
1 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:15:11.72 ID:jIHPkFOep.net
伊藤 剛
@GoITO
タクシーの運転手さんに「現金とカード、支払はどちらが楽なんですか」と訊ねたら、「カード決済の手数料8%は運転手個人の負担になる」との返答。
手間が楽なのはどっち? というつもりで訊いたので、少し驚いた。会社の負担ではないのだそう。これからタクシーは必ず現金で払うことにします。
@GoITO
タクシーの運転手さんに「現金とカード、支払はどちらが楽なんですか」と訊ねたら、「カード決済の手数料8%は運転手個人の負担になる」との返答。
手間が楽なのはどっち? というつもりで訊いたので、少し驚いた。会社の負担ではないのだそう。これからタクシーは必ず現金で払うことにします。
2 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:15:26.33 ID:Y9mnFSnda.net
しらんがな
4 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:15:43 ID:9fmSWa6Rr.net
俺は嫌な思いしてないからカードで払う
20 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:18:16 ID:L0fo9T9Or.net
>>4
むしろポイントとキャンペーンでいい思いしてるんだよなぁ
むしろポイントとキャンペーンでいい思いしてるんだよなぁ
5 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:15:43 ID:WN6BPriQ0.net
乗客は嫌な思いしてないから
6 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:16:13.49 ID:EncE/N4JM.net
そんなかかるんか
9 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:16:54.23 ID:g/g5IeaN0.net
会社じゃないんやな
11 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:17:07.58 ID:o0/7CQ+x0.net
なんで会社負担じゃないんや
48 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:22:35.36 ID:E2Li9Dq1a.net
>>11
個人タクシーなんじゃね
個人タクシーなんじゃね
362 :名無しさん 2019/11/25(月) 09:15:50.42 ID:Id/NyKR2M.net
>>48
法人タクシーでも個人負担やで
法人タクシーでも個人負担やで
13 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:17:39.59 ID:SG0Dq+GzM.net
カード会社と契約してるのタクシー会社だよね
これ税金とかどうなの?
これ税金とかどうなの?
15 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:17:43.55 ID:piD4UYSO0.net
そんなこと聞いたらこれからカードで払うしかないじゃん
17 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:18:01.60 ID:OqBropgwd.net
神奈川のタクシーでタクチケ使おうとしたら「それだと手数料は俺が払わないといけねーんだよなあ」とかブツクサ言われたわ
しかしタクシー会社クソすぎやな
しかしタクシー会社クソすぎやな
18 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:18:02.15 ID:0RHybhaRp.net
それは流石におかしくないか
22 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:18:40.83 ID:AOWApRxHa.net
あっそじゃあ金払えないわwwww
23 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:18:50.59 ID:dx8pk/pUM.net
そうなん残念やね
24 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:19:06 ID:LtPWMgl/0.net
「一万円札は無理です」ってたまに言ってくる運転手居るけどあれ細かいの無くて払えなかったら無銭乗車にされてしてまうんか?
32 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:19:38.54 ID:1t8utBof0.net
>>24
一万円札を半分にちぎって渡せばOK
一万円札を半分にちぎって渡せばOK
72 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:25:39.54 ID:G2APMF8tr.net
218 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:46:31.68 ID:b7L4UnSVd.net
>>72
夏みかんのかおりですか?
国語かよ
夏みかんのかおりですか?
国語かよ
108 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:30:35 ID:6il5RiKqd.net
>>72
せめて手持ちのやつ全部渡せや
せめて手持ちのやつ全部渡せや
256 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:55:08.20 ID:FDlZtP5L0.net
>>24
コンビニで買い物でもして小銭作って来いって話を聞いたことがある
コンビニで買い物でもして小銭作って来いって話を聞いたことがある
25 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:19:08 ID:/m+Jxwtr0.net
Suicaは?
