暇だから俺がゲームプログラマー目指して挫折した話するから聞いて

    job_programmer.png




    1 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:13:36.046 ID:1jwScB5L0.net

    結論から言うとなれないでニートになってる

    小学校くらいから話をすると
    別に今思うと普通の子供でゲームが死ぬほど好きだったわけでもない気がする
    ただ、ゲーセンのメダルゲームだけは異常に好きで通ってた
    家庭用ゲームなんていうか飽きっぽくて(?)あんまりクリア出来ずに
    途中までやっては辞めて新しいのやって途中までやっては辞めてみたいなのを繰り返してた気がする


    2 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:18:21.532 ID:1jwScB5L0.net

    中学になったくらいかな
    一時期家庭用ゲームをやらなかった気がする
    対してクリアも出来ないし、何が面白いんだろ?みたいな状態になっていた気がする
    ゲーセン通いは続けてた
    メダルゲームもやってたし、アーケードゲームもやってたし
    部活はダメダメだった。体動かすのが好きだったけど
    部活動となるとみんな中学くらいからガチ過ぎて追いつけず
    勉強も小学からガチな人に追いつけず普通より少し上の進学高校に入るやっとだった
    成績でいえばオール4くらい


    3 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:20:35.973 ID:rreh3P6g0.net

    話が長い


    5 :名無しさん

    >>3
    結論からただのニートだよ


    4 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:21:25.103 ID:1jwScB5L0.net

    高校に入ってからも部活動をやるもダメ
    彼女作ろうと努力して彼女できるも何か駄目で自然消滅
    勉強も手に付かず、ゲーセン行くも大学生に勝てずって状態だった
    そんな時クラスメイトのオタクくんがゲームをやり込んでて話を始める
    そのオタクくんにラノベ借りたりして
    段々と家庭用ゲームにのめり込み始めた
    今まで途中でクリアせず放置していたゲームを手あたり次第クリア始める
    さらにオタクくんに誘われてFF11を始めたのが俺の一つの転機になった気がする


    6 :名無しさん

    尖った能力がなく、かと言って全体的にできるわけでもないやつで
    ゲームやコミュニケーションは平均以下のやつだってことはわかった


    8 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:26:12.951 ID:1jwScB5L0.net

    >>6
    一言で言えば凡人だった気がする


    7 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:25:31.792 ID:1jwScB5L0.net

    高校を卒業後俺はニート化する
    大学に行くと親に言うも実際は勉強せず、バイトもせず
    一日ひたすらゲームやって、アニメ見て、漫画読んでを繰り返す日々をそこから5年ほど過ごす
    勿論数回はバイトするけど20万くらい貯めたら辞めてた気がする
    22~23歳くらいになった時「あーいくらゲームやってても金稼げないなぁ」と気づき
    そうだ!ゲーム作って同人で売って稼ごう!ってなった


    9 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:28:22.587 ID:1jwScB5L0.net

    ゲーム作る気になって
    そこから独学するもサッパリ作れず
    で、親を説得して専門学校に行くも人間関係が合わず途中で中退
    その後引きこもりながらプログラミングの勉強しつつゲーム作り
    気づけば30歳になってたけど対して何も売れるようなもの作れず人生オワタになった
    ってのが俺の人生


    10 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:32:18.643 ID:1jwScB5L0.net

    1回だけソシャゲ会社で企画職には就けた
    でも半年で辞めたけど
    後はほんとアルバイトと派遣しか職歴無い
    30過ぎるとプログラマーにもなれないと派遣会社の人に言われて絶望
    今年に入り介護職で働くも半年で辞める
    人生オワタ


    11 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:33:40.586 ID:rreh3P6g0.net

    辞めるの早すぎやろ


    12 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:34:34.423 ID:1jwScB5L0.net

    >>11
    人間関係スキルが低すぎるもんで・・・


    13 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:36:25.809 ID:rreh3P6g0.net

    言うほど人間関係必要か?
    専門でぼっちだったけどゲーム会社行けたぞ


    16 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:38:16.706 ID:1jwScB5L0.net

    >>13
    俺もソシャゲは入れたけど半年でやめちった


    18 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:40:05.612 ID:rreh3P6g0.net

    >>16
    まあ俺も4年は勤めたけど病んで辞めてニートだけどなw
    ゲーム作りたいならゲーム会社入らない方がええわ


    21 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:44:10.129 ID:1jwScB5L0.net

    >>18
    今思うとどの道無理だった気がする
    この前、派遣で上場一部の誰でも聞いたことある会社で半年ほど派遣で働いてたけど
    熱量が半端なかった。「オラァ!!売り上げ上げるぞこの野郎!!絶対に日本一にしてやる!!」みたいな感じ
    たぶん、大手の誰でも聞いたことあるゲーム会社入っても同じ感じでヤバいんだろうなぁと察した
    所詮俺くらいのスキルじゃたぶん半年も持たずドロップアウトしてた気がする


    14 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:36:34.767 ID:H6ERzMnD0.net

    やる気は一応あるみたいなのに勿体ないな


    17 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:39:51.377 ID:1jwScB5L0.net

    >>14
    やる気はあるんだけど
    継続力がないと言うか、この辺りが凡人たるゆえんな気がする
    ゲーム作っても壁が出てきて乗り越えられず作り切れずやめる繰り返してる


    20 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:41:55.776 ID:H6ERzMnD0.net

    >>17
    成功体験に乏しいのではないだろうか
    目標をクリアできて嬉しいというか達成感を得た事がないというか


    24 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:45:42.467 ID:1jwScB5L0.net

    >>20
    よくわかるな
    親からは自信がないんだろ?ってよく言われる


    27 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:49:45.383 ID:H6ERzMnD0.net

    >>24
    自信は持たなくても別にいいけど、プログラミングできるスキルはあるんだろ?


