
1 :名無しさん 20/02/06(木) 03:01:58 ID:EHT
今の若い子は感じた事なさそう
2 :名無しさん 20/02/06(木) 03:04:06 ID:BoE
当たり前が幸せだってことに気づけるええ世代やね
3 :名無しさん 20/02/06(木) 03:04:55 ID:HuW
なんでもないことが幸せと思う
4 :名無しさん 20/02/06(木) 03:05:15 ID:EHT
なんでもないようなこと
5 :名無しさん 20/02/06(木) 03:05:49 ID:isg
携帯でパケ放題出た時は衝撃的だったわ。掲示板使い放題で毎日入り浸ってたで
7 :名無しさん 20/02/06(木) 03:08:02 ID:Qev
何でもそうだけど黎明期ってのは独特の面白さがあるわね
8 :名無しさん 20/02/06(木) 03:08:38 ID:Lup
2000年やぞ
9 :名無しさん 20/02/06(木) 03:08:49 ID:KbW
フラッシュすき
10 :名無しさん 20/02/06(木) 03:09:14 ID:Lup
失われた20年とはよくいうがまるでお前らを見ているようだ
11 :名無しさん 20/02/06(木) 03:09:26 ID:mg1
スマホが普及してネットが身近になりすぎたせいや
12 :名無しさん 20/02/06(木) 03:12:41 ID:Lup
懐かしいってのはある
15 :名無しさん 20/02/06(木) 03:17:39 ID:NQY
20年前と今では根本的に違いがあまりない気がするな
やり取りできる情報量が増えたから
テキストサイトから写真中心になって動画サイトが主流になった
ネットで長文は読まれない傾向になった
根本的に変わった事はスマホ登場で誰でもネットに参加するようになった事
オタクや大卒ホワイトカラー中心だったけど
キッズや主婦やブルーカラーが参入してきた
昔に比べると読解力や国語力が低下してるのは明白だし
高校レベルの理科社会が分かれば議論しないような話で白熱したり
民度は低くなったかなという印象がある
やり取りできる情報量が増えたから
テキストサイトから写真中心になって動画サイトが主流になった
ネットで長文は読まれない傾向になった
根本的に変わった事はスマホ登場で誰でもネットに参加するようになった事
オタクや大卒ホワイトカラー中心だったけど
キッズや主婦やブルーカラーが参入してきた
昔に比べると読解力や国語力が低下してるのは明白だし
高校レベルの理科社会が分かれば議論しないような話で白熱したり
民度は低くなったかなという印象がある
17 :名無しさん 20/02/06(木) 03:19:05 ID:AUT
純粋に教えてほしいんやけど
検索サイトが発達してなかった頃のネットってみんなどんなふうに使ってたの?
検索サイトが発達してなかった頃のネットってみんなどんなふうに使ってたの?
18 :名無しさん 20/02/06(木) 03:20:48 ID:Lup
>>17
それはもう井戸端会議やで
それはもう井戸端会議やで
23 :名無しさん 20/02/06(木) 03:25:47 ID:Qev
>>17
URL直打ちとかもしてたけどどうだったかなぁ
確かにある時から検索がメチャ有能になった記憶はあるけどそれ以前の記憶があんまりない
URL直打ちとかもしてたけどどうだったかなぁ
確かにある時から検索がメチャ有能になった記憶はあるけどそれ以前の記憶があんまりない
25 :名無しさん 20/02/06(木) 03:29:50 ID:AUT
>>23
直打ちするURLは知り合いとかから直接教えてもらう感じ?
当たり前だけど不便だよな
直打ちするURLは知り合いとかから直接教えてもらう感じ?
当たり前だけど不便だよな
31 :名無しさん 20/02/06(木) 03:37:40 ID:Qev
>>25
直打ちの場合は本とか雑誌見ながらやってたなぁ
リンク辿るのと適当にURL予想して打ち込みも確かにやってたわ
直打ちの場合は本とか雑誌見ながらやってたなぁ
リンク辿るのと適当にURL予想して打ち込みも確かにやってたわ
33 :名無しさん 20/02/06(木) 03:38:01 ID:NQY
>>17
口コミの延長みたいな感じやで
上で根本的な違いはあまりないと書いたけど
民度や住民が変わっただけで
繋いでやる事はあんま変わらへんと言いたいのや
20年前ならヤフー検索で色々見られたし
口コミの延長みたいな感じやで
上で根本的な違いはあまりないと書いたけど
民度や住民が変わっただけで
繋いでやる事はあんま変わらへんと言いたいのや
20年前ならヤフー検索で色々見られたし
19 :名無しさん 20/02/06(木) 03:21:45 ID:Qev
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/free/ITPro/OPINION/20010212/1/
20年前にインターネット上のコミュニケーションについて考察してる記事があった
そういえば当時はメールもインターネット扱いだったなとか思い出す
20年前にインターネット上のコミュニケーションについて考察してる記事があった
そういえば当時はメールもインターネット扱いだったなとか思い出す
27 :名無しさん 20/02/06(木) 03:33:14 ID:8G9
>>19
2001年の記事残ってるってすごいな
2001年の記事残ってるってすごいな
28 :名無しさん 20/02/06(木) 03:36:21 ID:NQY
>>19
先見性がある記事やな
リアルでの対面はおっくうになるけど身近な人間関係は強化される
