
1 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:04:15.96 ID:zDkc1QFD9.net
https://toyokeizai.net/articles/-/314643?display=b
NHK「受信料7000億円」肥大化に募る厳しい視線
受信料徴収に巨額経費が使われる深刻な矛盾
2019年11月18日
中川 雅博 : 東洋経済 記者
「既存業務全体の見直しを徹底的に進め、受信料額の適正な水準を含めた受信料のあり方について、引き続き検討を行うことが必要」
11月8日、高市早苗・総務相は閣議後の記者会見でそう語った。NHKが提出したテレビ番組をインターネットで常時同時配信するための実施基準案について、監督官庁の総務省はこの日、再検討を要請。並行して3つの分野について改革を進めるべきだと強調した。
その1つが冒頭の発言にある受信料だ。総務省は「国民・視聴者にとって納得感のあるものとしていく必要があり、受信料の公平負担を徹底するほか、業務の合理化・効率化を進め、その利益を国民・視聴者に適切に還元していくといった取り組みが強く求められる」としている。
受信料収入は5年連続過去最高に
『週刊東洋経済』は11月18日発売号で「NHKの正体」を特集。肥大化が進む公共放送を総点検している。
「NHKの業務全体を肥大化させない」と高市氏は言う。総務省のトップがクギを刺さなければならないほど、NHKの規模は拡大している。受信料収入は5年連続で過去最高を更新し、2018年度は初めて7000億円を超えた。
規模拡大を支えるのは受信料の支払率の上昇だ。2018年度末の推計支払率は81.2%と、この10年で10ポイント伸びた。「公平な負担」を掲げて受信料の徴収を積極的に進めており、テレビの設置者が契約を拒めば、法的手段も辞さない。2006年から民事手続きによる支払督促の申し立てを実施。2011年からは未契約世帯に対して民事訴訟にも踏み切っている。
さらに追い風も吹く。2017年12月、テレビ設置者にNHKとの受信契約を義務づける放送法の規定について、最高裁判所は合憲と判断。その後、一般世帯や事業所から自主的な契約の申し出が相次いだ。
(リンク先に続きあり)
NHK「受信料7000億円」肥大化に募る厳しい視線
受信料徴収に巨額経費が使われる深刻な矛盾
2019年11月18日
中川 雅博 : 東洋経済 記者
「既存業務全体の見直しを徹底的に進め、受信料額の適正な水準を含めた受信料のあり方について、引き続き検討を行うことが必要」
11月8日、高市早苗・総務相は閣議後の記者会見でそう語った。NHKが提出したテレビ番組をインターネットで常時同時配信するための実施基準案について、監督官庁の総務省はこの日、再検討を要請。並行して3つの分野について改革を進めるべきだと強調した。
その1つが冒頭の発言にある受信料だ。総務省は「国民・視聴者にとって納得感のあるものとしていく必要があり、受信料の公平負担を徹底するほか、業務の合理化・効率化を進め、その利益を国民・視聴者に適切に還元していくといった取り組みが強く求められる」としている。
受信料収入は5年連続過去最高に
『週刊東洋経済』は11月18日発売号で「NHKの正体」を特集。肥大化が進む公共放送を総点検している。
「NHKの業務全体を肥大化させない」と高市氏は言う。総務省のトップがクギを刺さなければならないほど、NHKの規模は拡大している。受信料収入は5年連続で過去最高を更新し、2018年度は初めて7000億円を超えた。
規模拡大を支えるのは受信料の支払率の上昇だ。2018年度末の推計支払率は81.2%と、この10年で10ポイント伸びた。「公平な負担」を掲げて受信料の徴収を積極的に進めており、テレビの設置者が契約を拒めば、法的手段も辞さない。2006年から民事手続きによる支払督促の申し立てを実施。2011年からは未契約世帯に対して民事訴訟にも踏み切っている。
さらに追い風も吹く。2017年12月、テレビ設置者にNHKとの受信契約を義務づける放送法の規定について、最高裁判所は合憲と判断。その後、一般世帯や事業所から自主的な契約の申し出が相次いだ。
(リンク先に続きあり)
7 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:07:08 ID:U8SutDDL0.net
子会社も含めれば
とてつもないね
とてつもないね
248 :名無しさん 2019/11/18(月) 07:17:09.08 ID:LSPRpS520.net
>>7
子会社入れてないのが問題だろうに
子会社入れてないのが問題だろうに
12 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:10:01
昔のように皆がテレビを見る時代じゃなくなった
番組編成、受信料体系も見直す時期に来ている
番組編成、受信料体系も見直す時期に来ている
15 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:12:40.40 ID:mibWRhCO0.net
民法のマネするのになんでこんなに払わないといけないんだよ。
インターネットもあるんだから、選挙演説や国会中継くらいもっともミニマムな組織で対応できるよ。
インターネットもあるんだから、選挙演説や国会中継くらいもっともミニマムな組織で対応できるよ。
16 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:13:11.04 ID:a+ZyJCNU0.net
