
1 :名無しさん 2019/11/15(金) 18:53:23 BE:121394521-2BP ID:ucfDA7tI0●.net
山形大は15日、世界遺産「ナスカの地上絵」で知られるペルー南部のナスカ台地などで、新たに人や動物を描いた地上絵143点が見つかったと発表した。
うち1点は、世界で初めて人工知能(AI)を使った調査で発見したという。
同大人文学部の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らの研究グループが2016〜18年、ナスカ台地の高解像度画像の分析と現地調査を行った。台地西部の小道に沿って地上絵が集中的に描かれたという仮説を立て、人のほか鳥やヘビといった動物の地上絵142点を発見した。
AIによる調査は、日本IBMの協力を得て18〜19年に実施。ディープラーニング(深層学習)で航空写真を分析し、地上絵を推論した上で、現地調査したところ、つえを持った人の形の地上絵を発見した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000119-jij-soci
3 :名無しさん 2019/11/15(金) 18:54:20 ID:suGOuFiQ0.net
新作か
10 :名無しさん 2019/11/15(金) 18:57:33.78 ID:rA8jR4Ip0.net
どんな絵なん?
53 :名無しさん 2019/11/16(土) 02:08:00 ID:rln2Yprj0.net
>>46
日本のテレビ局のマスコットにこんなのいたな
日本のテレビ局のマスコットにこんなのいたな
11 :名無しさん 2019/11/15(金) 18:58:09 ID:m1UmTx/f0.net
空爆するとソルが生えてくる
もしくはスペシャルポイント
もしくはスペシャルポイント
13 :名無しさん 2019/11/15(金) 19:03:27.01 ID:YSp7Cxd70.net
ドローンが普及したとは言え、なんで今まで見付けられなかったんだ
14 :名無しさん 2019/11/15(金) 19:03:43.41 ID:U1RK70mB0.net
飽きられたから新作作ったな
18 :名無しさん 2019/11/15(金) 19:06:52.43 ID:oYq3tmce0.net
ナスカの地上絵とかサハラの目とか衛星写真じゃないと分からないのってワクワクするわ
19 :名無しさん 2019/11/15(金) 19:16:18.83 ID:QzpVxZEg0.net
山形大ってナスカの地上絵に強かったのか
今高校生だったら間違いなく受験してしまうな
今高校生だったら間違いなく受験してしまうな
45 :名無しさん 2019/11/16(土) 00:33:35 ID:BlnUzdBn0.net
>>19
なんか一人いるんだよな、
マニアックなセンセが。。
なんか一人いるんだよな、
マニアックなセンセが。。
24 :名無しさん 2019/11/15(金) 19:40:45 ID:kqLdQDey0.net
保存する土地が広大になりすぎじゃね?w
28 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:00:12 ID:T1u5XPf10.net
今日のゼビウススレか
ファミコン版じゃナスカの地上絵がカットされてた
ファミコン版じゃナスカの地上絵がカットされてた
32 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:18:55.48 ID:XnaXRu9h0.net
今まで見つかってなかったってのが草
33 :名無しさん 2019/11/15(金) 20:34:00.87 ID:pUmlX2120.net
ナスカさんの新作がでたのか
36 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:17:13.32 ID:1hvkVfEP0.net
150個近くもって見つかり過ぎだろwww
39 :名無しさん 2019/11/15(金) 21:58:23.73 ID:UKuMGUDf0.net
これだけ開発されてるのに、まだ見つからなかったって不自然だろ。誰かが最近になって書いたんじゃねえの?
41 :名無しさん 2019/11/15(金) 22:52:10 ID:m44a3DDn0.net
報ステでやってたタコ型とか両頭とかやっぱいたって証拠だわな
48 :名無しさん 2019/11/16(土) 01:06:31 ID:D5UcQIsz0.net
|゚Д゚)ノ よく知られているあの鳥みたいなのと比べると
|゚Д゚)ノ ずいぶんフリーハンドっぽいと言うかヘタクソって言うか
|゚Д゚)ノ まあ、時代相応の感じだな
|゚Д゚)ノ ずいぶんフリーハンドっぽいと言うかヘタクソって言うか
|゚Д゚)ノ まあ、時代相応の感じだな
50 :名無しさん 2019/11/16(土) 01:18:56.42 ID:PdvOxSrP0.net
アステカの残虐さに比べてインカ緩すぎないか?
52 :名無しさん 2019/11/16(土) 02:06:03.53 ID:HPEE62mF0.net
逆になんで今まで見つかってなかったのか気になる
56 :名無しさん 2019/11/16(土) 04:02:37 ID:QAJSlKf70.net
巨人が居たのだから絵も巨大になるわな。いつまで人間目線で歴史を見ているの
60 :名無しさん 2019/11/16(土) 07:19:40.23 ID:PVp0V7cA0.net
こんなあさい溝が何百年もそのままなわけ無いだろ
インチキ世界遺産
インチキ世界遺産
64 :名無しさん 2019/11/16(土) 07:25:26.82 ID:dk7d71zO0.net
>>60
ほとんど雨が振らない地域
ほとんど雨が振らない地域
67 :名無しさん 2019/11/16(土) 07:43:52 ID:PVp0V7cA0.net
>>64
風ふくし
雨だってたまには降るでしょ
風ふくし
雨だってたまには降るでしょ
68 :名無しさん 2019/11/16(土) 07:45:07 ID:dk7d71zO0.net
>>67
だから多くは消えかけてるけど僅かな痕跡が残ってるってことだろ
だから多くは消えかけてるけど僅かな痕跡が残ってるってことだろ
62 :名無しさん 2019/11/16(土) 07:21:23 ID:YSZRbM0b0.net
これはサインだ
65 :名無しさん 2019/11/16(土) 07:31:34 ID:zb5+0oLT0.net
いつも思うんだけど、上空から見た時に山越でも直線に見える線を引く技術てすごくね?
70 :名無しさん 2019/11/16(土) 07:49:21.50 ID:JDWSA0P70.net
ハチドリの地上絵とロトの紋章って似てるよな
72 :名無しさん 2019/11/16(土) 07:54:03.51 ID:QAJSlKf70.net
実際に現地に行って原住民地にテントを張って暮らした奴が教えてくれだが。原住民が教えてくれたのは地上絵は夜には光輝く時があるらしい
あの辺りはミイラも大量に見つかっていて金の宝飾品も大量に発掘されている。荒地に見えるが古代は緑豊かだったそうだ
あの辺りはミイラも大量に見つかっていて金の宝飾品も大量に発掘されている。荒地に見えるが古代は緑豊かだったそうだ
73 :名無しさん 2019/11/16(土) 09:16:07.42 ID:zb5+0oLT0.net
えー、ナスカの地上絵て、人工衛星からレーザー照射して作ったってカウボーイビバップで見たぞ
74 :名無しさん 2019/11/16(土) 11:36:32 ID:ChOPzY1H0.net
新しいのはバンクシーが描いてるんじゃないの?
63 :名無しさん 2019/11/16(土) 07:21:52.43 ID:6ohGoqgS0.net
紀元前100年から3000年ぐらいの絵らしいな
何のためにこんな訳の分からん絵を書いてたんだろ
何のためにこんな訳の分からん絵を書いてたんだろ
この記事へのコメント