【地球ヤバイ】「これにまで経験したことがないほど深刻になる可能性が高い」

    chikyu06_shock.png




    1 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:07:05.31 ID:/C5BPJZs0.net BE:422186189-PLT(12015)


    「これにまで経験したことがないほど深刻になる可能性が高い」

    https://imgur.com/hP5iqBS

    地球が気候変動による危機的状況に直面しているとする調査報告が発表され、各国の科学者約1万1000人が支持を表明した。

    過去40年間のデータを元にしたこの調査では、各国政府が危機への対応に失敗していると指摘。
    根本的で継続的な変化を起こさなければ「膨大な数の人が被害を受ける」としている。

    科学者たちは、脅威の規模について世界に警告する倫理的な義務が自分たちにはあると説明している。

    https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-50312350


    13 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:10:12.94 ID:84knaAGY0.net

    今回の降雨量でマジでヤバいのかなと思い始めた


    14 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:10:19.56 ID:/C5BPJZs0.net

    人口:
    世界では毎日20万人ずつ人口が増えているが、全世界の人口を一定に保つ努力が必要


    18 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:11:41.56 ID:OeCIrsfl0.net

    >>14
    人口増加もやめさせろって言ってるな 割とまともな研究


    17 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:11:23.67 ID:d/1ymQIL0.net

    10月で20日間も雨降ったんだぜぇ
    しかも台風1日で1ヶ月分降ったんだぜぇ


    20 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:12:26.92 ID:CVLHwBnd0.net

    じゃあ何より先に中国を止めろ


    23 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:14:22.93 ID:kKoYwivo0.net

    ずっとこのままの気候だと思ったの


    25 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:15:13.28 ID:GQf42pmX0.net

    この程度なら平安時代と同レベルの気温
    本来なら再び氷河期に入っているサイクルでもあるが


    28 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:16:42.44 ID:BXErgKSo0.net

    春と秋は無くなるな
    これからは夏冬だ


    29 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:16:45.08 ID:BzdZph/e0.net

    これ、科学者が変な発見してそれを実用化して近代化して環境破壊していることを
    気候変動という他人のせいに押し付けているだけだよね


    30 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:19:03.18 ID:9uvkgYK70.net

    日本人の耐え難きを耐える力
    中国人の執着心
    アメリカ人の大胆さ
    ベトナム人の器用さ
    オーストラリアのおおらかさ
    スイス人のシュッとした感じ
    それらを程よく兼ね備えた人間が増えればいいと思う。


    32 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:20:05.85 ID:Z8lkR+9q0.net

    人間ごときが地球の気候変動に影響を与えてるなんておこがましいわ。


    33 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:20:11.99 ID:M7FxxsN70.net

    危機的なのはお前の毛根だ!


    35 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:23:06 ID:GQf42pmX0.net

    地球が寒くて餓死者が出1600年代より温暖化はマシではある


    36 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:26:12.52 ID:YbsozH0Y0.net

    とりあえず中国どうにかしろ
    土地を開発し過ぎなんだよ
    とりあえず木を大量に植えろ森を作れ


    38 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:31:27.05 ID:xQNXCB340.net

    原因がCO2であるという話が怪しいだけで温暖化による異常気象増加は科学的事実だろ。


    40 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:38:05.59 ID:JKJ2lwdQ0.net

    人類に地球全体の気候を変動させるほどの力があるなんてホント〜?


    43 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:46:41.56 ID:OeCIrsfl0.net

    >>40
    人類に影響する範囲の気候変動ならできるだろ 全体の数%かも知れんが


    44 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:48:03.02 ID:xroWecdR0.net

    んで、どうすんの?


    45 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:48:16.90 ID:kKoYwivo0.net

    あれだけ大量に二酸化炭素ガバガバ放出してたらそうなるだろ
    人様の力


    47 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:52:01.70 ID:6j+J+l5Y0.net

    中国は汚染するだけ、小国が対策してもチャラ


    50 :名無しさん 2019/11/08(金) 20:03:17.19 ID:NVBh5eci0.net

    地球って何億年も気候が安定し続けてるとでも思ってんのか


    52 :名無しさん 2019/11/08(金) 20:04:06.17 ID:SkWFL4Nv0.net

    科学者(社会科学)


    53 :名無しさん 2019/11/08(金) 20:06:45.07 ID:nWkZvhfX0.net

    小難しいこと考えても自然は命に無関心


    54 :名無しさん 2019/11/08(金) 20:10:15.57 ID:4yF1SavZ0.net

    気候変動っていうけど、生物が絶滅しうるような大規模な変動は何度もあったのに(地球の歴史からすれば)ここ最近ちょっとだけ変わってきたから何だって言うの?


    55 :名無しさん 2019/11/08(金) 20:14:43.06 ID:+NAXJ/ek0.net

    サハラ砂漠が緑化してるらしいし
    地球の歴史的には通常運転なんだろう


    60 :名無しさん 2019/11/08(金) 20:42:25.39 ID:c7IECkeF0.net

    いいからとっとと夏の日中労働時間を規制しろ



    この記事へのコメント

    • たかが40年で何が分かるんだよ。最低でも1000年統計とってからにしろ。
      2019年11月19日 10:26
    • 科学者は発見しただけで実用化させたり利用したりするのは別の…為政者や経済じゃないのか。対流圏だって丸いんだし人口が80億になったら60億からみて熱量は1.33倍になって影響が無い訳ない
      2019年11月19日 12:20