
1 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:19:37 ID:Yqt+d6tl9.net
スタンフォード大学の研究者らは、人間の老化にはいくつかの段階があることを明らかにした。
サイト「Nature Medicine」が報じた。
専門家らは、18歳から95歳までの人間の血漿4263のたんぱく質の分析を行い、さまざまな年齢の被験者のたんぱく質構造に変化があることを発見した。
研究者らは、血漿たんぱく質の主な変化は相対的に34歳と60歳、78歳の3つの段階で生じていることを明らかにした。
専門家らによれば、老化はこうした条件のもとで3段階に区分することが可能だという。
この発見は加齢性の疾患への対処にいっそう効果的なものとなると強調された。
https://jp.sputniknews.com/science/201912086906893/
サイト「Nature Medicine」が報じた。
専門家らは、18歳から95歳までの人間の血漿4263のたんぱく質の分析を行い、さまざまな年齢の被験者のたんぱく質構造に変化があることを発見した。
研究者らは、血漿たんぱく質の主な変化は相対的に34歳と60歳、78歳の3つの段階で生じていることを明らかにした。
専門家らによれば、老化はこうした条件のもとで3段階に区分することが可能だという。
この発見は加齢性の疾患への対処にいっそう効果的なものとなると強調された。
https://jp.sputniknews.com/science/201912086906893/
3 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:21:04.14 ID:9MM/GqZM0.net
34にて腹周りに異常発生
4 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:21:24.85 ID:J7LyZkYL0.net
25歳はお肌の曲がり角
98 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:02:45.18 ID:fE2b8ghZ0.net
>>4
古過ぎ!
年いくつだよw
古過ぎ!
年いくつだよw
167 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:24:21.92 ID:RqRX7ZIS0.net
>>98
わかるおまえもな
わかるおまえもな
5 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:21:53.19 ID:w7c1gROi0.net
確かに34で
ハゲてきたな
ハゲてきたな
6 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:22:17.85 ID:qAAmMqyT0.net
ちんちんが立たない
8 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:24:03 ID:R/tlOH+o0.net
>>6
下品
「チンピクしない」と言いなさい
下品
「チンピクしない」と言いなさい
7 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:23:31.13 ID:ZvADGewI0.net
確かに34過ぎたあたりからお腹に肉がついてきた
9 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:24:10 ID:3T2fyWKo0.net
たまたまかもしんないけど、
34歳で薄毛・肥満・シミ・糖尿病でてきたわ。。
34歳で薄毛・肥満・シミ・糖尿病でてきたわ。。
10 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:24:50 ID:nvEHIHbQ0.net
34歳は薄毛のタイミング
11 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:25:01 ID:ppCuvSaC0.net
>>1
数字は単なる目安
個人差はあるが大体そんなもんという感じ
数字は単なる目安
個人差はあるが大体そんなもんという感じ
12 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:25:26 ID:VJpr1tHF0.net
なるほど、では私はあと2回変身を残しているというわけだな?
14 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:26:34 ID:1OCv5ALE0.net
>>12
返信する度にスッペクが落ちるがな
返信する度にスッペクが落ちるがな
13 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:26:17 ID:CB6TRRk30.net
俺も34歳の誕生日に糖尿病とアルツハイマー発症したわ。
だから>>1は正しい
だから>>1は正しい
40 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:40:25.43 ID:tiayShJr0.net
>>13
34でそれって強烈やな…
34でそれって強烈やな…
136 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:16:15.82 ID:woyCbyS40.net
>>13
34歳で糖尿病にもアルツハイマーにもならない人間のほうが圧倒的多数なんで
そういう統計を無視した思い込みにすぎないことを正しいとか間違いとか言うのやめたほうがいいよ
34歳で糖尿病にもアルツハイマーにもならない人間のほうが圧倒的多数なんで
そういう統計を無視した思い込みにすぎないことを正しいとか間違いとか言うのやめたほうがいいよ
15 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:27:02.17 ID:zbqcNWTj0.net
あと1回、弟は俺よりあと1回多く変身することができる。
16 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:27:06.81 ID:r+AsLbAS0.net
35あたりから白髪が増えてきた
18 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:30:14.19 ID:jJR9ti6Q0.net
基本的に大体その時期に老化というかホルモンの分泌量が変化するんだと思う。更年期障害とかもそうだよな
19 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:32:08.15 ID:GU+wgWs00.net
馬鹿らしい!人間は統一規格品なんか?
