東洋大学の哲学科に行きたい俺にアドバイスくれ

    friend_advice_man.png




    1 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:25:27.412 ID:fQ8wY1mD0.net

    主に認識論や言語哲学方面を学び、また学んだ内容を活かして自分なりに考えていきたい。


    2 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:26:09.132 ID:0O+TtoF50.net

    フリーターなるのに必要なのか


    4 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:26:40.318 ID:fQ8wY1mD0.net

    ちなみに東洋大学を選択した理由は、俺のレベルがそのくらいなのと、哲学のための大学から発展したこともあって周辺分野が充実しているから。


    5 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:26:40.331 ID:097Pcxni0.net

    何も変わらないぞ


    7 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:26:59.860 ID:AHv9wfLkM.net

    普通に単位取って就職する以外に特にアドバイスはない


    11 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:27:36.224 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>7
    はい


    10 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:27:28.484 ID:WJhoYP3h0.net

    哲学で有名な大学だよな
    構内にソクラテスとかの絵画がある


    13 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:27:59.483 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>10
    白山の哲学だからね


    15 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:28:17.577 ID:zMbW6xL60.net

    印哲除籍になったおれに質問ある?


    18 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:28:30.748 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>15
    どうだった?色々教えてよ


    35 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:31:59.898 ID:zMbW6xL60.net

    >>18
    必修は面白いところでインド史、サンスクリット語、仏教文学講読
    個人的に面白かったのは禅の思想と文化って講義
    英語も必修科目だけどサンスクリットが優先で英語が第2外国語扱い
    なのに買わされる辞書は梵英辞典(教授の個人輸入品)


    47 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:36:50.888 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>35
    鬼門とさえ言われるサンスクリット語かあ
    なかなか難しそうだなそれは


    59 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:41:58.001 ID:zMbW6xL60.net

    >>47
    鬼門ってほどムズくないかも?
    やめたからわからんけど、入学当初4年生が挨拶にきて、さらさら黒板に書いててこれぐらい皆できるようになるって言ってた
    ちなみに母音は13個ある
    言語としてはサンスクリット語だけど文字はデヴァナーガリーと言われてる


    68 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:44:13.271 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>59
    へえーそんなものなのか 意外だ


    16 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:28:23.041 ID:vFRzb9zq0.net

    高校の倫理の時点で哲学に嫌気さしたわ
    抽象的過ぎてイライラしてしまう


    25 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:30:03.323 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>16
    しかし抽象性を意図してるのではなくて真摯に思考を展開した結果の抽象性だがな
    俺は高校倫理の用語集とか読んで面白く感じる


    22 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:29:15.611 ID:HDfGmwl90.net

    >>1
    何故学びたいの?
    何を考えていきたいの?


    36 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:32:45.627 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>22
    人生を捧げるに値するテーマだと思うから
    認識的な意味での正しさを追求したい


    24 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:30:01.047 ID:sDJ85WnE0.net

    東洋に認識論の有名な教授いたっけ?
    どうせなら教授とその著作も調べといたほうがいいぞ


    37 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:33:22.540 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>24
    アドバイスありがとう
    よく各大学教授について調べてみる


    27 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:30:11.604 ID:GkYmu3iX0.net

    マジレスすると独学でやったほうがいい
    学部で学ぶことなんか図書館にこもれば一週間でわかることだけだぞ
    不十分なら教授にでも聞けば喜んで教えてくれるだろ


    43 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:34:55.475 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>27
    >>28
    よくそのように言われるが実際どうなんだろうか
    大学という場で4年かけて学べることが一朝一夕に身に付くものではないと思うが


    48 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:37:03.826 ID:GkYmu3iX0.net

    >>43
    大学四年で学べることなんて少ない
    よく考えろ
    授業は基本的に15回…多くても30回だぞ


    28 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:30:36.200 ID:9JGkPgHA0.net

    哲学は趣味にしとけ


    29 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:30:37.543 ID:Xos8P2ol0.net

    授業をちゃんと受ける
    アドバイスは以上!


    32 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:31:20.484 ID:WJhoYP3h0.net

    ちなみに東洋大学四年だぞ

    哲学が全学科2単位は必修だったよ


    44 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:35:29.007 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>32
    学校の雰囲気とかはどうですか?