台風の時皆見てただろ
対価はきちんと払えよ
対価はきちんと払えよ
19 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:16:19 ID:r1xn/EvE0.net
>>16
ほとんどL字で誤魔化してたよ
しかもほんとに情報がほしい水害の被災者はテレビなんか映らないし
ほとんどL字で誤魔化してたよ
しかもほんとに情報がほしい水害の被災者はテレビなんか映らないし
24 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:17:53.63 ID:rrXRd9Be0.net
>>16
列車運休はフジの方が早かったぞ
列車運休はフジの方が早かったぞ
17 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:14:55.44 ID:q5TG3C9C0.net
>>16
バラエティやドラマは要らんよ
バラエティやドラマは要らんよ
21 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:16:44 ID:mibWRhCO0.net
>>17
それに民法とサッカーやオリンピック中継をゼニで競うこともないわな。
それに民法とサッカーやオリンピック中継をゼニで競うこともないわな。
56 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:44:25.30 ID:XLRb/bIy0.net
>>16
だから、スクランブルしろよ
だから、スクランブルしろよ
58 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:45:29.10 ID:lzamYITT0.net
>>16
NHKよりネット気象サイトの方がかなり役に立った
NHK民放は情報の後追い
やっぱりNHKは分割民営化だなw
NHKよりネット気象サイトの方がかなり役に立った
NHK民放は情報の後追い
やっぱりNHKは分割民営化だなw
253 :名無しさん 2019/11/18(月) 07:18:22.67 ID:k9MsYcI/0.net
>>16
だから500円/月なら契約結ぶとNHKに言ってる
だから500円/月なら契約結ぶとNHKに言ってる
296 :名無しさん 2019/11/18(月) 07:27:24.59 ID:KwKpvzpq0.net
>>16
民放で事足りるんだよなぁ
そもそも被災地ではNHKも見れてないしな
民放で事足りるんだよなぁ
そもそも被災地ではNHKも見れてないしな
504 :名無しさん 2019/11/18(月) 08:06:05.30 ID:z8w8BLGB0.net
>>16
同じ内容繰り返しで役に立たなかったよ
知りたいことは殆どSNSのボランティアの人達が流してくれた
同じ内容繰り返しで役に立たなかったよ
知りたいことは殆どSNSのボランティアの人達が流してくれた
23 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:17:47.96 ID:3+YgoyDa0.net
社員の年収1700万→300万にかえれば受信料なくなるんじゃ
153 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:45:01 ID:lK3JrzkN0.net
>>23
社員の年収1700万円の為に、受信料徴収部隊を大勢雇って多額の人件費を払うという矛盾。
社員の年収1700万円の為に、受信料徴収部隊を大勢雇って多額の人件費を払うという矛盾。
327 :名無しさん 2019/11/18(月) 07:35:37.20 ID:6cWuNYFU0.net
>>153
広島じゃ番組内で堂々と徴収請け負い企業募集の案内までやってたからな
広島じゃ番組内で堂々と徴収請け負い企業募集の案内までやってたからな
343 :名無しさん 2019/11/18(月) 07:37:52 ID:6cWuNYFU0.net
>>23
日テレやTBSより高いというのが
日テレやTBSより高いというのが
27 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:27:35.70 ID:yo1lvyp30.net
民営化しろよ。
31 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:31:32 ID:50szeJeX0.net
民放のほうがしっかり災害報道するってのはどうなんだろうね
民放は災害を報道するかしないかは自由だけど
NHKには災害報道は第一優先でしっかり自己完結できるように報道してほしい
民放は災害を報道するかしないかは自由だけど
NHKには災害報道は第一優先でしっかり自己完結できるように報道してほしい
34 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:32:26 ID:WnhgkjDB0.net
BS契約を結べと2時間粘られた俺。
49 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:42:17.54 ID:XLRb/bIy0.net
>>34
「帰れ!」って強めに言ったら顔真っ赤にして帰ったよ!
