最近はピラルクーが小物化してるのが悲しいです

    fish_pirarucu2.png




    5 :名無しさん 2019/12/27(金) 21:02:17.99 ID:W53LUdgS0.net

    最近はピラルクーが小物化してるのが悲しいです


    51 :名無しさん 2019/12/28(土) 13:51:56.59 ID:OzIglUem0.net

    >>5
    捕り過ぎ


    8 :名無しさん 2019/12/27(金) 21:10:43 ID:KwfuugQu0.net

    あやふやな記録でいいならヨーロッパオオナマズが上


    9 :名無しさん 2019/12/27(金) 21:10:48 ID:DPv5TDjj0.net

    >>1
    敗れた絨毯にしか見えない


    12 :名無しさん 2019/12/27(金) 21:19:43.58 ID:88nQo8r70.net

    ヒマンチュラ・チャオプラヤかな?
    板橋区の植物園みたいなところへ見に行った。


    13 :名無しさん 2019/12/27(金) 21:20:45.76 ID:9OOYciC70.net

    このエイは淡水魚なの? サメみたいに川に遡上できる海水魚って訳じゃなく


    14 :名無しさん 2019/12/27(金) 21:21:10.02 ID:88nQo8r70.net

    >世界最大の淡水魚を探し続けている。ホーガン氏

    世界でイチバンを探してるんだな。


    15 :名無しさん 2019/12/27(金) 21:28:09.33 ID:GtIIcYYk0.net

    ピラルクだと思ってた


    16 :名無しさん 2019/12/27(金) 21:49:16.51 ID:U6FTS7Mx0.net

    ジンベエザメって誰?


    17 :名無しさん 2019/12/27(金) 21:49:20.97 ID:MoMwSmJg0.net

    >>1
    誰でも知ってるってジンベイザメよりもシャチとかマッコウクジラとかの方が大きいんだけど…


    20 :名無しさん 2019/12/27(金) 21:51:49.12 ID:AfCqWkKM0.net

    >>17
    クジラは哺乳類や


    21 :名無しさん 2019/12/27(金) 21:52:54.63 ID:dzxbgGsE0.net

    >>17
    そいつら魚じゃないって普通は知ってるんだけどな


    19 :名無しさん 2019/12/27(金) 21:50:37.90 ID:Ce5GYYeM0.net

    シーラカンスじゃないのか


    23 :名無しさん 2019/12/27(金) 22:05:26.82 ID:dl+MrxwG0.net

    白いチョウザメでデカいのいなかったか?


    26 :名無しさん 2019/12/27(金) 22:10:53.83 ID:oQ/8bPgB0.net

    湖なのにサメ地獄!
    の鮫はでかくないの?人食いザメダヨ?
    嘘か真か鮫に食われる事故は海よりも淡水の方が多いと聞くぞ?


    40 :名無しさん 2019/12/28(土) 12:26:15 ID:LIF5IwGz0.net

    >>26
    海水魚が河川に遡ってきてるだけで淡水魚じゃない
    そして遡上してくるのだいたいオオメジロザメだけど100kg前後しかない
    まあたまに遡上する奴まで淡水魚に含めるならノコギリエイとか2トン超えるが


    28 :名無しさん 2019/12/27(金) 22:53:07.21 ID:D2HdZa6E0.net

    メコン川と聞くとエリア88を連想する・・


    29 :名無しさん 2019/12/27(金) 23:10:47.75 ID:W2jkMNas0.net

    メコンナマズ、ヨーロッパオオナマズあたりじゃないんか


    31 :名無しさん 2019/12/28(土) 00:35:39.05 ID:84+dd+/x0.net

    うん?あんまり大きくないぞ


    35 :名無しさん 2019/12/28(土) 11:19:35.32 ID:AJFxnXDf0.net



    37 :名無しさん 2019/12/28(土) 11:53:59.21 ID:ewOvJNSq0.net

    >>35
    軟骨魚類をそんな吊り方やったら、身体がこの形状なハズがない。
    撮影用のプロップじゃね?


    39 :名無しさん 2019/12/28(土) 12:22:00.72 ID:ewOvJNSq0.net

    長さ比較で最大の生物は、コンブだと思う。


    43 :名無しさん 2019/12/28(土) 12:33:20.34 ID:JubFn/CJ0.net

    >>39
    リネウス・ロンギッシムス


    41 :名無しさん 2019/12/28(土) 12:28:53.36 ID:WED8ANrz0.net

    写真見る限りガーもでかいよ。大人数人で抱えてるのある。後シロチョウザメ。


    44 :名無しさん 2019/12/28(土) 12:42:00.26 ID:2sfIeHXF0.net

    日本で一番でかい淡水魚は何なんだ?


    46 :名無しさん 2019/12/28(土) 12:51:52.39 ID:zsGLoue70.net

    >>44
    イトウかビワコオオナマズ
    オオウナギもでかいが遡河回遊魚


    49 :名無しさん 2019/12/28(土) 13:32:26 ID:fj7PEs+E0.net

    中国だかに巨大なコイの類いの魚が湖にいるとか。


    50 :名無しさん 2019/12/28(土) 13:34:19.42 ID:nfR2jmWb0.net

    ナマズかエイか、まだ確定してない。


    52 :名無しさん 2019/12/28(土) 14:00:58.91 ID:WED8ANrz0.net

    イトウでかいよ。昔釣り番組で北海道で背丈超える巨大なイトウ釣っていたの見たな。


    53 :名無しさん 2019/12/28(土) 14:20:29.08 ID:tul2WtBP0.net

    釣りキチ三平のイトウ編もいいよなあ


    54 :名無しさん 2019/12/28(土) 14:45:22.07 ID:ulSTKZGe0.net

    うちのレッドテールキャットは、買った時10?だったのに今は80?超になってしまった
    でっかいトラフグみたいで「うまそう!」と思いながら見ている

    ちなみに地震には無反応の役立たず



    この記事へのコメント