一人暮らし始めると肉の安さにビビるよね

    hitorigurashi_man.png




    1 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:18:33.298 ID:ajsjxkHQ.net

    実家は家族全員分だから食わせてくれなかったんだなって


    3 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:19:23.424 ID:cDnGjTZX0.net

    果物の高さにびびる


    18 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:22:39.595 ID:0QiXmrlq0.net

    >>3-4
    わかる


    11 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:20:18.290 ID:Gd5s+njc0.net

    >>4
    ほんとこれなぁ


    5 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:19:48.147 ID:RsUYP2Hoa.net

    わかる
    そして魚の高さに愕然としておかんありがとうってなる


    6 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:19:57.732 ID:vhsdrBe5M.net

    日本語不自由なの?


    7 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:20:04.030 ID:LvO3DizgM.net

    ウインナーの高さにビビる


    9 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:20:14.666 ID:HG/lCZU80.net

    >>7
    わかる


    8 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:20:12.660 ID:LCaTuPhgp.net

    ウインナーの高さに驚く


    12 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:20:20.935 ID:PfQtlEe2M.net

    値段気にするせいで鶏肉しか買えんくなったわ


    13 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:20:40.832 ID:3bvVFEtc0.net

    学生の親に費用出してもらってる一人暮らしなんか一人暮らしじゃない


    14 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:20:51.552 ID:mWUNzigR0.net

    豚肉と牛肉は高いじゃん


    15 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:21:28.880 ID:c+RkIA7Vd.net

    たらこ、明太子の高さにビビる


    16 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:22:02.685 ID:2Ww1VBuJ0.net

    鶏肉が安くて感動する


    17 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:22:20.895 ID:kJs/iWdJ0.net

    卵を買うより鶏飼った方が安い


    19 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:22:43.325 ID:Slh8xrTG0.net

    ウインナーなんてピンキリじゃん


    20 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:22:49.894 ID:RsUYP2Hoa.net

    シャウエッセンは高いけどウインナーは安物なら450g350円とかで売っててそんなに高いと思わない


    22 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:23:17.905 ID:LvO3DizgM.net

    >>20
    でも不味い


    21 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:23:01.970 ID:ZA0pCKcia.net

    チキチキボーンの高さに驚く


    23 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:23:25.158 ID:/pltcDig0.net

    まぁ肉もピンキリだよね


    24 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:24:03.412 ID:1O3BEJEJa.net

    チキチキボーン食っていいのはセレブだけだぞ


    25 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:24:13.182 ID:Ww/0yBeux.net

    俺は一人暮らしする前からビビってたけどな
    今更すぎだろ


    26 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:24:29.166 ID:DJScjSzJa.net

    野菜とか安いだろ
    季節に合わせて買わないから高くなる


    27 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:24:36.344 ID:vWIGOjpDa.net

    コンミートとか鮭缶がボッタクリレベルに高くて驚く
    高校生の頃小腹減った時にバクバク食ってて悪いことしたわ


    28 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:24:40.449 ID:+0ySSVwk0.net

    カップ麺はごっつ盛り
    1食100円で済む


    29 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:24:51.693 ID:mUA3EZrq0.net

    焼き肉の肉高すぎ


    30 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:25:23.275 ID:t/+9b9KH0.net

    果物はほんと高いよなぁ
    ミカン一個80円くらいする
    昔はもっと安かったような気がするんだけどなぁ


    31 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:25:30.590 ID:HG/lCZU80.net

    味付き肉は古い肉を利用してるので安い


    32 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:25:31.879 ID:uExQk01e0.net

    肉の安さ←×

    野菜の高さ←○


    33 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:26:10.619 ID:zGDb9ZjVd.net

    ブラジル産鶏モモ肉の安さに驚き
    それを圧倒するムネ肉に感涙する


    34 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:27:28.372 ID:Hko7B5Cya.net

    琵琶高すぎ


    35 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:27:46.430 ID:GjSn1rtBa.net

    卵全部使い切れない


    38 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:28:28.412 ID:QOgzMZW90.net

    >>35
    冷蔵保存で加熱すりゃ2ヶ月くらい余裕やで


    36 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:27:54.259 ID:REjtoTK2a.net