    46 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:36:46.902 ID:WJhoYP3h0.net

    >>44
    全体的に派手な人が多いかな男女とも
    ニッコマの中で1番華やかなイメージある
    良くも悪くもね

    あと学食のレベルがトップレベルみたい


    51 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:39:13.468 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>46
    そうなんですね
    華やかさは求めてないのですが悪いことではないですね


    42 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:34:55.068 ID:9vhXOa3Ka.net

    東洋が哲学に強いとはいえ真面目に勉強したいなら流石にもっと上の大学行ったほうが良いやろ
    周りの学生のレベルと図書館の蔵書数を考慮に入れるべき


    50 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:38:26.703 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>42
    確かにそうだがこれから1年ちょっとで間に合うかなというところ
    5教科必要な国公立は諦めてる


    61 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:42:36.607 ID:9vhXOa3Ka.net

    >>50
    今の成績知らんけど今二年でそんだけやる気あるならGMARCHとか上智ぐらいいけるやろ
    私立なんていくつも受けられるのが強みなんだから今のうちからニッコマ志望は勿体無い


    76 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:46:53.294 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>61
    なるほど
    よく考えてみる


    52 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:39:21.176 ID:WJhoYP3h0.net

    よく知らんのだけど東洋の哲学科って偏差値低いのか?


    57 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:41:23.549 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>52
    調べた限りでは60くらいあるぞ


    62 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:42:50.224 ID:WJhoYP3h0.net

    >>57
    MARCHレベルじゃねえか……
    そこならば入れそうなの?


    79 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:48:41.993 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>62
    学校のよくしてくれる先生とか進路担当の教員にも相談するけど世界史が現段階で過去問9割以上取れてることから十分狙えるとは言われてる
    あとは苦手な英語だなってとこ


    53 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:39:25.123 ID:lNgTH1fC0.net

    マジレスするとガチに哲学者にでもなるつもりでなければ普通に就職見越した学部選んでおけ


    56 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:41:03.768 ID:AHv9wfLkM.net

    >>53
    俺も日東駒専卒だけど、就職ないとかあんまり関係ない
    好きな学科行って問題ないよ


    63 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:43:01.894 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>53
    あわよくば院に進もうと考えてるけど哲学者なる肩書きを得られるかは自分で決めることではないな


    54 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:40:09.374 ID:sDJ85WnE0.net

    東洋は山手コンソーシアムって私大図書館連合(青山、学習院、國學院、明治、明治学院、立教)組んでるでて協定校の図書館は自由に入れる&借りれる
    東洋出身じゃないけどこの制度にはだいぶ助けられた


    64 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:43:18.364 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>54
    ほう、いい情報ゲット。


    55 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:40:32.664 ID:5xHgTotoa.net

    就職のこと考えるなら学部なんて文系ならなんでも大差ないけどな

    少なくとも今は


    58 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:41:47.822 ID:AT97RpUH0.net

    >>55
    それはない
    例えば青学の人間コミュニティよりは法政大法学部の方が評価高い


    65 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:43:20.766 ID:GkYmu3iX0.net

    >>58
    そらそうだ


    60 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:42:00.795 ID:sDJ85WnE0.net

    哲学科出身だが真面目にやってりゃ就職周りと変わらんよ


    67 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:44:09.898 ID:GkYmu3iX0.net

    >>60
    変人が多いから単純に弾かれてるだけだな
    実績が悪いのは


    72 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:45:01.057 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>60
    変わらないんだ それは良かった
    哲学科で簡潔に言えば何が学べた?


    83 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:51:09.123 ID:sDJ85WnE0.net

    >>72
    こないだここでめっさ煽られたから下手なこと言えんけど
    ・なぜそうなるのか、それが本当に正しいのかと言う視点
    ・考える道筋、思考の方法
    答えのない問いに当たった時どう考えればいいかとか
    実学みたいにこう役に立ちますってもんじゃないけど答えのない問いなんて社会に行けば山ほどあるし役立ってるよ


    94 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:55:33.463 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>83
    ありがとう


    71 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:44:51.055 ID:OXU2CYNt0.net

