
1 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:41:47.049 ID:4+Loe3cu0.net
大学は同じで兄貴は文系底辺学科卒、俺は電気電子工学科なのに
ほんで親は俺に「お前は勉強できんから卒業したら働け」と言う始末
何なんだよマジで
ほんで親は俺に「お前は勉強できんから卒業したら働け」と言う始末
何なんだよマジで
2 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:43:01.009 ID:dNirIJFzM.net
工学なんて理系の中でも頭良くない部類じゃん
4 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:45:12.448 ID:4+Loe3cu0.net
>>2
うちの大学じゃ医学科の次に賢い(と言われている)が
ちな国立
>>3
教授とのコネあれば試験できなくても受かるぞ?あんなの
てか兄貴の学部試験自体無くて面接だけらしいし
うちの大学じゃ医学科の次に賢い(と言われている)が
ちな国立
>>3
教授とのコネあれば試験できなくても受かるぞ?あんなの
てか兄貴の学部試験自体無くて面接だけらしいし
5 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:46:29.929 ID:dNirIJFzM.net
>>4
受験勉強じゃなくて学問の話だが
受験勉強じゃなくて学問の話だが
8 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:48:46.767 ID:4+Loe3cu0.net
>>5
つまり君は工学という学問が頭良くない部類だと言いたいの?
>>6
マジでウザい
このまま兄貴後期課程まで行っても同じこと言えるんだろうか
つまり君は工学という学問が頭良くない部類だと言いたいの?
>>6
マジでウザい
このまま兄貴後期課程まで行っても同じこと言えるんだろうか
9 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:50:21.763 ID:dNirIJFzM.net
>>8
その通り
その通り
10 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:52:03.303 ID:4+Loe3cu0.net
>>7
君は就活が人生のゴールなの?
>>9
学問に対して、頭良いとか頭悪いだとか言ったり判断するの、ものすごくあたまわるそうに見えるから辞めたほうがいいと思う
君は就活が人生のゴールなの?
>>9
学問に対して、頭良いとか頭悪いだとか言ったり判断するの、ものすごくあたまわるそうに見えるから辞めたほうがいいと思う
11 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:52:10.083 ID:HhbZNfviM.net
>>4
国立ってどこの?
国立ってどこの?
12 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:53:03.517 ID:4+Loe3cu0.net
>>11
地元の
兄貴も同じ
地元の
兄貴も同じ
3 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:43:06.306 ID:FsaxWIezd.net
大学院に行く頭がない
6 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:46:32.670 ID:MdkNAPZwp.net
そんな程度の低い親は縁切っとけ
7 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:46:53.989 ID:JMB0thBv0.net
結局どこに就職するかだからまだ決着はわからん
文系大学院がゴミなのは事実だけど就活で勝ったら勝ち組だし
文系大学院がゴミなのは事実だけど就活で勝ったら勝ち組だし
13 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:53:25.373 ID:uIhM/iOId.net
かーちゃんに言えよ
14 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:53:55.627 ID:MYVZKVXE0.net
ぶっちゃけ文理っていうより大学名だろ
周りにちやほやされてる以上兄のが頭良いよ現実見ろ
周りにちやほやされてる以上兄のが頭良いよ現実見ろ
18 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:55:31.763 ID:4+Loe3cu0.net
>>14
大学名は同じだぞ?
>>15
そういう扱いがムカつくと言っただけで、誰も兄貴より賢いだとか文系より賢いだとか言ってないんだが?
大学名は同じだぞ?
>>15
そういう扱いがムカつくと言っただけで、誰も兄貴より賢いだとか文系より賢いだとか言ってないんだが?
17 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:55:10.837 ID:hDGHwj550.net
底辺大学で文系大学院とか人生積んでるから親もそのうち気づくだろ
兄が実家でフリーターをやってる時に親も一緒にさんざんいびってやれ
というか電子なら学部卒でもいいところに就職してる人いっぱいいるし、
むしろ早く社会に出たアドバンテージを生かしていろいろ経験できていいと思う
兄が実家でフリーターをやってる時に親も一緒にさんざんいびってやれ
というか電子なら学部卒でもいいところに就職してる人いっぱいいるし、
むしろ早く社会に出たアドバンテージを生かしていろいろ経験できていいと思う
21 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:57:46.007 ID:4+Loe3cu0.net
>>17
うん
そうなんだ
>>19
…何が?
君思い込み激しいんじゃないの
>>20
別にレベル高いとこじゃないしね
うん
そうなんだ
>>19
…何が?
