東京都職員の冬のボーナスwwwwwwwww

    kyuryou_bonus_man2.png




    1 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:23:58.94 ID:NJ2bVyNE9.net

    https://www.sankei.com/politics/news/191210/plt1912100008-n1.html

    東京都職員約16万9000人に冬のボーナス(冬季手当)が10日、支給された。
    職員1人当たり(平均年齢40・8歳)の平均支給額は、94万7578円(前年比5・3%減)。
    支給総額は1629憶円。昨年度は夏より冬に多く支給されており、今年度は夏冬を均等配分したため、減少した。

    小池百合子知事は約212万円で、副知事は約347万円。知事は平成28年の就任当初から
    都政改革の推進を理由に50%の減額措置を取っている。そのほか、議長が約254万円、議員は約205万円だった。


    2 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:24:39.42 ID:BpbFsW2n0.net

    いいね、うちは民主政権からゼロ
    無いのが当たり前になってしまった


    27 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:31:47.18 ID:FtyllJGt0.net

    300万だったわ


    125 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:45:58.55 ID:6MZOjebE0.net

    >>95
    公的情報お漏らししたやんw


    235 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:59:46 ID:tPPe1Hne0.net

    難しい仕事は税金で委託業者(公務員より低年収)に丸投げ


    3 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:25:10 ID:8+oKei+f0.net

    公務員は景気がいいね!


    4 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:25:39.79 ID:I78qFtuO0.net

    税金山分け♪


    5 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:25:55.55 ID:2xrzJtgY0.net

    すげーな、税が給料に化けて公務員は最強だわ


    6 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:26:12.44 ID:RdVtCdjk0.net

    俺は5万だったけど、出るだけマシだな


    66 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:39:28.65 ID:g1eiR9+L0.net

    >>6
    俺も5万
    去年は出なかったからマシだわ


    65 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:39:11 ID:SXN6jLK40.net

    公務員叩いてる連中は生活保護世帯など驚くほどの底辺層だからね。


    7 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:26:12.96 ID:R5S/h1R10.net

    その金をオリンピックの無駄金に充てろよ


    9 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:27:10.96 ID:PZINBgLW0.net

    家のローンで消えるんだろ?


    10 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:27:21.74 ID:L80uHi/T0.net

    もうすぐ貰えるが、恐らく手取り35万円程
    中小 製造 39歳


    67 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:39:41.71 ID:lTDh9xhB0.net

    >>10
    46歳で振り込み金額
    338000
    なんだかなぁ
    ないよりマシだが
    これじゃ散財しようか
    とは思わん
    大半貯蓄に回す他ない


    13 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:27:41.89 ID:g7gec+J30.net

    平均って、怖いな


    60 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:38:25.28 ID:4eza4YnQ0.net

    >>13
    ん?なんで?
    中央値でもほとんど変わらないんじゃない?


    15 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:28:07.86 ID:umkuE6ck0.net

    年金エグいわ
    額面3桁行ったと思ったら手取り80万


    16 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:28:36 ID:ZPndG8CV0.net

    公務員のための国、日本と日本の庶民


    19 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:29:56 ID:Pyd7vslE0.net

    コウムインガースレッド

    せめて国と地方が分別して批判しようね


    20 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:30:09.91 ID:AOFO2y7M0.net

    その分地方に回せい


    21 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:30:15.66 ID:RYgbNKwg0.net

    公務員にボーナス要らんやろ…


    22 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:30:45 ID:wBbjTJj30.net

    流石毎年東大の就職先で一番就職者数が多い組織だけのことはあるね。


    23 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:31:13 ID:kbSCJoOg0.net

    利益も出してないのにボーナスとかすげえな


    25 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:31:46.50 ID:zGjjYkS20.net

    公務員のための消費税増税バンザイ


    30 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:32:09.01 ID:0imdITMq0.net

    少ないなぁ
    公務員じゃなくてよかった


    34 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:33:26 ID:6LW7qaxm0.net

    特別区じゃなくて都だろ
    ふつー


    36 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:34:20.48 ID:ERXdKVJa0.net