    大学の哲学講義ではまず哲学史を一通り学ぶんやで
    その中でかつての哲学者の思想を苦労して理解するんや

    そして哲学というものがわかってからかつての哲学者、現代の哲学者も答えを出せていない難題に行き着く

    その答えを探すもよし、これまでの哲学者をより深く理解するもよし
    良くも悪くも自由な学問であることは間違いないで


    ついでに言うと哲学というものは元々全ての学問の基礎とされていたんや
    今でこそ哲学科は文系と区分されているけど本来は全ての学問に理解がないといけないんやで
    無理をしてまでやる必要はないけどもし学生生活に余裕ができた時は今まで苦手としていた教科に取り組むことで新しい発見があるかもな


    80 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:49:46.127 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>71
    うむ


    74 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:46:14.550 ID:4xTOBbLma.net

    だから、自分で今すぐにでも図書館に行って勉強したいんじゃなく
    大学行けば楽して詳しくなれるだろ、程度の気持ちなら後悔するからやめろ


    86 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:51:44.927 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>74
    そこはよく反省して考える
    しかし俺のやりたい気持ちはマジだと思う
    最近は勉強の傍ら自由時間は仏教の本読んでることが多いな


    75 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:46:18.858 ID:9OGRfQ/XM.net

    俺らは別に>>1の親じゃないし、大学はあくまで研究機関ということを鑑みれば>>1の言うことを否定する権利は無いよ
    でも保護者目線で言うなら、東洋の哲学科よりは行けるならMARCH行って欲しいけどね


    87 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:52:06.841 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>75
    それはわかってる
    親もそう思ってるだろう


    77 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:47:26.248 ID:WJhoYP3h0.net

    MARCHの哲学科も偏差値60くらいならMARCH行ったほうが良いだろうね


    90 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:53:16.360 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>77
    中央大学に哲学専攻あるんだよね
    少しレベルは上がるが


    78 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:47:45.648 ID:GkYmu3iX0.net

    首都大法とか受けたいよね


    81 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:50:02.143 ID:WJhoYP3h0.net

    東洋の英語は簡単だけどその分得点高くないときついからなぁ…

    8割取れても落ちる

    英語はほぼ満点レベルでやっと補欠合格したぞ俺


    93 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:54:41.843 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>81
    そうなのか
    過去問見てみたけど正直現在の俺の英語力からして1年で満点に持っていくのは難しいかな


    95 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:56:53.616 ID:GkYmu3iX0.net

    >>93
    英語って割と伸びるけどな
    文法とか細かいこと気にせずスキミングとかいろいろ試すといい


    97 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:57:39.740 ID:uk83kkZwa.net

    >>93
    高2でしょ?
    今からやっていれば余裕だと思うよ

    センターで8割取れれば東洋入試で9割以上は取れる


    100 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:00:04.631 ID:AHv9wfLkM.net

    >>97
    俺も偏差値40代の高校だったが、センター8割とか滅茶苦茶高い壁だけどな


    84 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:51:09.121 ID:pF91itVU0.net

    普通に東大文三行けばよくね


    85 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:51:09.978 ID:vFRzb9zq0.net

    高校生のうちに学びたいことがあるってのは凄いと思うけどな
    大学なんか就職へのチケットとしか考えてなかったからなー


    88 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:52:16.675 ID:5U0deuZ0r.net

    基礎から標準まで固めればマーチまではまず落ちないのに今の時点で妥協して東洋か


    89 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:53:08.738 ID:4xEzTEkVa.net

    >>88
    しかも東洋の哲学科ってMARCHと同等の偏差値60だからな


    91 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:53:18.461 ID:AHv9wfLkM.net

    >>88
    俺は落ちたけど
    1が落ちるとは限らないから諦めることはないと思うが


    96 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:56:54.732 ID:fQ8wY1mD0.net

    ちなみに高校の偏差値は40で学内成績順位は上から20%あたり


    103 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:02:00.124 ID:AT97RpUH0.net

    >>96
    はよ勉強しろよ
    絶対間に合わんぞ


    99 :名無しさん 2019/11/16(土) 22:58:51.185 ID:WJhoYP3h0.net

    俺も英語の偏差値35だったけど59くらいまであげて東洋入れたから頑張れ


    108 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:04:25.172 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>99
    ありがとう
    力もらえる


    101 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:01:07.969 ID:GkYmu3iX0.net

    個人的には
    『基本はここだ』と『基礎英文問題精講』はオススメ
    単語帳は好きなの使え
    でも英熟語も少しやっとけ


    110 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:04:39.372 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>101
    ありがとう
    メモった