    牛乳が地味に高い


    37 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:28:12.641 ID:HscJs+ZEd.net

    国産ステーキ980円だもんな


    39 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:28:28.904 ID:USUCinyq0.net

    胸も地元で買うとグラム48円くらいなのに俺んとこで買うと98円くらいするわ
    まじクソ


    40 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:28:42.186 ID:gEEq9+H+a.net

    炭水化物の安さ
    貧乏人ほどデブになる理由が分かる


    42 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:29:30.414 ID:CHC3PrARa.net

    >>40
    そこでプロテインすよ


    41 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:29:02.953 ID:YdUuUIAh0.net

    お前ら的に米は安いのか?


    43 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:31:12.667 ID:QW65jY0fp.net

    >>41
    確か5kg買っても一食20円もかからないんだろ
    そう考えると安いんじゃないか


    48 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:33:03.059 ID:HG/lCZU80.net

    >>41
    米は実家から送られてくるので0えん


    44 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:31:44.189 ID:Hjvugp9v0.net

    気候によって野菜がクソ高くなる
    肉安定w


    45 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:32:27.550 ID:/pltcDig0.net

    米は安いよ
    ふるさと納税すればもっと安い
    うどんの安さはビビる


    46 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:32:45.210 ID:yW6ax5+CM.net

    なんでウインナー高いんや?


    47 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:33:01.121 ID:yaW9HLH9d.net

    果物と季節外れた野菜の値段の高さはビビるな


    49 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:33:20.524 ID:wB7tFvAmx.net

    魚はまじ高すぎてヤバい
    値引きシール貼られてるのがデフォ


    50 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:34:08.489 ID:yaW9HLH9d.net

    サーモンの安さとアジイワシの高さ


    51 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:34:14.810 ID:QW65jY0fp.net

    田舎からの仕送りがある奴は食糧面で強すぎる
    米0円なんてこっちじゃ信じられんよ


    52 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:34:26.645 ID:1SJrxU+Q0.net

    かーちゃんは上手くやりくりしてくれてたんだなって


    53 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:34:36.883 ID:hDYRSIB90.net

    鍋とかのシメ用の素麺とか10円とかで売られてるぞ


    54 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:34:46.836 ID:bS9GSVAed.net

    キャベツはマジでやべぇ


    55 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:34:49.037 ID:ZCCdpJBk0.net

    最近ネギが高い
    1本100円が普通とか


    56 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:35:28.821 ID:1O3BEJEJa.net

    金が無くてもクソ安い脂身だらけの合挽ミンチ(g86円)とキャベツがあれば生きていけるぞ


    57 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:35:59.008 ID:QW65jY0fp.net

    ひき肉がg86円とかどこに住んでたらそんな値段になるんだ


    58 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:36:20.373 ID:HG/lCZU80.net

    インスタント味噌汁の仕送りもくれるので米と汁で人並みの生活が送れる


    59 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:37:07.462 ID:yT98dCHj0.net

    半額弁当だろJK
    お前ら一人暮らしエアプか?


    60 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:37:09.715 ID:USUCinyq0.net

    合挽きでも98円くらいだなこっちは


    61 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:37:25.535 ID:rYI/OfYHM.net

    国産以外食えないんだ
    にんげんだもの


    62 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:37:31.070 ID:2rGo27p40.net

    筋トレ好き僕「鶏肉安いジャーンwwwwww」「バナナ安いジャーンwwwwww」「キャベツ安いジャーンwwwwww」(ブロッコリーは普通に高いな…)「牛乳安いジャーンwwwwww」


    僕「筋トレは金がかかるとか聞いたことあるけどそんなことないなぁ。」

    僕「今日は魚とか食べてみるか」

    マグロ「1サク500円」

    タコ「足一本1000円」

    僕「!!?」


    78 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:55:52.338 ID:yW6ax5+CM.net

    >>62
    タコは自分で取りに行った方が
    交通費含めても断然安い


    92 :名無しさん 2020/01/09(木) 20:04:21.586 ID:SzePD1k40.net

    >>78
    …船で?
    陸からあんなに太いタコってとれるの?