君思い込み激しいんじゃないの
>>20
別にレベル高いとこじゃないしね
24 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:00:29.170 ID:dNirIJFzM.net
>>21
誰が見ても文系見下してそうって分かるが、お前が言ったとおりに考えてみよう
文系と理系に差はない、それどころか学問にも差はない
じゃあ大学院行ってる兄貴のほうが賢いな
誰が見ても文系見下してそうって分かるが、お前が言ったとおりに考えてみよう
文系と理系に差はない、それどころか学問にも差はない
じゃあ大学院行ってる兄貴のほうが賢いな
26 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:02:09.477 ID:4+Loe3cu0.net
>>24
それは何故?
それは何故?
27 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:03:37.812 ID:dNirIJFzM.net
>>26
え、ちょっと待って!?
それすらも聞かないと分からないの?😥
だめだこりゃ
え、ちょっと待って!?
それすらも聞かないと分からないの?😥
だめだこりゃ
28 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:05:16.128 ID:4+Loe3cu0.net
>>27
>>24のレスの1番最後の行、「じゃあ」という一言で結論づけているけど、その部分の根拠を教えてくれる?
文系と理系に差が無い、学問に差が無い
ならばなぜ大学院に行っている兄貴の方が賢いと言えるの?
>>24のレスの1番最後の行、「じゃあ」という一言で結論づけているけど、その部分の根拠を教えてくれる?
文系と理系に差が無い、学問に差が無い
ならばなぜ大学院に行っている兄貴の方が賢いと言えるの?
34 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:13:47.496 ID:jqsS4daFr.net
>>28
学問に差がないなら上の段階まで修めてる兄貴のほうが学生としては上でしょう。
結局文系修士なんかろくにもの考えてねえみたいな思想が根底にあるんでしょ?
それでも良いけど、理学研究科から見たら工学部なんて所詮手しかロクに動かしてねえ、って言われてもそれはそうだよなぁ?
まあお前は特に頭が悪そうだけどな…。
「うちの大学では医学部の次に」←こんな局所的な話に何の意味があるの?
まず基準からして意味不明、まさか偏差値とか抜かさないよな?
学問に差がないなら上の段階まで修めてる兄貴のほうが学生としては上でしょう。
結局文系修士なんかろくにもの考えてねえみたいな思想が根底にあるんでしょ?
それでも良いけど、理学研究科から見たら工学部なんて所詮手しかロクに動かしてねえ、って言われてもそれはそうだよなぁ?
まあお前は特に頭が悪そうだけどな…。
「うちの大学では医学部の次に」←こんな局所的な話に何の意味があるの?
まず基準からして意味不明、まさか偏差値とか抜かさないよな?
38 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:15:44.175 ID:4+Loe3cu0.net
>>34
学生として上かどうかじゃなくて、賢いかどうかを議論してるんだが
その辺分かってる?
年功序列とか学歴とか信仰しちゃうタイプの人?
学生として上かどうかじゃなくて、賢いかどうかを議論してるんだが
その辺分かってる?
年功序列とか学歴とか信仰しちゃうタイプの人?
20 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:56:44.819 ID:6Av46O6Y0.net
兄弟そろって国立とかすげーな
22 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:59:21.236 ID:7O0R+63UM.net
文系で大学院とか意味ねえだろ
25 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:01:45.471 ID:4+Loe3cu0.net
>>22
兄貴に「何の研究すんの?」って聞いても具体的な答え返って来ないあたりで察してる
>>23
正直かなりキツイ
現在進行形で実験レポートやる間を惜しんでVIPやってるくらい
兄貴に「何の研究すんの?」って聞いても具体的な答え返って来ないあたりで察してる
>>23
正直かなりキツイ
現在進行形で実験レポートやる間を惜しんでVIPやってるくらい
23 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:59:36.283 ID:cyNqnXDT0.net
電電はどの大学も卒業まで地獄だからな
留年せずに頑張ってるなら>>1はよくやってるよ
留年せずに頑張ってるなら>>1はよくやってるよ
29 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:06:00.722 ID:7wX0drCAa.net
学位って知ってる?
30 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:07:48.726 ID:4+Loe3cu0.net
>>29
知ってるけど、何?
知ってるけど、何?
31 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:09:33.998 ID:hDGHwj550.net
ちっぽけなプライドをvipなんかで爆発させてるお前もバカだからどっこいどっこいだよ
おとなしく回路設計でもしてろ
おとなしく回路設計でもしてろ
32 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:10:08.647 ID:4+Loe3cu0.net
>>31
プライドがあったらVIPにスレ立てなんてしないんじゃね
プライドがあったらVIPにスレ立てなんてしないんじゃね
33 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:11:30.728 ID:wjCcTvU60.net
でんでんで医学部の次ってどんな底辺大学やねん
35 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:14:05.764 ID:4+Loe3cu0.net
>>33
医学科の次か電電かどうかは知らんけど、東大とか京大じゃない限り医学科>>>その他なのはどこも同じじゃないの?