    102 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:01:22.449 ID:WJhoYP3h0.net

    俺もFラン高校出身だが偏差値36からセンター7〜8割までは持っていけたぞ
    7ヶ月くらいで


    112 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:05:04.253 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>102
    凄いな


    104 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:02:21.657 ID:WJhoYP3h0.net

    俺は中学英語からやり直すのを推す

    いきなり高校レベルやったらマジでなにもわからなくて詰んだ


    114 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:06:44.474 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>104
    中2の問題集この間買った


    116 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:10:35.780 ID:GkYmu3iX0.net

    >>114
    ちなみに今単語帳は何使ってる?ターゲットとか?


    119 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:13:12.771 ID:fQ8wY1mD0.net

    >>116
    コーパスってやつ


    123 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:15:46.703 ID:GkYmu3iX0.net

    >>119
    聞いたことはあるけど見たことないな
    まぁ多分大丈夫だろ
    リスニングも少しは鍛えなー
    CD付きの長文の問題集買って音読するのが一番
    聞きながら追いかけたりかぶせたり


    105 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:02:33.058 ID:5U0deuZ0r.net

    なんかニッコマにも落ちそうだな


    106 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:03:30.781 ID:aLA0sGqR0.net

    まあ大学で学ぶことになんて大半の奴にとっては無意味なんだし就職になんら意味のない大学や学部に進むのも自由だよ


    107 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:03:31.308 ID:GkYmu3iX0.net

    三科目ならいけるよな
    5科目は人に焚きつけるほど成功例を見たことないわ


    109 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:04:36.285 ID:9vhXOa3Ka.net

    セン利三教科ボーダー82%で国英社均等配点だから世界史9割取れるなら英語ちょっと頑張ればセン利で受かるやろ


    121 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:13:42.080 ID:GkYmu3iX0.net

    >>109
    センター利用ポイって出したらギリギリで受かってたとこもあったしなぁ
    馬鹿にはできんよね
    特に私立で独特の問題出すところはセンター利用も1つと手かと


    117 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:11:26.794 ID:WJhoYP3h0.net

    ターゲット1900全部覚えたなぁ


    118 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:12:34.611 ID:GkYmu3iX0.net

    >>117
    そりゃすごい
    あれ1500くらいで十分だろって気もするwww


    124 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:16:34.629 ID:WJhoYP3h0.net

    今の入試ってリスニングってあるの?

    俺の時はセンター試験くらいしかなかったな
    それもリスニング利用しない大学も多かった


    126 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:18:03.385 ID:GkYmu3iX0.net

    >>124
    もしや無いのか?
    つか方式もかなり変わったのかな


    125 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:18:02.651 ID:KmrGNllld.net

    東洋の哲学科の上は東大だからな
    哲学やるなら文句ないと思うが


    127 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:29:14.807 ID:fQ8wY1mD0.net

    アドバイスありがとう。


    128 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:33:19.582 ID:0RDmqhBb0.net

    西洋哲学は学ぶ価値あるけど
    東洋哲学はゴミだろ
    西洋大学行けよ


    129 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:40:19.709 ID:QramqXbKd.net

    >>128
    メチャクチャだな
    盲目的な西洋信仰はやめた方が良いぞ


    130 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:43:34.345 ID:0RDmqhBb0.net

    >>129
    西洋哲学はロジックを大切にしている

    一方、糞東洋哲学は悟り?含蓄??
    お話にならない


    131 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:50:41.177 ID:zMbW6xL60.net

    学んでから言いねい


    132 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:51:35.842 ID:GkYmu3iX0.net

    でも神学とかそこから派生してる西洋哲学の方が幅広くは学べると思うわ
    なんなら奴ら科学も含んでるし


    133 :名無しさん 2019/11/16(土) 23:55:24.545 ID:0RDmqhBb0.net

    東洋は権威に弱いんだろうなあ
    権威も宗教も超越した西洋哲学に比べ
    東洋哲学はしょぼすぎるから日本で社蓄と政府の不正がはびこる訳よ


    138 :名無しさん 2019/11/17(日) 00:54:42.763 ID:E+aXzyQm0.net

    俺そこの出身だがなんにも覚えてねーぞ



    この記事へのコメント