その後は来なくなったわ!
相手が女性とかお年寄りとかだとしつこく来るかも。
NHKの集金は弱い人狙いなところが嫌い!
「帰れ!」って強めに言ったら顔真っ赤にして帰ったよ!
その後は来なくなったわ!
相手が女性とかお年寄りとかだとしつこく来るかも。
NHKの集金は弱い人狙いなところが嫌い!
36 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:32:52.02 ID:1GgsxRgf0.net
>>1
「NHKから国民を守る党」が
伸長するわけだわ
「NHKから国民を守る党」が
伸長するわけだわ
37 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:34:00.84 ID:VIoH+idi0.net
ドラマなんてやめたらいいのに!薬で捕まるのをよく起用するな
40 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:36:26 ID:cfZ8uZ2c0.net
緻密な財務監査が必要だな
NHKの関連会社との取引とか
NHKの関連会社との取引とか
41 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:36:43 ID:wtXJB9Ov0.net
ついに重い腰が上がったけど、口だけなんだろな総務省
44 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:37:49.17 ID:/CErCS1F0.net
国民にばらまけよ
53 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:43:25.24 ID:er7mZc960.net
タレント出さなくていいよ。
61 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:47:14 ID:XSKibMk90.net
契約しなきゃ映らないようにすればいい
無料で見てる人も仕方なく契約するに決まってる。
無料で見てる人も仕方なく契約するに決まってる。
62 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:47:30 ID:C61SpU0v0.net
相撲中継に約70億、大河に80億だっけ、
これらが受信料強制してやらなければいけないことかね
これらが受信料強制してやらなければいけないことかね
63 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:48:56.19 ID:Ou4cY7/H0.net
携帯だって儲けすぎだと料金に指導が入った
NHKなんか押し売りでボロ儲けしてるんだから当然
料金下げた上でスクランブル化しろ
NHKなんか押し売りでボロ儲けしてるんだから当然
料金下げた上でスクランブル化しろ
64 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:50:06.74 ID:Fe7ES6z20.net
毎年7000億は凄いな
65 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:51:37.91 ID:SO2GAPGO0.net
もう月額500円でいいだろ
その上でスクランブル化しろ
その上でスクランブル化しろ
69 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:54:42.04 ID:ywOtBP6s0.net
民法の業務に対するコンテンツ制作の予算面での競争力の在り方を考えると、
独占禁止法に触れる気もする。
独占禁止法に触れる気もする。
72 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:56:10 ID:q28vY85pO.net
つか、BS無料にしろ
地上波で受信料取ってるくせしてどんだけ儲けるつもりなのか
地上波で受信料取ってるくせしてどんだけ儲けるつもりなのか
73 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:56:13 ID:4NuxwiJL0.net
東洋経済としてはまれに見る良記事
74 :名無しさん 2019/11/18(月) 05:56:56.11 ID:vFdmgCrf0.net
民営と国営のいいとこどりだもんな
77 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:01:22 ID:9IFcyYXW0.net
確か地域スタッフ(委託集金人)に掛かる費用が600億円
あり得ない、どう考えても異常!
あり得ない、どう考えても異常!
