デスクワークが楽だと思ってんのか タイムカード押して座ってればカネ降ってくるとでも?


    92 :名無しさん 2019/10/28(月) 09:07:51.07 ID:lAAbIySxM.net

    >>85
    農業や清掃は朝早い
    介護は汚い
    運送は時間が不安定
    とかじゃない?
    まあ甘えてるとは思うけど


    95 :名無しさん 2019/10/28(月) 09:10:51 ID:i818oIwE0.net

    当たり前やろ支援したってどうにもならんのやから金と手間の無駄や


    100 :名無しさん 2019/10/28(月) 09:11:46.35 ID:dx9fumCVd.net

    自然淘汰定期


    103 :名無しさん 2019/10/28(月) 09:13:13.22 ID:lxJKojWX0.net

    >>100
    野性動物だったらこいつらやワイは子供のうちに殺されてるだろうしな
    人間に生まれたのが運の尽き


    102 :名無しさん 2019/10/28(月) 09:12:45.34 ID:0tb7+8jq0.net

    引きこもりの支援ってなんだよ
    外出ろとしか言いようがないだろ
    病気なら治療しろ


    114 :名無しさん 2019/10/28(月) 09:20:19.82 ID:lxJKojWX0.net

    安楽死させてくれ


    24 :名無しさん 2019/10/28(月) 08:35:36.64 ID:cd02fFgbM.net

    行政はろくな支援してくれないし
    結局自分でどうにかするしかないんや



    この記事へのコメント

    • 後10年もしたら、この世代の生活保護費や社会保障費が増大して、若い世代の負担も増大

      放置した結果は、どんどん後の世代にしわ寄せ
      2019年11月08日 09:11