    10ヶ月文化祭でるうちから見たらしょぼいや


    37 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:34:50.43 ID:8+oKei+f0.net

    >>35
    車は外車買って、旅行は海外旅行に行きます><


    38 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:34:53.02 ID:FEN18KKW0.net

    12分割の年俸制だから無縁だわ。
    なんとなく寂しいな。


    39 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:35:11.76 ID:tNWaW0Xg0.net

    札幌在住 中小勤務 44歳
    額面150、手取110でした。


    40 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:35:17.93 ID:2ff6Srou0.net

    公務員じゃなかったら天気悪い雪国には住んでないわ


    41 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:35:33.12 ID:Bwr4y4u40.net

    >>1
    意外とショボいのな
    他に手当てとかあるのか知らんけど


    42 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:35:37.32 ID:Q+oiVqbh0.net

    東京ならともかく過疎化に何も出来てない無能地方はナス取り上げとけ


    61 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:38:29.49 ID:8+oKei+f0.net

    >>42
    出来高制にして人の取り合いしたらいいのにな


    43 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:35:57 ID:rj+WhT8C0.net

    14万5千円でした(T . T)


    44 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:36:01 ID:vmnS5oFs0.net

    ないよ?


    45 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:36:26 ID:pg0GEBRj0.net

    民間の年収
    中央値241万

    公務員
    一回のボーナス94万


    46 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:36:36.66 ID:5SS7ZIq30.net

    住民税、都民税がこいつらの給料になっていると思うと腹立つわ


    51 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:37:07.01 ID:FBi2KOYB0.net

    俺よりちょっと少ないぐらいか。


    52 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:37:11.77 ID:t4MuL93Z0.net

    ワイの年収やん


    68 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:39:48.31 ID:tQ0CU4zl0.net

    公務員に文句あるなら公務員なれよ


    54 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:37:22.16 ID:TWAzZvQr0.net

    一体なんの平均だよ
    中小のクズ社畜が勘違いするだろうが


    63 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:39:02 ID:AspfpDVI0.net

    NHK職員は?


    92 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:42:08.99 ID:tQ0CU4zl0.net

    90出ても手取り70くらいだろ


    102 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:43:27.93 ID:+TD4CTV/0.net

    >>1
    大戸島さんごなんか、200万円超えだろうな


    55 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:37:32.98 ID:ydNAQDgJ0.net

    公務員にボーナスが出るのって、おかしくない?
    あれって、利益を出したことに対するご褒美でしょ


    62 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:38:32.20 ID:Zk0FVhKb0.net

    >>55
    期末・勤勉手当だぞ
    民間の賞与とは違う


    58 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:38:07.74 ID:6Q/ZQgM10.net

    増税したからボーナス出せるね


    72 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:39:58.08 ID:i4X828EQ0.net

    へー、すごいねー


    73 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:40:13 ID:7W8lD2Rg0.net

    >>1
    大赤字なのにボーナスが絶対に出る企業って羨ましすぎるわ・・・・・
    まぁ零細企業のうちの会社は、10年以上ボーナス無いし年俸制と言う安給料だし(´・ω:;.:...


    75 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:40:21 ID:xrt2YXdw0.net

    選挙の結果だな

    橋下時代の大阪維新、みんなの党、減税日本あたりに投票しておけば、日本は潰れなかったんだが
    B層がただワイドショーに流されて、何も考えず自民公明に投票しちゃったせいで


    81 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:41:02.59 ID:6MZOjebE0.net

    >>78
    なんでそんな必死なん?


    82 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:41:04.39 ID:xI/TfGzD0.net

    公務員削減したせいで災害時の対応もどんどんしょぼくなってるのに


    90 :名無しさん 2019/12/10(火) 12:41:50.15 ID:IMDqMjNV0.net

    外資ITはボーナス出ない変わり月60-80は貰ってるのか



    この記事へのコメント