62 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:50:11 ID:Z6+sgp300.net
>>19
そうだよ 知らんかったのか?
身長7mもいないし体重10tとかもいないだろ
パンチで鉄板も貫けないし10mの垂直ジャンプも出来ない
そうだよ 知らんかったのか?
身長7mもいないし体重10tとかもいないだろ
パンチで鉄板も貫けないし10mの垂直ジャンプも出来ない
20 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:32:16.80 ID:3gFQyB3+0.net
国によって差があるんじゃ?
平均寿命も異なるし
平均寿命も異なるし
21 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:32:17.90 ID:EDle0uIK0.net
当たってるな
60還暦になった途端、体力がガクと落ちたと聞くからなあ
60還暦になった途端、体力がガクと落ちたと聞くからなあ
22 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:32:24.85 ID:Ajwzjdry0.net
>>1
人は33歳を過ぎると新しい音楽を聞かなくなる とスポティファイの統計で出た
それ以外にも16〜33歳までに起きた変化を「良き革新」と捉え
33歳以降に起きた変化を「道徳的堕落」と捉える という説もある
人は33歳で老いる って精神的なものだと思ってたけど肉体的にもなのか
人は33歳を過ぎると新しい音楽を聞かなくなる とスポティファイの統計で出た
それ以外にも16〜33歳までに起きた変化を「良き革新」と捉え
33歳以降に起きた変化を「道徳的堕落」と捉える という説もある
人は33歳で老いる って精神的なものだと思ってたけど肉体的にもなのか
190 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:31:32 ID:18zrnlJA0.net
>>22
34歳からハマったパチスロもそれか…
34歳からハマったパチスロもそれか…
211 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:42:04.36 ID:PKPjlXhy0.net
>>22
そもそも最近の「新しい音楽」とやらが腐るほどある他曲の焼き直しでしかないしな
そもそも最近の「新しい音楽」とやらが腐るほどある他曲の焼き直しでしかないしな
212 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:42:05.44 ID:sGD61wdY0.net
>>22
肉体的に老化する=脳も老化が始まり精神に影響するってだけじゃないのか
まあ俺普通に33過ぎてからも新しいジャンル聴いてるしそこは人それぞれだと思うが
肉体的に老化する=脳も老化が始まり精神に影響するってだけじゃないのか
まあ俺普通に33過ぎてからも新しいジャンル聴いてるしそこは人それぞれだと思うが
23 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:33:23.86 ID:ER/HB+Qq0.net
何歳ごろとかは知らんけど、急に身体が老化する時期があるのは
良く知られてる
良く知られてる
24 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:33:31.53 ID:BghNCCRx0.net
来年34なんだから不安なこと言うなよ
大体俺は25と聞いたし、親は56からと言ってたぞ!
大体俺は25と聞いたし、親は56からと言ってたぞ!
