
1 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:25:00
・パンダの尻尾は黒い(実際は白い)
・遠山の金さんのセリフ「この桜吹雪が目に入らぬか」(水戸黄門との混同)
などでみられる集団的思い込みのことをマンデラ効果(Mandela Effect)と呼ぶ。
これは当時存命中であったネルソン・マンデラが1980年代に獄中死したという誤った記憶を持つ人が2010年ごろ大勢あらわらた怪現象に由来している。
・遠山の金さんのセリフ「この桜吹雪が目に入らぬか」(水戸黄門との混同)
などでみられる集団的思い込みのことをマンデラ効果(Mandela Effect)と呼ぶ。
これは当時存命中であったネルソン・マンデラが1980年代に獄中死したという誤った記憶を持つ人が2010年ごろ大勢あらわらた怪現象に由来している。
5 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:27:21
志村が死んだという噂があった
11 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:31:02
マダムヤンはお客様に出せるラーメンです
正しくはマダムヤンではなく華美餐庁
マダムヤンは「生麺のあじわい」
正しくはマダムヤンではなく華美餐庁
マダムヤンは「生麺のあじわい」
266 :名無しさん 2020/01/04(土) 23:52:22.56
>>11
マダムヤンは私のラーメンです
じゃあ売るなよ!という漫才ネタが
マダムヤンは私のラーメンです
じゃあ売るなよ!という漫才ネタが
15 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:32:51
2000年がつい最近という思い込み
17 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:34:17
こういう現象知ってる
人は富士山の正確な場所を認識する前は富士山が北海道にあると思ってる
人は甲子園の正確な場所を認識する前は甲子園が大阪にあると思いこんでる(次に神戸だと思いこむがそれも間違いで最後には芦屋に至る)
人は富士山の正確な場所を認識する前は富士山が北海道にあると思ってる
人は甲子園の正確な場所を認識する前は甲子園が大阪にあると思いこんでる(次に神戸だと思いこむがそれも間違いで最後には芦屋に至る)
19 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:35:05
>>17
誰が北海道にあると思ってんの?
誰が北海道にあると思ってんの?
18 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:34:47
マンデラが大統領になったのが90年代前半だよな
33 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:39:09.83
単にそういうのじゃなく空想的というか
41 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:42:31.17
日本には四季がある
これだろ
これだろ
230 :名無しさん 2020/01/04(土) 23:41:42.31
>>41
ちょっとそれだと説明不足だな
世界に自慢できる日本ならではの特徴として四季がある
ちょっとそれだと説明不足だな
世界に自慢できる日本ならではの特徴として四季がある
43 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:42:42.44
ふんいきがふいんき
47 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:43:12.79
>>43
それはバカ
それはバカ
48 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:43:34.56
日本スゴイ!
53 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:44:16.01
富士山が北海道とか書いてる人怖い
誰も共感できない例をどこから持ってきたんだろう
誰も共感できない例をどこから持ってきたんだろう
79 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:51:02
ジェイソンはチェンソーを使ったことがない
87 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:52:21.02
>>79
そのネタは本当かよとは思う ジェイソン=チェーンソーイメージなんて元々なくね?
そのネタは本当かよとは思う ジェイソン=チェーンソーイメージなんて元々なくね?
109 :名無しさん 2020/01/04(土) 23:02:43.43
>>79
これを思いだした
俺はジェイソンといえばチェーンソー思い浮かべるからな
これを思いだした
俺はジェイソンといえばチェーンソー思い浮かべるからな
86 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:52:19.42
言葉の誤用とかもそうなのかね
97 :名無しさん 2020/01/04(土) 22:57:44.07
半沢直樹は小説では「やられたらやり返す 倍返しだ」と言わない
127 :名無しさん 2020/01/04(土) 23:09:49.22
ブラジルの首都はリオデジャネイロ
スペインの首都はバルセロナ
スペインの首都はバルセロナ
134 :名無しさん 2020/01/04(土) 23:12:14.22
>>127
そういう単なる知識の間違いの話じゃないよね
そういう単なる知識の間違いの話じゃないよね
145 :名無しさん 2020/01/04(土) 23:15:53.52
どうでもいいことだから記憶が曖昧になっただけだろ
ただそれだけ
ただそれだけ
171 :名無しさん 2020/01/04(土) 23:22:26.22
ブルータス、お前もか
ってセリフを何故かみんな走れメロスで使われてるセリフだと勘違いしてるのもそうなの?
ってセリフを何故かみんな走れメロスで使われてるセリフだと勘違いしてるのもそうなの?
180 :名無しさん 2020/01/04(土) 23:27:03.24
>>171
え?そんな事勘違いしてるやついる?
え?そんな事勘違いしてるやついる?
242 :名無しさん 2020/01/04(土) 23:44:54.50
巨人の星のちゃぶ台をしょっちゅうひっくり返す→実は1度だけ
みたいなやつかな
みたいなやつかな
244 :名無しさん 2020/01/04(土) 23:45:51.88
>>242
北斗の拳のお前はもう死んでいるも同類
北斗の拳のお前はもう死んでいるも同類
330 :名無しさん 2020/01/05(日) 00:19:50
バブル経済の「バブル」という呼び名はバブルが弾けてから浸透した
334 :名無しさん 2020/01/05(日) 00:21:11
>>330
そもそもバブル崩壊を国民が認識できたのって崩壊してから10年後くらいなんじゃ?
そもそもバブル崩壊を国民が認識できたのって崩壊してから10年後くらいなんじゃ?
416 :名無しさん 2020/01/05(日) 01:40:35.02
マンデラの例だとあるはずのないニュースを見たり聞いたりした記憶がぼんやりとでもある人たちが大勢いたってことだろ
誤情報を信じてたってのとは違う
誤情報を信じてたってのとは違う
422 :名無しさん 2020/01/05(日) 01:44:51
>>416
だよね
80年代にマンデラは死んだというニュースは無い
だよね
80年代にマンデラは死んだというニュースは無い
475 :名無しさん 2020/01/05(日) 09:06:26
板垣退助は「板垣死すとも自由は死せず」と言ってから40年近く生きてた
519 :名無しさん 2020/01/05(日) 10:33:47.14
>>475
板垣生きて自由が死んだって言われる話か
板垣生きて自由が死んだって言われる話か
この記事へのコメント