医学科の次か電電かどうかは知らんけど、東大とか京大じゃない限り医学科>>>その他なのはどこも同じじゃないの?
39 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:15:48.462 ID:jqsS4daFr.net
>>35
まずそこに東大、京大を例外として挙げる時点でお前の頭の中で「頭の良さ=東大・京大」とかいう大学通ってない一般人レベルの価値観しか育ってないことがバレバレなんだよ
ちっとはモノ考えて学生しやがれってんだ
まずそこに東大、京大を例外として挙げる時点でお前の頭の中で「頭の良さ=東大・京大」とかいう大学通ってない一般人レベルの価値観しか育ってないことがバレバレなんだよ
ちっとはモノ考えて学生しやがれってんだ
40 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:17:13.715 ID:4+Loe3cu0.net
>>39
頭良いって言ったら東大京大じゃない?
これ間違えてるなら理由と共に教えて
頭良いって言ったら東大京大じゃない?
これ間違えてるなら理由と共に教えて
48 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:22:13.160 ID:jqsS4daFr.net
>>40
前提として頭の良さってのは大学関係なく本人の努力で決まるのね。
だから東大京大関係ないわけだけど、真面目に学問やってる人間なら医学部≫他学部は正直全く共感しないと思うよ。
そもそも各学問で方向性が違うし、まともに比較関係が入ったもんじゃないのよ。
入試の偏差値で考えてるんか)。
その意味なら医学部≫他学部は正しいんじゃない?
ここ迄の「議論」に意味無くなるけどな。
前提として頭の良さってのは大学関係なく本人の努力で決まるのね。
だから東大京大関係ないわけだけど、真面目に学問やってる人間なら医学部≫他学部は正直全く共感しないと思うよ。
そもそも各学問で方向性が違うし、まともに比較関係が入ったもんじゃないのよ。
入試の偏差値で考えてるんか)。
その意味なら医学部≫他学部は正しいんじゃない?
ここ迄の「議論」に意味無くなるけどな。
51 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:24:08.252 ID:4+Loe3cu0.net
>>48
ネット掲示板は別に句点打たなくていいよ
逆に見辛い
ネット掲示板は別に句点打たなくていいよ
逆に見辛い
36 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:14:40.846 ID:A9+27Vyh0.net
親からしたら文系と理系どっちが賢いみたいな話どうでもいいし修士課程までいってる兄の方がすごくみえる
37 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:15:00.431 ID:A9+27Vyh0.net
あ、修士課程いってなかった
適当言ってごめん
適当言ってごめん
46 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:20:50.193 ID:bvYONagiM.net
理系名乗っていいのは理学部だけだと思う
正直工学は文系よりだぞ
正直工学は文系よりだぞ
49 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:23:17.044 ID:4+Loe3cu0.net
>>46
工学のどの辺が文系寄りなの?
気になるわ
ちなみに君はもちろん工学部なんだよね?
>>47
少なくとも学位では無いわ
工学のどの辺が文系寄りなの?
気になるわ
ちなみに君はもちろん工学部なんだよね?
>>47
少なくとも学位では無いわ
54 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:28:19.527 ID:DM7Fk9Z30.net
学問のこと何も分かってない馬鹿な親とはさっさと縁切れ
56 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:29:24.333 ID:uIhM/iOId.net
就活がんばって見返せ
58 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:30:46.378 ID:4+Loe3cu0.net
学歴だとか年収だとか学位だとか
そういうのに縋ってる奴大嫌いだわ
そういうのに縋ってる奴大嫌いだわ
61 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:32:27.713 ID:6sgOf13Vd.net
>>58
でっかいブーメラン刺さってるぞ
でっかいブーメラン刺さってるぞ
68 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:34:53.301 ID:4+Loe3cu0.net
>>61
何が?
>>62
俺がつまらんから辞めとくわ
>>65
ということを言える君の立場は何なの?
まさかの上級国民!?
何が?
>>62
俺がつまらんから辞めとくわ
>>65
ということを言える君の立場は何なの?
まさかの上級国民!?