ラインやフェイスブックの世界やん
先見性がある記事やな
リアルでの対面はおっくうになるけど身近な人間関係は強化される
ラインやフェイスブックの世界やん
21 :名無しさん 20/02/06(木) 03:22:21 ID:dQA
ISDN
テレホタイム
テレホタイム
22 :名無しさん 20/02/06(木) 03:24:11 ID:Fd8
阿部寛みたいなホームページだらけやったのに
26 :名無しさん 20/02/06(木) 03:32:32 ID:Fd8
リンク頼りやったな
リンク無いページはURL予想して色々変えてみたり
リンク無いページはURL予想して色々変えてみたり
35 :名無しさん 20/02/06(木) 03:38:44 ID:MmO
2ちゃん発祥の言葉やコピペや発見を、さも我がやったみたくコメントしとる奴たまーに見るで
37 :名無しさん 20/02/06(木) 03:39:22 ID:b80
>>35
いくつかのコピペはワイが作ったやつやで(唐突な自分語り)
いくつかのコピペはワイが作ったやつやで(唐突な自分語り)
41 :名無しさん 20/02/06(木) 03:40:48 ID:MmO
>>37
んでワロタとか面白すぎるとか安価ある中で、え?これ2ちゃん発祥のコピペでしょとか書いてる人いてもスルーされがちなんや
んでワロタとか面白すぎるとか安価ある中で、え?これ2ちゃん発祥のコピペでしょとか書いてる人いてもスルーされがちなんや
40 :名無しさん 20/02/06(木) 03:40:32 ID:Qev
>>35
リアルタイムでスレ見とると「あれこれワイがしたレスやったような…?」
ってなる事よくあって恥ずかしいわね
リアルタイムでスレ見とると「あれこれワイがしたレスやったような…?」
ってなる事よくあって恥ずかしいわね
36 :名無しさん 20/02/06(木) 03:39:17 ID:UcA
YouTubeも今みたいな金稼ぎみたいなゴミ動画ばっかりじゃなくてホームビデオ感ある動画ばっかでおもろかった
39 :名無しさん 20/02/06(木) 03:39:26 ID:dQA
グーグル先生のおかげでポータルサイトの概念って消えたなw
44 :名無しさん 20/02/06(木) 03:43:10 ID:MmO
インターネットの垣根が低くなって、良くも悪くも色んな人増えたよな
昔はパソコンなんて高級品やったから
昔はパソコンなんて高級品やったから
46 :名無しさん 20/02/06(木) 03:44:18 ID:NQY
>>44
ひろゆきは掲示板がつまらなくなったのは
学力偏差値が低い低学歴バカでも参加できるようになったからと明言してるで
ひろゆきは掲示板がつまらなくなったのは
学力偏差値が低い低学歴バカでも参加できるようになったからと明言してるで
50 :名無しさん 20/02/06(木) 03:48:37 ID:2Vz
おーぷんはさとるがワクワクさせてくれとるけどな
ほんと有りがたいわ
ほんと有りがたいわ
66 :名無しさん 20/02/06(木) 03:59:27 ID:1d1
高校生の頃はめっちゃネット楽しんでたけど23の今になるとそんなやることないわ 何楽しんでたんやろあの頃は
69 :名無しさん 20/02/06(木) 04:05:47 ID:NQY
>>66
それは多分ネット関係ないで
そのくらいの歳だと価値観や社会環境が大きく変わるから
かつてと今とこれからの境界やから戸惑うのよくある事やで
むしろそういうの全くなくて
あれアラサーなのに趣味とか嗜好が20歳前後と変わらないやん
こういう奴等が進歩なくてあかん
それは多分ネット関係ないで
そのくらいの歳だと価値観や社会環境が大きく変わるから
かつてと今とこれからの境界やから戸惑うのよくある事やで
むしろそういうの全くなくて
あれアラサーなのに趣味とか嗜好が20歳前後と変わらないやん
こういう奴等が進歩なくてあかん
67 :名無しさん 20/02/06(木) 04:04:44 ID:sW9
スマホ普及がデカいよなやっぱ
70 :名無しさん 20/02/06(木) 04:11:17 ID:NQY
>>67
小学生でも普通に掲示板書き込んでるからな
昔は中高生ですなんてバレたらガキはカエレ言われた
>>68
ちょうりょうばっこ
悪い物がはびこって悪さしてるって意味やで
これ出版関係の人から聴いたんやけど
プロアマ問わず作文全般に言えるのが
手書きが主流だった90年代に比べて
PCとワードが普及後の00年代に入ってから
難読漢字を躊躇なく使う人が増えたって話や
プロの物書きでもアマのワナビでも同じやで
小学生でも普通に掲示板書き込んでるからな
昔は中高生ですなんてバレたらガキはカエレ言われた
>>68
ちょうりょうばっこ
悪い物がはびこって悪さしてるって意味やで
これ出版関係の人から聴いたんやけど
プロアマ問わず作文全般に言えるのが
手書きが主流だった90年代に比べて
PCとワードが普及後の00年代に入ってから
難読漢字を躊躇なく使う人が増えたって話や
プロの物書きでもアマのワナビでも同じやで
71 :名無しさん 20/02/06(木) 04:15:24 ID:HMD
7年前くらいはオンラインゲーとかでも、今と比較したらすげー治安良かったと思う
72 :名無しさん 20/02/06(木) 04:16:06 ID:Fd8
はっずいHN使ってた
63 :名無しさん 20/02/06(木) 03:57:40 ID:sW9
ぬるぽ
64 :名無しさん 20/02/06(木) 03:58:05 ID:NQY
>>63
ガッ!
ガッ!
この記事へのコメント