81 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:04:39 ID:+lu7Ya7J0.net
社員の給料、高くても1000万円
本社は雑居ビル
ドラマとかスポーツ、バラエティはやめて、ニュースと教育と国会中継と政見放送のみ
受信料は月1000円以下
これなら納得感出てくると思うけど。
本社は雑居ビル
ドラマとかスポーツ、バラエティはやめて、ニュースと教育と国会中継と政見放送のみ
受信料は月1000円以下
これなら納得感出てくると思うけど。
85 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:07:38 ID:Tf7iy91k0.net
給料は公務員並みに落とす
これが最低条件だよなあ
これが最低条件だよなあ
93 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:15:29.23 ID:tULvvR2r0.net
バラエティとドラマは一切やるな
無駄金使い過ぎ
民放がやりゃいいだろ
無駄金使い過ぎ
民放がやりゃいいだろ
94 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:16:55.74 ID:Af/A+e0n0.net
番組の使いまわし(再放送)が多い。
NHKは民営化して、総合1と教育だけで、
ニュースと天気予報、国会中継、政府からのお知らせ。
だけで いい。
NHKは民営化して、総合1と教育だけで、
ニュースと天気予報、国会中継、政府からのお知らせ。
だけで いい。
251 :名無しさん 2019/11/18(月) 07:17:40 ID:JC44tFQT0.net
>>94
コンテンツをDVDで子会社が売ってるのが気に入らない
その利益、国民に還元しろよ
コンテンツをDVDで子会社が売ってるのが気に入らない
その利益、国民に還元しろよ
96 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:18:41 ID:ifoKXEMe0.net
契約していないやつにまでみせてるアホ運営
みせておいて必死に徴収の怪しい奴らを使うからだろ
スクランブルにすれば全て解決
みせておいて必死に徴収の怪しい奴らを使うからだろ
スクランブルにすれば全て解決
99 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:20:19.84 ID:SeGqCQEh0.net
何十年前の古臭い放送法を改定しNHK民営化でいいよ。
見ないのに金払う矛盾に納得できない
見ないのに金払う矛盾に納得できない
100 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:21:12.36 ID:SjZLtCkl0.net
やっと問題として取り上げたのか
金持ってるNHK怖いもんね
金持ってるNHK怖いもんね
102 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:22:31.92 ID:AtoO2DBG0.net
天気予報と災害情報だけ税金でやってあとは有料スクランブル化
偏向した報道やニュースはイラネ
偏向した報道やニュースはイラネ
104 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:23:20.47 ID:yNanZH6k0.net
>>102
この二つだけなら月額50円で十分だな
この二つだけなら月額50円で十分だな
105 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:24:28 ID:v9YqeVz10.net
糞下らん芸人を削れよ
全体的に番組に参加する人数が多いわ
全体的に番組に参加する人数が多いわ
107 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:24:53 ID:5xExu6lG0.net
まず払ってないやつでも見れるのがおかしいのでスクランブルを
116 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:28:13.81 ID:6QVv6bCj0.net
【予算規模の比較】
海上保安庁 2177億5345万7000円
警察庁 3420億8472万9000円
環境省 3459億4527万4000円
NHK 7547億7700万円
2016年【平均年収】
英国 BBC職員 £42,500(675万円)公共放送
米国 CNN社員 $51,000(576万円)
豪州 ABC職員 $40,000(452万円)公共放送
日本 NHK職員 1780万円 公共放送
総事業費 比較
江戸城天守閣復元(試算)・・・・350億円
熊本城復元(試算)・・・・・・500億円
東京駅復元・・・・・・・・・・500億円
テレビ朝日社屋・・・・・・・500億円
東京スカイツリー・・・・・・・650億円
新丸ビル・・・・・・・・・・・900億円
愛知高速鉄道リニモ・・・・・・1000億円
日本テレビ社屋・・・・・・・・1100億円
あべのハルカス・・・・・・・・1300億円
JR京都駅ビル・・・・・・・・・1500億円