26 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:19:15 ID:MVRue77Hd.net
8%もないやろ
30 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:19:33.81 ID:oK9cBPjx0.net
現金やと釣りいらんって客多いから現金の方がええやろ
31 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:19:38.13 ID:j9KDzdrC0.net
なんで会社に改善してもらうんじゃなくてこっちが配慮せなあかんなん
41 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:20:50 ID:6wlkEW8F0.net
カード決済増えれば現金持たずに済んで防犯にもなるのにな
52 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:23:09 ID:IfXEbQNgM.net
手数料なんて8%もないだろ
53 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:23:09 ID:kJOpDKdB0.net
そんなわけ無いのにそうなんじゃないかと思われるぐらい腐っとる業界なんやな
55 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:23:22 ID:OOO7J0qQa.net
カード手数料って8%もあるんか? 3%くらいって聞いたやが
65 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:24:43 ID:I0ObfaHZa.net
普通Suicaで払うよね
70 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:25:27.10 ID:ZpvajHuT0.net
その類の手数料系って会社負担なんじゃねえんか
自腹云々ってのは
個人タクシーのこと言ってんだよな?
自腹云々ってのは
個人タクシーのこと言ってんだよな?
71 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:25:27.94 ID:fd2cSES60.net
東京のタクシーに慣れてると、ちょっと神奈川行くだけで現金しか使えなくてビビる
未開の地やん
未開の地やん
74 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:25:43.98 ID:Yyh8a9lqr.net
擁護風の煽り拡散やんけ
79 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:25:58.23 ID:JcYpoArV0.net
8%も取られたらカード支払い導入するとこなんてないやろ
81 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:26:22 ID:tPOOk7VU0.net
カード嫌なら湯水のようにつり銭用意しておけや
札で渋い顔されて嫌な気分になったの何度もあって現金止めたわ
札で渋い顔されて嫌な気分になったの何度もあって現金止めたわ
85 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:26:56.30 ID:XfclTH9Nr.net
ウーバーさっさと個人タクシー(白タク)業できるようにしてくれねえかなぁ
副業でタクシー運転手になりたいし安いタクシーが乗りたい
副業でタクシー運転手になりたいし安いタクシーが乗りたい
95 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:28:38.62 ID:OrAsQuc9p.net
>>85
事故ったら全額運転者負担やぞ
それでもええんか?
事故ったら全額運転者負担やぞ
それでもええんか?
109 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:30:35 ID:XfclTH9Nr.net
>>95
7年のっとるけど事故る気せんからやりてえわ
追突は何回もあるけど
7年のっとるけど事故る気せんからやりてえわ
追突は何回もあるけど
96 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:29:08.97 ID:QcYjbSS/d.net
手数料分歩合が減るだけで負担しとるわけじゃないやろ
122 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:32:44.55 ID:OqBropgwd.net
>>96
歩合減ったら負担しとるのと一緒やろ
歩合減ったら負担しとるのと一緒やろ
137 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:34:38.84 ID:Bskvama5d.net
タクシーに限らず小売り業はクレカ決済は嫌だろ
手数料もそうだけど振り込まれるのが一ヶ月先とかになるからな
手数料もそうだけど振り込まれるのが一ヶ月先とかになるからな
147 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:36:41.15 ID:5s/CRzFf0.net
>>137
決済サービス会社選べよw
翌営業日とか普通にあるぞ
決済サービス会社選べよw
翌営業日とか普通にあるぞ
172 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:40:02 ID:kDqF017md.net
>>137
嫌なら何で導入するんやアホやろ
嫌なら何で導入するんやアホやろ
144 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:36:16.51 ID:OMRZieZNd.net
正直世の中の金回りは全部現金の方が楽だよな
昔からそうやって日本の経済は回ってたわけやし
昔からそうやって日本の経済は回ってたわけやし
155 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:37:17.99 ID:dGnTqrn5d.net
>>144
昔から売り掛けしてたんだよなぁ...
昔から売り掛けしてたんだよなぁ...
176 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:40:49.82 ID:eEG9rzood.net
キャッシュレス専用なら強盗に襲われるリスクを回避出来るのでは?
189 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:42:33 ID:5s/CRzFf0.net
>>176
あと締めが楽
100円足りねーとかでも騒ぐのに
タクシーって偽造紙幣とか対策してんの?