    29 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:52:39.844 ID:1jwScB5L0.net

    >>27
    多少は・・・
    でも俺くらいはいくらでもいるし
    年齢的に就職も厳しい


    32 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:01:05.779 ID:H6ERzMnD0.net

    >>29
    無理に就職しなくてもフリーでいいだろ
    その程度のスキルも一切ない人や会社はごまんとあるぞ


    34 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:03:00.851 ID:1jwScB5L0.net

    >>32
    フリーはWEB系なら出来るかなぁ・・・
    でも俺くらいはいくらでもいるだろうし稼げなそう


    36 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:06:42.407 ID:H6ERzMnD0.net

    >>34
    無理強いはしないけど卑屈になってたらいつまでもゼロのままだぞ
    極端な例だけど運がよければ最初の仕事が気に入られて知り合いの社長に紹介してくれたりとかもあるし


    38 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:10:24.398 ID:1jwScB5L0.net

    >>36
    俺はゲームが作りたくてプログラミングをやってたんだよ
    別にWEBサイト作りたいと思わないんだよね
    だからWEB会社入ったけど半年で辞めたんだ
    あれ?これ違うよね?ってなった


    15 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:37:31.722 ID:iLAV9ak1d.net

    まだゲームツクールみたいなやつあるじゃん
    げんきだして


    19 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:40:39.287 ID:1jwScB5L0.net

    >>15
    就職探しながら、趣味でホラーの脱出ゲーでも作ろうかなーと思ってる


    22 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:45:03.358 ID:o7gIvkyfd.net

    プログラマーで就職できればよかったものを
    unityかue4でちゃんとしたゲーム作れればどっか引っかかるぞ


    25 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:46:57.555 ID:1jwScB5L0.net

    >>22
    ゲーム諦めてWEB系では半年アルバイトで働いたけどやめた


    23 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:45:24.954 ID:pP17GuM90.net

    なんか自分を凡人だと思い込もうとしてるけど
    読む限りコミュ力低い、継続力ない、能力もないで凡人よりはだいぶ下だとおもうぞ


    26 :名無しさん 2019/12/05(木) 10:48:13.312 ID:1jwScB5L0.net

    >>23
    その通り
    努力して凡人
    死ぬほど努力して普通よりやや上くらいの戦闘能力しかない
    そして今の俺は努力が足りずド底辺にいる


    39 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:11:59.878 ID:H6ERzMnD0.net

    わかったよ
    それならゲームアプリ作って売ればいい


    40 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:13:35.590 ID:1jwScB5L0.net

    >>39
    今それやろうとしてる
    でも、さすがに年齢的にニートしながらそれやるには現実色々厳しくて
    就職しなければ・・・と追い込まれてる


    44 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:29:13.620 ID:H6ERzMnD0.net

    >>40
    だから別に就職なんかする必要ないだろ
    本気でゲームで食っていく覚悟あるなら当面の生活費程度稼げるバイトでもすればいい
    そんな覚悟ないなら何しても無駄だし


    47 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:31:44.108 ID:1jwScB5L0.net

    >>44
    現実はやる気だけじゃ無理なんだよ


    48 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:33:14.072 ID:1vkCbaju0.net

    >>47
    さらに言えば「やる気はあるんだが」やってないって奴は
    ・・・やる気がないんだ


    54 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:43:52.998 ID:H6ERzMnD0.net

    >>48
    まさにこれだな
    やってねえじゃん


    46 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:31:40.125 ID:9ma21Bcca.net

    ゲームってなにで作ってる? unity?


    49 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:33:53.348 ID:1jwScB5L0.net

    >>46
    ツクールも使うしunityも使うし自分で1からも書くし何でもやるよ


    52 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:40:09.825 ID:9ma21Bcca.net

    >>49
    へーすごい
    売れないって言ってたけど全年齢?


    51 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:40:06.658 ID:rreh3P6g0.net

    なんか面白いっていうと分かりづらいけど自分の好きなものね


    58 :名無しさん 2019/12/05(木) 12:10:57.04 ID:iHxZBEsBx

    ゲーム系にいきたくても普通のプログラマ経てからいったほうがいいぞ


    59 :名無しさん 2019/12/05(木) 11:59:38.026 ID:rWkrAhm6d.net

    どこそこのプログラミングが難解でとかどの言語に躓いてとかの話かと期待したのにガッカリだよ


    60 :名無しさん 2019/12/05(木) 12:04:33.041 ID:lse6WkiH0.net

    ただのニートじゃん



    この記事へのコメント