70 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:36:25.075 ID:7wX0drCAa.net
>>68
結局客観的な根拠はなくてただの主観で賢い賢くないと言ってるわけだろ
お前バカなんだから無理するなよ
結局客観的な根拠はなくてただの主観で賢い賢くないと言ってるわけだろ
お前バカなんだから無理するなよ
79 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:40:05.163 ID:4+Loe3cu0.net
>>70
ここのスレで、誰も客観的な視点で議論できてる奴いないと思うぞ?俺含めて
誰一人「賢さ」の正確な定義を持ち出していないあたりから伺える
自分の思いを振り回して叫んでいるだけにしか見えない
>>71
日本人の理系が馬鹿と感じるのは、君の組織にいる理系の人間が馬鹿ばっかだからじゃない?
ここのスレで、誰も客観的な視点で議論できてる奴いないと思うぞ?俺含めて
誰一人「賢さ」の正確な定義を持ち出していないあたりから伺える
自分の思いを振り回して叫んでいるだけにしか見えない
>>71
日本人の理系が馬鹿と感じるのは、君の組織にいる理系の人間が馬鹿ばっかだからじゃない?
71 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:36:27.326 ID:czpgunxrM.net
>>68
商社で外国メーカー品仕入れて卸すお仕事だよ
商社で外国メーカー品仕入れて卸すお仕事だよ
59 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:31:56.103 ID:AnR5jmSld.net
残念ながら
理系大学院>文系大学院>理系学部卒>>文系学部卒だ‥
理系大学院>文系大学院>理系学部卒>>文系学部卒だ‥
60 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:32:19.881 ID:4+Loe3cu0.net
>>59
それあなたの感想ですよね
なんかそういうデータあるんですか?
それあなたの感想ですよね
なんかそういうデータあるんですか?
66 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:33:31.252 ID:AnR5jmSld.net
>>60
たぶんだけど世の中の人のイメージはそんなもんだよ
現役理系院生だから文系のイメージは知らんけど
たぶんだけど世の中の人のイメージはそんなもんだよ
現役理系院生だから文系のイメージは知らんけど
72 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:37:04.028 ID:4+Loe3cu0.net
>>66
世間からの目を気にして生きるのって楽しいの?
>>67
何となく賢さがJISで定義されてるんじゃないんかなって思っただけだよ
調べてないから知らんけど
わざわざ長々と君の感想を書いてくれてありがとう
世間からの目を気にして生きるのって楽しいの?
>>67
何となく賢さがJISで定義されてるんじゃないんかなって思っただけだよ
調べてないから知らんけど
わざわざ長々と君の感想を書いてくれてありがとう
64 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:32:46.894 ID:6sgOf13Vd.net
ま、おかしいな
金が底突きたんだろうね
金が底突きたんだろうね
65 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:32:49.016 ID:czpgunxrM.net
日本の理系ってバカばっかじゃん
69 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:35:53.895 ID:AnR5jmSld.net
院で学ぶことと学部で学ぶことって全然深さが違うんだよ
賢さを何かの分野について深い知識を持っていると定義するなら理系の学部卒よりも文系院卒だね
賢さを何かの分野について深い知識を持っていると定義するなら理系の学部卒よりも文系院卒だね
73 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:37:56.383 ID:y/ovdpUNa.net
兄貴がどうかは知らないが>>1が賢くないことは分かる
82 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:42:46.941 ID:4+Loe3cu0.net
>>73
自分のことを賢いと思ったことは一度も無いね
俺より賢い奴いくらでも見てきてるし
>>75
なんかワロタ
それは清々しい
>>76
実際定義されてるかどうか知らんから、気になるなら自分で調べるといいと思う
多分無いけど
自分のことを賢いと思ったことは一度も無いね
俺より賢い奴いくらでも見てきてるし
>>75
なんかワロタ
それは清々しい
>>76
実際定義されてるかどうか知らんから、気になるなら自分で調べるといいと思う
多分無いけど
74 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:38:08.810 ID:X2jdYvB00.net
なんか惨めだな
77 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:39:59.514 ID:+MaX/5r80.net
院まで進んだ文系はつわものぞろい
84 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:43:52.547 ID:4+Loe3cu0.net
>>77
そうか?
>>80
「一つの」
ここ重要ね
>>81
何故馬鹿だと思った?
そうか?
>>80
「一つの」
ここ重要ね
>>81
何故馬鹿だと思った?
97 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:53:01.557 ID:cyNqnXDT0.net
理系なら院行った方がいいぞ
親説得して行かせてもらえ
親説得して行かせてもらえ
100 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:54:45.103 ID:SjPSnkGZ6.net
就活に本気だしとけ
この記事へのコメント
学問として取り組みたいならご自由にって感じやけど、コスパは最悪やろ。
逆に理系なら院まで出といて損はない。
名無し