あと締めが楽
100円足りねーとかでも騒ぐのに
タクシーって偽造紙幣とか対策してんの?
180 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:41:25.98 ID:VqQjh6Vta.net
クレジットカードやないキャッシュレスは即入金で手数料0なんか?
191 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:42:51 ID:Bskvama5d.net
>>180
そんな訳ないやん
手数料は当然とられる
入金日に関してはそれぞれ違うだろうけどな
そんな訳ないやん
手数料は当然とられる
入金日に関してはそれぞれ違うだろうけどな
186 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:42:00.72 ID:XWyBIiUXM.net
カード手数料ってどこの国でもそんな高いん?
196 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:43:45.48 ID:5s/CRzFf0.net
>>186
日本はかなり高い
中国は0.x%とか
アメリカで1.x%
日本はかなり高い
中国は0.x%とか
アメリカで1.x%
188 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:42:11.81 ID:UHPYJkcd0.net
カード払いできますかって窓にシール貼ってあるから乗る前にわかるやん
個タクなら使えない可能性があるのは当たり前、逆に対応しない運転手は現金ねえから払えねえよと言われるリスクを背負ってるのだからイーブン
個タクなら使えない可能性があるのは当たり前、逆に対応しない運転手は現金ねえから払えねえよと言われるリスクを背負ってるのだからイーブン
195 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:43:45.38 ID:OrAsQuc9p.net
>>188
シール貼っててもアカンでいうところあるぞ
シール貼っててもアカンでいうところあるぞ
206 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:44:33 ID:UHPYJkcd0.net
>>195
そら優良誤認やから取引無効やな
そら優良誤認やから取引無効やな
220 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:47:08.03 ID:AfA954w/0.net
最近田舎でもpaypay対応増えててうれC
227 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:48:40.08 ID:OrAsQuc9p.net
>>220
PayPay使えるってあっても
バーコードを読み取る式じゃなくて
支払う側がQRコードを読み取って金額を入力する方式なのが大半なんだよなあ
これなんとかして
PayPay使えるってあっても
バーコードを読み取る式じゃなくて
支払う側がQRコードを読み取って金額を入力する方式なのが大半なんだよなあ
これなんとかして
304 :名無しさん 2019/11/25(月) 09:04:00.74 ID:AfA954w/0.net
>>227
そんな手間ちゃうからええわ
そんな手間ちゃうからええわ
231 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:49:43.39 ID:UHPYJkcd0.net
やっぱ日本じゃ現金最強やわ
だれも不愉快な思いしない
だれも不愉快な思いしない
237 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:51:08.72 ID:UKiCcJ6W0.net
>>231
店員「現金とかマジで面倒なんだけど?」
店員「現金とかマジで面倒なんだけど?」
260 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:55:42.05 ID:UHPYJkcd0.net
>>237
店員は人間じゃないからセーフ
店員は人間じゃないからセーフ
249 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:53:35.56 ID:d63WhLQ/a.net
電子マネーかQR採用したらダメなんか?
そっちのが手数料少ないやろ
そっちのが手数料少ないやろ
253 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:54:53.36 ID:5s/CRzFf0.net
>>249
電子マネーはほぼ同じ
QRは今のところ無料のところが多い
銀行pay結構は1%とるが
電子マネーはほぼ同じ
QRは今のところ無料のところが多い
銀行pay結構は1%とるが
252 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:54:39 ID:hWAFd2Sp0.net
クレカの手数料ってそんなに高いのか
270 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:56:34.29 ID:UHPYJkcd0.net
>>252
タクシーはクレカの手数料だけじゃなくて無線決済システムの使用料も積まれてるんやろな
タクシーはクレカの手数料だけじゃなくて無線決済システムの使用料も積まれてるんやろな
261 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:55:45.25 ID:UUC/IDGE0.net
8パーはボリすぎやろ
どうゆうことやねん
どうゆうことやねん
275 :名無しさん 2019/11/25(月) 08:57:07.18 ID:djvX/8AFM.net
>>261
決済端末の費用も運転手持ちにされてる
決済端末の費用も運転手持ちにされてる
この記事へのコメント