25 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:33:43.03 ID:l/zP0mpY0.net
俺も34で彼女と別れたわ
当たってる
当たってる
26 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:34:01.40 ID:BNgsWOP80.net
おっさん
じいさん
しにかけ
じいさん
しにかけ
27 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:34:07.35 ID:OBrPVzui0.net
なんかデジカメのイメージセンサーのISO感度みたい。
28 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:34:40.97 ID:ER/HB+Qq0.net
白髪が出始めるじゃん
29 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:34:44.22 ID:797wCFsJ0.net
34歳で老化とな・・・オワタ
30 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:35:42.33 ID:dT0IU72W0.net
34歳で代謝が落ちで
普通に食べてると腹が出るよね
普通に食べてると腹が出るよね
31 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:35:44.69 ID:NV1/Oecb0.net
ナポレオンは34歳で皇帝になった
34 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:37:04.11 ID:dT0IU72W0.net
>>31
俺は皇帝液のお世話になった
俺は皇帝液のお世話になった
116 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:10:28 ID:aEO5pflr0.net
>>31 私は34歳で皇潤にお世話になっておりますなりました
32 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:36:25 ID:UBvl69K30.net
うん。80近くなると一気に粗暴なのがさらに粗暴になる。
33 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:36:47.42 ID:/XL6wFIL0.net
遺伝子だわ
ハゲは20代からハゲなんだわ
ハゲは20代からハゲなんだわ
35 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:37:30.50 ID:OBrPVzui0.net
数学者の歴史的発見は25歳までだっけな。
あとの人生はその証明にあるとか。
あとの人生はその証明にあるとか。
36 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:38:26.69 ID:4WNZoiy90.net
34のとき、椎間板ヘルニアやったな。
やったと言っても、今も飛び出したままなんだけど、
半年ほど痛みが続いて酷かった。
やったと言っても、今も飛び出したままなんだけど、
半年ほど痛みが続いて酷かった。
37 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:38:59.96 ID:Ht12viEK0.net
35くらいから記憶力が落ちた
38 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:39:16.50 ID:xzneTZzp0.net
34過ぎた頃からアニメにハマったわ
それまでは鼻でバカにしてたのに、今は観る動画のほとんどはそれ
それまでは鼻でバカにしてたのに、今は観る動画のほとんどはそれ
47 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:43:40.87 ID:j3gXMqK10.net
>>38
おれは19歳の時もうアニメを見るのも最後だなと
寝る暇惜しんであらゆるアニメを見まくったが
結局見なくなったのは30過ぎてからだったわ
20代も普通にみてたし
おれは19歳の時もうアニメを見るのも最後だなと
寝る暇惜しんであらゆるアニメを見まくったが
結局見なくなったのは30過ぎてからだったわ
20代も普通にみてたし
64 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:51:37 ID:Z6+sgp300.net
>>38
それは年齢のせいではない
職場を離れている時間まで難しいこと考えたくないだけ
若い頃は体力的にもっと余裕があったんだろう
それは年齢のせいではない
職場を離れている時間まで難しいこと考えたくないだけ
若い頃は体力的にもっと余裕があったんだろう
39 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:40:16.12 ID:Cahm6x/c0.net
45歳だと思う、外見の衰えは
123 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:11:58.03 ID:vaEkf+yY0.net
>>39
当たってるね
特に男
「誰?あんた」状態
女も一気に肌が汚くなる
化粧すると更にシワが目立つようになる
50代になると、女は老化を隠す化粧がうまくなるけど
当たってるね
特に男
「誰?あんた」状態
女も一気に肌が汚くなる
化粧すると更にシワが目立つようになる
50代になると、女は老化を隠す化粧がうまくなるけど
41 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:41:12.15 ID:j5vpMtHV0.net
厄年もあんがい当たっているのかな。
46 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:43:34.44 ID:xaOROu3W0.net
