
1 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:49:30.960 ID:rc6i3Aal0.net
楽器
2 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:50:10.282 ID:QwDcfxqIp.net
逆にに最も役に立つのはピアノだよな
ピアノやってたやつだいたい頭いい
ピアノやってたやつだいたい頭いい
6 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:50:44.315 ID:+zKlwDr9M.net
>>2
これはある
これはある
10 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:51:18.219 ID:rc6i3Aal0.net
>>2
でもお前頭悪いじゃん
>>5
でもお前音大行った意味ないじゃん
でもお前頭悪いじゃん
>>5
でもお前音大行った意味ないじゃん
3 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:50:23.183 ID:mZ09VGXp0.net
hiphop
4 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:50:34.900 ID:EU/wjTGB0.net
今後は書道とか習字になりそう
手書きすることがなくなるんじゃないかな
手書きすることがなくなるんじゃないかな
22 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:55:17.681 ID:SA7gRuRs0.net
>>4
習字の問題って
無難な文字書くことに特化せず芸術性独創性で
読めたものじゃないものでも評価することじゃね?
なんとなく続けて段位持っていても
技術あるのか怪しいのも多いだろ
習字の問題って
無難な文字書くことに特化せず芸術性独創性で
読めたものじゃないものでも評価することじゃね?
なんとなく続けて段位持っていても
技術あるのか怪しいのも多いだろ
25 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:56:48.821 ID:yF7oQk9ba.net
>>22
まず基礎の綺麗な字が書けないと独創性のある字は書けない
これは絵とかでも同じだよ
例外はあるけどな
まず基礎の綺麗な字が書けないと独創性のある字は書けない
これは絵とかでも同じだよ
例外はあるけどな
28 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:58:07.242 ID:SA7gRuRs0.net
>>25
習字に関しては
基礎怪しい、通常時どちらかと言えば汚い、読みにくい字のやつ多いけどなあ
習い事こそ殴り書きみたいなやつが持ち上げられている実態もあるだろ
習字に関しては
基礎怪しい、通常時どちらかと言えば汚い、読みにくい字のやつ多いけどなあ
習い事こそ殴り書きみたいなやつが持ち上げられている実態もあるだろ
5 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:50:38.818 ID:U8hAD5t0d.net
楽器習ってたから音大入れて可愛い清楚なお嬢様たちといっぱいエッチできたよ俺
7 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:50:48.295 ID:SA7gRuRs0.net
趣味娯楽系はかなり強いだろう
一生できる筆頭
一生できる筆頭
9 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:51:06.464 ID:/grh1eLb0.net
シャカシャカ抹茶たてるやつ
11 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:51:59.913 ID:EU/wjTGB0.net
体育音楽美術は人生を豊かにする手段の1つとして強すぎるわ
13 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:52:12.665 ID:gAwb5hHJ0.net
底辺には趣味や娯楽の習い事は意味ないからな
上に立てば意味を成すものが多い
上に立てば意味を成すものが多い
14 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:52:25.644 ID:kD8ILhaca.net
習い物させてもらえる家に生まれた時点で勝ち組だよな
15 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:52:29.208 ID:a6sCdzpEd.net
これはスイミングだわ
16 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:52:40.208 ID:kPFghwC80.net
音痴にならないから学生時代のカラオケで役立つ
17 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:53:00.322 ID:20N0akKU0.net
そろばん
18 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:53:29.909 ID:/ya3CSF10.net
実は英語教室
19 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:54:13.117 ID:xFVR7iIj0.net
これはマジで茶道だろ
20 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:54:33.162 ID:JKtHprHQ0.net
英語だろ
21 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:55:03.645 ID:uSu2iZyHM.net
習字は実際文字綺麗になるのか?
履歴書で学歴や容姿以外に字の綺麗さも見てるし字が綺麗ってだけで一つ良いイメージつくから割と生涯役に立つ習い事になりそうだが
履歴書で学歴や容姿以外に字の綺麗さも見てるし字が綺麗ってだけで一つ良いイメージつくから割と生涯役に立つ習い事になりそうだが
26 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:57:15.902 ID:Ft/hmJUp0.net
>>21
まだ履歴書手書きしてんの?
まだ履歴書手書きしてんの?
27 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:57:31.358 ID:EU/wjTGB0.net
>>21
ペン習字はボールペン上手くなるよ
筆の練習してもボールペンの文字は上手くならんけど
ペン習字はボールペン上手くなるよ
筆の練習してもボールペンの文字は上手くならんけど
49 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:10:10.972 ID:HFdi1w6X0.net
>>21
今時の履歴書はパソコンで作るから字が綺麗だけが取り柄の奴はマジでおしまい
今時の履歴書はパソコンで作るから字が綺麗だけが取り柄の奴はマジでおしまい
23 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:55:53.319 ID:3LNwjs33r.net
まさに楽器を無理矢理やらせれてたが良いこともあった
24 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:56:10.821 ID:NylZRdRy0.net
ピアノと水泳が学業に好影響らしいな
29 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:58:34.936 ID:YFzdqgAl0.net
これは習字
30 :名無しさん 2019/11/08(金) 17:58:58.667 ID:oBk6QEvuM.net
学歴と楽器弾ける奴の割合に相関があるのはマジだと思う
32 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:01:39.504 ID:EU/wjTGB0.net
>>30
そうか?楽器なんて習えば誰でもそこそこできない?
そうか?楽器なんて習えば誰でもそこそこできない?