フジテレビ社屋・・・・・・・・・1500億円
東京ディズニーランド・・・・・1580億円
ハウステンボス・・・・・・・・2200億円
新国立競技場(試算)・・・・・・2500億円
横浜高速鉄道みなとみらい線・・2600億円
六本木ヒルズ・・・・・・・・・2700億円
東京レインボーブリッジ・・・・3000億円
東京ディズニーシー・・・・・・3380億円
NHK新社屋・・・・・・・・・・3400億円←★準備中
明石海峡大橋・・・・・・・・・5000億円
第二青函トンネル(試算)・・・・5000億円
中部国際空港・・・・・・・・・6000億円
2013年度 NHK会長、副会長、経営委員長等の給料(年)
NHK会長 3800万円/手当込
副会長 3370万円/手当込
常務理事 3020万円/手当込
理事 2856万円/手当込
経営委員長(常勤)3792万円/手当込
NHK社員 1780万円/手当込 ←大河ドラマでも視聴率1桁代
(社員全員高額所得者)
※総理大臣、国会議員の給料
総理大臣 2727万円
国会議員 1842万円
______________________________
<○√
‖ これって日本国民が支えなきゃいけないもの? 民心、 公明、共産の先生がたよ…
くく
海上保安庁 2177億5345万7000円
警察庁 3420億8472万9000円
環境省 3459億4527万4000円
NHK 7547億7700万円
2016年【平均年収】
英国 BBC職員 £42,500(675万円)公共放送
米国 CNN社員 $51,000(576万円)
豪州 ABC職員 $40,000(452万円)公共放送
日本 NHK職員 1780万円 公共放送
総事業費 比較
江戸城天守閣復元(試算)・・・・350億円
熊本城復元(試算)・・・・・・500億円
東京駅復元・・・・・・・・・・500億円
テレビ朝日社屋・・・・・・・500億円
東京スカイツリー・・・・・・・650億円
新丸ビル・・・・・・・・・・・900億円
愛知高速鉄道リニモ・・・・・・1000億円
日本テレビ社屋・・・・・・・・1100億円
あべのハルカス・・・・・・・・1300億円
JR京都駅ビル・・・・・・・・・1500億円
フジテレビ社屋・・・・・・・・・1500億円
東京ディズニーランド・・・・・1580億円
ハウステンボス・・・・・・・・2200億円
新国立競技場(試算)・・・・・・2500億円
横浜高速鉄道みなとみらい線・・2600億円
六本木ヒルズ・・・・・・・・・2700億円
東京レインボーブリッジ・・・・3000億円
東京ディズニーシー・・・・・・3380億円
NHK新社屋・・・・・・・・・・3400億円←★準備中
明石海峡大橋・・・・・・・・・5000億円
第二青函トンネル(試算)・・・・5000億円
中部国際空港・・・・・・・・・6000億円
2013年度 NHK会長、副会長、経営委員長等の給料(年)
NHK会長 3800万円/手当込
副会長 3370万円/手当込
常務理事 3020万円/手当込
理事 2856万円/手当込
経営委員長(常勤)3792万円/手当込
NHK社員 1780万円/手当込 ←大河ドラマでも視聴率1桁代
(社員全員高額所得者)
※総理大臣、国会議員の給料
総理大臣 2727万円
国会議員 1842万円
______________________________
<○√
‖ これって日本国民が支えなきゃいけないもの? 民心、 公明、共産の先生がたよ…
くく
287 :名無しさん 2019/11/18(月) 07:25:30 ID:SjZLtCkl0.net
>>116
マジで頭おかしい
国を守れないって言ってるのに
一部必要とされていない強制徴収組織だけ利権で肥え太って
マジで頭おかしい
国を守れないって言ってるのに
一部必要とされていない強制徴収組織だけ利権で肥え太って
375 :名無しさん 2019/11/18(月) 07:41:46.81 ID:4aD5XWAB0.net
>>116
NHKの新社屋って3000億くらいで作ろうとしたら、批判されまくって1600くらいに下げたんじゃなかったっけ。
NHKの新社屋って3000億くらいで作ろうとしたら、批判されまくって1600くらいに下げたんじゃなかったっけ。
634 :名無しさん 2019/11/18(月) 08:42:18.53 ID:vgy2GPKU0.net
>>116
NHKが他の機関より2倍以上も日本に必要とはとても思えない。
有事にもあくまで見るがわの判断任せの情報(しかも媒体が古い)出すだけで実際に動いてくれるわけでもなし。
NHKが他の機関より2倍以上も日本に必要とはとても思えない。
有事にもあくまで見るがわの判断任せの情報(しかも媒体が古い)出すだけで実際に動いてくれるわけでもなし。
119 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:28:39.54 ID:6QVv6bCj0.net
受信料を払っているのに
受信料算出根拠を公表しない
受信料を何に使っているのか公表しない
番組内容に意見を言えない
NHK社員の年収1800万円、その給料の決め方を公表しない
経営内容を公表しない
経営内容に意見を言えない
社員全員の給料をHPで公開しろ
収支のすべてをHPで公開しろ
↓受信料で儲かった分は受信料へ還元すべきやろ。立法府に還元でもされとるんか?