>>41
保険の統計的には、あれは中々に当たっている。
ただし、数え年は考慮しないといけないが。
保険の統計的には、あれは中々に当たっている。
ただし、数え年は考慮しないといけないが。
42 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:41:58.07 ID:CnAXyULv0.net
確かにカロリー消費量減ってるわ
同じ量食ってたら10 kg太った
同じ量食ってたら10 kg太った
43 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:42:21 ID:j3gXMqK10.net
わかるわ
33くらいまではロードバイクで100キロ以上の走行やってたど
34くらいでひざわるくして
いまではママチャリ大好きっ子だし
33くらいまではロードバイクで100キロ以上の走行やってたど
34くらいでひざわるくして
いまではママチャリ大好きっ子だし
45 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:43:26.72 ID:raC6KmlQ0.net
加齢による肉体的変化より、思い込みによる変化の方が圧倒的に大きい
はげてない
仮に老化し始めてたとしても、この情報をインプットされることで加速する
都合いい情報だけ信じることは、はげてないし健康にいいことだよ
大丈夫俺ははげてない
はげてない
仮に老化し始めてたとしても、この情報をインプットされることで加速する
都合いい情報だけ信じることは、はげてないし健康にいいことだよ
大丈夫俺ははげてない
49 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:44:16 ID:s4OHyQCJ0.net
老化と書いているけど、エイジングの概念なんだろうな。
50 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:44:35.19 ID:4eny0TMy0.net
俺も34だった。童貞失ったの。
51 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:44:59.27 ID:j3gXMqK10.net
タバコ酒は30歳でやめたわ
52 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:45:04.26 ID:6Xgkct920.net
そういえば、プログラマー35歳定年説ってのがあったな
53 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:45:44.08 ID:lPYv+Tr30.net
そんなもん無いね
毎年毎年老けて行く
毎年毎年老けて行く
54 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:46:49.94 ID:AmVKfWCh0.net
確かに山にいっても78歳以上は見ない
55 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:47:03.25 ID:l0jfJvM/0.net
ちょっと河川敷行って実ってるナツメ採ってくる
59 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:48:00.90 ID:Q5M/VLZL0.net
>>34歳、60歳、78歳
あまりこの手の話は信用できない。
「30歳になったらガクンと体力が落ちた」と言われたが俺には起きなかった。
むしろ年齢ではなく病気が契機になるのではないか?
王も長島も60歳超えても元気だったが、脳卒中や胃癌になって一気に老けた。
あまりこの手の話は信用できない。
「30歳になったらガクンと体力が落ちた」と言われたが俺には起きなかった。
むしろ年齢ではなく病気が契機になるのではないか?
王も長島も60歳超えても元気だったが、脳卒中や胃癌になって一気に老けた。
70 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:53:43.06 ID:pCJah31r0.net
>>59
病気はあるなあ
頑張りすぎてる時に病気になったって事が何度かあると、限界までやるのが怖くなるんだよ
それで無意識にかセーブするのを、体力無くなったと勘違いするか、すり替えるんだと思う
ガクンと落ちた事にしとこうって
病気はあるなあ
頑張りすぎてる時に病気になったって事が何度かあると、限界までやるのが怖くなるんだよ
それで無意識にかセーブするのを、体力無くなったと勘違いするか、すり替えるんだと思う
ガクンと落ちた事にしとこうって
96 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:01:58.40 ID:Q5M/VLZL0.net
>>70
そんなところだろう。
陸上などスポーツ選手の運動能力の統計をとっても
34歳に特異点があるとは、思えない。
そんなところだろう。
陸上などスポーツ選手の運動能力の統計をとっても
34歳に特異点があるとは、思えない。
61 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:49:30.24 ID:pCJah31r0.net
アニメは毎シーズン追いかける事はしなくなったが、ハマると長い作品が増えたな
趣味の取捨選択がハッキリする
あと、35でハゲの進行が一旦止まった
それまでは二十代からジワリと額が広くなってたのに
趣味の取捨選択がハッキリする
あと、35でハゲの進行が一旦止まった
それまでは二十代からジワリと額が広くなってたのに
66 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:52:50.44 ID:F7DY97Vp0.net
還暦過ぎた爺だが
確かに60くらいの時に一気に体力落ちた
でも78までこのまま続くのならまあ安泰かな
それまでバイク乗り続ける
確かに60くらいの時に一気に体力落ちた
でも78までこのまま続くのならまあ安泰かな
それまでバイク乗り続ける