47 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:07:49.488 ID:oBk6QEvuM.net
理数系で無双できたのはそろばんのおかげだと思ってたけど違うのかなあ
>>32
それはわからんけど>>34みたいな理由も大きいだろうね
経験から少なくとも身の回りではそうだった
>>32
それはわからんけど>>34みたいな理由も大きいだろうね
経験から少なくとも身の回りではそうだった
48 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:09:49.159 ID:EU/wjTGB0.net
>>47
楽器にもよると思うわ
ピアノとかバイオリンとか上流階級がやるのとギターとかベースじゃ全然違う
楽器にもよると思うわ
ピアノとかバイオリンとか上流階級がやるのとギターとかベースじゃ全然違う
52 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:15:32.909 ID:/ya3CSF10.net
>>48
ギターとかベースってそもそも習い事にあるか?
ギターとかベースってそもそも習い事にあるか?
62 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:35:18.638 ID:EU/wjTGB0.net
>>52
楽器弾けるやつと学歴の話だから習い事である必要はないぞ
ギターもベースも軽音習えるとこなんていくらでもあるけど
楽器弾けるやつと学歴の話だから習い事である必要はないぞ
ギターもベースも軽音習えるとこなんていくらでもあるけど
31 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:00:47.576 ID:rIYHr0txa.net
小さい頃から中学卒業するまでずっと空手と水泳やってたけど底辺だわ
33 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:01:53.637 ID:SA7gRuRs0.net
>>31
でも人より泳げて
ジムでも苦労せず泳げて
殴られる耐性だけは一丁前なんだろ?
でも人より泳げて
ジムでも苦労せず泳げて
殴られる耐性だけは一丁前なんだろ?
36 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:03:24.017 ID:Ft/hmJUp0.net
そろばんはマジで無駄だった
37 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:03:49.543 ID:EU/wjTGB0.net
中学の体育の教師から評定上げるためにはめっちゃコスパいいって聞いて習っててよかったと思ったの思い出した
夏なんてプールしかやらんしな
夏なんてプールしかやらんしな
38 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:04:03.186 ID:zdwEZTj50.net
無駄だとしても破壊しまくるのは頭おかしいな
39 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:04:08.980 ID:mUV0RnMQ0.net
凡人の俺が学生時代無双できたのはそろばんで頭の回転が速くなったおかげ
40 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:04:28.062 ID:BvXcy8tm0.net
字汚いととんでもなく頭悪く見える
43 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:05:16.053 ID:mUV0RnMQ0.net
>>40
これな
習字も習っておくべきだった
これな
習字も習っておくべきだった
44 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:05:47.722 ID:Hf7HACWC0.net
水泳とピアノやってたけど何の役にも立たなかったのが俺
56 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:19:54.036 ID:vZlrWTyaM.net
>>44
今より落ちると思ったら価値あったと思う一方
最初から底辺道歩いた方が本人は幸せなのかもしれない
今より落ちると思ったら価値あったと思う一方
最初から底辺道歩いた方が本人は幸せなのかもしれない
45 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:06:12.922 ID:zdwEZTj50.net
左利きだが筆使う時は右手だわ
字はどちらも汚い
字はどちらも汚い
46 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:07:00.882 ID:UaHMoPXWr.net
ピアノは結局その道に進まなくても音感鍛えられるんじゃない?
50 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:12:45.962 ID:qmsdB4DEr.net
履歴書は名前だけ空欄にして自筆が良いって聞いたな
まあ小論文はじめ書類全般、字は綺麗な方が良い
まあ小論文はじめ書類全般、字は綺麗な方が良い
53 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:16:46.495 ID:jLetxq4L0.net
ピアノやってたぞ
54 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:17:06.816 ID:NylZRdRy0.net
ギターとかの先生はあまりえげつない教育をしないイメージ
ピアノの先生は子供が嫌というほど想像力を徹底的に鍛えにかかるイメージ
ピアノの先生は子供が嫌というほど想像力を徹底的に鍛えにかかるイメージ
55 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:17:15.388 ID:H8+uVzzL0.net
芸は身を助く
57 :名無しさん 2019/11/08(金) 18:21:47.673 ID:EBsc9otrp.net
通信空手
59 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:10:21.886 ID:Ft/hmJUp0.net
ピアノがいわれてるのは両手を別々に動かす訓練だから
それが脳に影響するという仮説があるだけ
それが脳に影響するという仮説があるだけ
61 :名無しさん 2019/11/08(金) 19:26:37.825 ID:VLT/0prEp.net
今って算盤教室ないの?
63 :名無しさん 2019/11/08(金) 20:20:02.042 ID:NylZRdRy0.net
ピアノやってる奴はピアノが良いじゃなくて教育にかける経済力があるとか言われてもなぁ
金かけて教育するって塾や家庭教師以外で何があるの?
金かけて教育するって塾や家庭教師以外で何があるの?
65 :名無しさん 2019/11/08(金) 20:37:02.750 ID:EU/wjTGB0.net
>>63
何があるって言われてもな
その塾だってコマ数多けりゃ金かかるし
中3高3の夏期講習だけで済ませる家庭もあれば小学生からずっと通わせる家庭もあるわけで
何があるって言われてもな
その塾だってコマ数多けりゃ金かかるし
中3高3の夏期講習だけで済ませる家庭もあれば小学生からずっと通わせる家庭もあるわけで
64 :名無しさん 2019/11/08(金) 20:20:51.051 ID:6wMcu7s30.net
パソコン検定
66 :名無しさん 2019/11/08(金) 20:51:50.964 ID:NylZRdRy0.net
やっぱり経済力よりピアノで得られるものが良いんでしょ
普通に生活してたら創造性磨く機会なんてロクにありゃしないし
普通に生活してたら創造性磨く機会なんてロクにありゃしないし
この記事へのコメント
毒親が無理矢理やらせてるパターンもあるけど
練習する場所と演奏する機会がねぇよ
ピアノは習っておきたかったかもなぁ
あれなら電子ピアノとかで静かに出来そうだし、値段も安い、曲も豊富