(株)NHKエンタープライズ 売上591.9億
(株)NHKエデュケーショナル 売上25.8億
(株)NHKグローバルメディアサービス 売上248.0億
(株)日本国際放送 売上81.1億
(株)NHKプラネット 売上86.4億
(株)NHKプロモーション 売上86.9億
(株)NHKアート 売上173.6億
(株)NHKテクノロジーズ 売上322.8億
(株)NHK出版 売上142.6億
(株)NHKビジネスクリエイト 売上103.6億
(株)NHK文化センター 売上73.2億
(株)NHK営業サービス 売上117.5億
______________________________
<○√
‖ これって日本国民が支えなきゃいけないもの? 民心、 公明、共産の先生がたよ…
くく
受信料算出根拠を公表しない
受信料を何に使っているのか公表しない
番組内容に意見を言えない
NHK社員の年収1800万円、その給料の決め方を公表しない
経営内容を公表しない
経営内容に意見を言えない
社員全員の給料をHPで公開しろ
収支のすべてをHPで公開しろ
↓受信料で儲かった分は受信料へ還元すべきやろ。立法府に還元でもされとるんか?
(株)NHKエンタープライズ 売上591.9億
(株)NHKエデュケーショナル 売上25.8億
(株)NHKグローバルメディアサービス 売上248.0億
(株)日本国際放送 売上81.1億
(株)NHKプラネット 売上86.4億
(株)NHKプロモーション 売上86.9億
(株)NHKアート 売上173.6億
(株)NHKテクノロジーズ 売上322.8億
(株)NHK出版 売上142.6億
(株)NHKビジネスクリエイト 売上103.6億
(株)NHK文化センター 売上73.2億
(株)NHK営業サービス 売上117.5億
______________________________
<○√
‖ これって日本国民が支えなきゃいけないもの? 民心、 公明、共産の先生がたよ…
くく
122 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:29:58.10 ID:+UlFVGHs0.net
>>1
何も変わらんし、変える気もないっしょ。
何も変わらんし、変える気もないっしょ。
126 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:33:48.42 ID:UVWzru3b0.net
スクランブル無理なら完全国営化しろよ
128 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:34:26.32 ID:dVKqM9oD0.net
肥大化して自己改革も無理
分割民営化で良いよ
分割民営化で良いよ
131 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:36:07 ID:GsWpF3A60.net
>>1
実は最高裁判決が終わりの始まりだろ
受信料の値下げ+税金化と解体をセットでやるべき
実は最高裁判決が終わりの始まりだろ
受信料の値下げ+税金化と解体をセットでやるべき
132 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:36:23 ID:uc5Kl25P0.net
社員は高い給料を貰って番組製作は下請け会社に安く丸投げとかな。
138 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:37:37 ID:UVWzru3b0.net
民営化ならこれほど美味い事業は無いだろうな
どこの企業も飛びつくだろう
どこの企業も飛びつくだろう
151 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:43:36 ID:GsWpF3A60.net
>>138
民放が軒並み苦しい時代だぞ
いくら紅白などの優良コンテンツがあってもそんな美味しくないだろ
民放が軒並み苦しい時代だぞ
いくら紅白などの優良コンテンツがあってもそんな美味しくないだろ
139 :名無しさん 2019/11/18(月) 06:37:55 ID:yNanZH6k0.net
職員10分の1にして天気とニュースだけでええじゃん
余生すごせるくらい稼いでるだろ
余生すごせるくらい稼いでるだろ
この記事へのコメント