67 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:53:07.92 ID:KWtXlLUu0.net
そうかもしれない うちの親父も60すぎたら爺様になった
68 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:53:34.71 ID:vQ0x6MJM0.net
祖父母見てると70代までは何とか元気でも
80過ぎるととたんにダメになるな
80過ぎるととたんにダメになるな
69 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:53:36.74 ID:xNzuFTxj0.net
34歳の頃の記憶が無い
71 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:53:55.43 ID:OIK6EITJ0.net
これはおかしいよな
15歳ぐらいで思春期になるわけだし、ここでも重要な変化がある
15歳ぐらいで思春期になるわけだし、ここでも重要な変化がある
72 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:53:58.12 ID:Lwnami5m0.net
厄年だな
74 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:54:22.63 ID:Ca5djHYW0.net
確かに34あたりで加齢臭が出てきたなあ
75 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:55:09 ID:2AoS6v8v0.net
50歳すぎてガクッと体力落ちたんだけど
60歳でもう一段ギヤが入るのかと思うともうダメだな俺
60歳でもう一段ギヤが入るのかと思うともうダメだな俺
79 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:56:28.46 ID:gpCsH9+l0.net
25くらいで旅行がめんどくさくなり
34で量より質になったわ
34で量より質になったわ
80 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:56:44.63 ID:QW8AHtux0.net
どうだろ?うちの場合25過ぎてから代謝が悪くなった気がする
82 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:57:04.57 ID:0NdxEKdP0.net
60はリアルに分かれ目やぞって聞いたことある
ある程度元気な状態でいられるかガクッと急降下コースか
ある程度元気な状態でいられるかガクッと急降下コースか
84 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:57:10.35 ID:Lwnami5m0.net
出産、引退、死の期限
89 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:00:19.38 ID:D4JiIMh80.net
>>84
引退は社会的な定年制度だから国によって違うよ
定年制度ない国も多い
引退は社会的な定年制度だから国によって違うよ
定年制度ない国も多い
114 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:10:12 ID:pjhPhgV/0.net
>>84
70年代までは企業は55才で定年退職。
平均寿命が延びて年金財政の影響から国の命令で60才定年退職に引き伸ばされた。
去年98で死んだ金子兜太なんた55才で日銀を定年退職してあとは作家、俳人としてカツヤクしてたろ。
70年代までは企業は55才で定年退職。
平均寿命が延びて年金財政の影響から国の命令で60才定年退職に引き伸ばされた。
去年98で死んだ金子兜太なんた55才で日銀を定年退職してあとは作家、俳人としてカツヤクしてたろ。
86 :名無しさん 2019/12/09(月) 07:58:53.30 ID:AyxcK1Fe0.net
個人差かもしれんが、俺は34よりも前だな
食べ放題飲み放題に興味がなくなり、その一方で太り始めた
食べ放題飲み放題に興味がなくなり、その一方で太り始めた
90 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:00:24.24 ID:sMtjAutl0.net
34歳で失職して人生終わった
91 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:00:26.63 ID:pCJah31r0.net
60、80は親、祖父母見てると明確に何かあるだろうなあとは思うな
34は不摂生じゃないかなw
周り見ても個人差がありすぎて
34は不摂生じゃないかなw
周り見ても個人差がありすぎて
92 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:00:55.92 ID:Q04FP5la0.net
じわじわ衰えてる
ガクッときた自覚はないなー
ガクッときた自覚はないなー
97 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:02:07.06 ID:1RmXzl1h0.net
34で記憶力は一気に落ちたな
99 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:02:50.71 ID:5fA39cDq0.net
わかる
今34だが急に太りやすくなった
今34だが急に太りやすくなった
109 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:08:29 ID:XNSr7z+b0.net
34歳 中年化始まる 脂ぎってくる
60歳 老年化始まる
78歳 死亡へのカウントダウン始まる
60歳 老年化始まる
78歳 死亡へのカウントダウン始まる
107 :名無しさん 2019/12/09(月) 08:07:40.84 ID:ZI5CmYOp0.net
個人差あるだろ
この記事へのコメント