    63 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:38:28.170 ID:MXl6JaQV0.net

    業務用スーパー使えよ


    64 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:38:29.607 ID:nmc7Vjjn0.net

    6Pチーズの高さにビックリ


    65 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:38:54.941 ID:GUVi79490.net

    牛肉安くなったとか聞いたぞ


    66 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:39:38.682 ID:yaW9HLH9d.net

    正月西友行ったら大量に余った国産牛切り落としが100円で売ってて大人買いした


    67 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:39:45.280 ID:VQbFQWjWa.net

    100円くらいの食パンで1日行ける


    68 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:40:45.717 ID:yaW9HLH9d.net

    >>67
    マヨネーズ塗って焼くだけでも大分違うぞ


    69 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:41:34.722 ID:mAAx8NXOa.net

    給料の安さにビビる


    70 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:42:28.345 ID:PfQtlEe2M.net

    大学の頃は週3で薬局でごつ盛りってカップ焼きそばとストロングゼロ買って晩飯にしてた


    71 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:42:42.462 ID:2NnWWgoG0.net

    海苔の高さにはビビった


    72 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:45:32.420 ID:rYI/OfYHM.net

    親のありがたみより家電のありがたみが凄い


    73 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:46:35.070 ID:MXl6JaQV0.net

    俺の塩ってお湯入れ1分で食べれるカップ焼きそばとツナ缶で1ヶ月くらい過ごしてた事ある。レンジパスタとレトルトソース、パックご飯と冷たいままのレトルトカレーのローテーションで半年くらい。


    74 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:51:29.994 ID:fcI3bsu3M.net

    この時期は餅がメイン食材


    75 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:53:51.747 ID:sHn+rHKy0.net

    肉より魚の方が圧倒的に高い


    76 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:55:09.290 ID:C5ezf7cR0.net

    魚は半額もの安定


    77 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:55:41.152 ID:cd3nlHfpM.net

    いわしやシシャモ系統食えば安いだろ


    79 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:56:00.456 ID:yAifdzE60.net

    肉高いから米 卵 納豆 パスタのみで生活してる
    栄養はたりてるよな?


    82 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:57:22.794 ID:MXl6JaQV0.net

    >>79
    あー死んだな


    84 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:58:58.340 ID:yAifdzE60.net

    >>82
    さらにひどい生活のお前は生きてるじゃん


    90 :名無しさん 2020/01/09(木) 19:07:43.682 ID:MXl6JaQV0.net

    >>84
    俺ですらソイプロテインとかビタミン剤は欠かした事ねーぞ


    86 :名無しさん 2020/01/09(木) 19:00:21.265 ID:cd3nlHfpM.net

    >>79
    プラスブロッコリーでも食えば最低限は・・・・


    87 :名無しさん 2020/01/09(木) 19:00:57.321 ID:yAifdzE60.net

    >>86
    野菜も高いんだよな
    もやしくらいしか買えねえ


    80 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:57:02.736 ID:sHn+rHKy0.net

    マグロ100g、300円ぐらいだったよ
    成人してる男だったら一食200gは取りたいし
    丼にしたらワンコインは平気で取られるね


    81 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:57:15.097 ID:F9sRtODDd.net

    肉安いか?
    安いのブラジル鶏肉くらいじゃね


    85 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:59:51.110 ID:5N5Vcin90.net

    >>81
    国産鶏胸肉なら48円前後だな
    安いと28円ぐらいになる


    83 :名無しさん 2020/01/09(木) 18:57:48.291 ID:nOPBJStp0.net

    肉なんか焼肉屋に食べに行くから安いとか思わないが


    88 :名無しさん 2020/01/09(木) 19:02:27.630 ID:sHn+rHKy0.net

    生ものは鮮度が命だから安売り狙って買っても味が悪いし
    買い置きも出来ないってのがデメリットで
    野菜は保存が効くからセールで大量買いしても保存が効く


    89 :名無しさん 2020/01/09(木) 19:07:36.374 ID:yaW9HLH9d.net

    鶏胸肉は安いしタンパク質とともに持久力も得られるからな


    91 :名無しさん 2020/01/09(木) 19:08:59.957 ID:MXl6JaQV0.net

    納豆とご飯と卵とキムチとノリで毎回食べてた時もあったがそん時もビタミンミネラルだけは手放してなかったな



    この記事へのコメント