
1 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:10:41.511 ID:HWBGmDjA0.net
・楽しい
・知識が付く
・隙間時間に出来る
・人に言っても恥ずかしくない
強すぎる
・知識が付く
・隙間時間に出来る
・人に言っても恥ずかしくない
強すぎる
2 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:12:57 ID:WbN6KIDO0.net
でもラノベじゃん…
4 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:13:50 ID:HWBGmDjA0.net
>>2
いやラノベじゃないわww
いやラノベじゃないわww
3 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:13:22 ID:eW/0GfkI0.net
図書館にあればタダ
8 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:18:10 ID:HWBGmDjA0.net
>>3
確かにそうだな
確かにそうだな
5 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:14:37 ID:wTIWLr2f0.net
今度刑務所に本を贈る運動に参加しようと思ってる 俺も本に救われたから
9 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:18:40 ID:HWBGmDjA0.net
>>5
いいね
いいね
6 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:16:19 ID:bM1OphVG0.net
隙がない趣味だ
12 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:21:18.282 ID:HWBGmDjA0.net
>>6
本当に隙ないよな
あえて言うなら場所取りやすいくらいかな
まあ売ればいいし専門書以外は俺はkindle使ってるから問題ないんだけど
本当に隙ないよな
あえて言うなら場所取りやすいくらいかな
まあ売ればいいし専門書以外は俺はkindle使ってるから問題ないんだけど
7 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:16:23 ID:HWBGmDjA0.net
ゲームは娯楽性はかなり高いとは思うけどやっぱり得られるものが少ないと思ってしまうわ
もちろん人の趣味にケチつけるつもりはないしゲームは楽しむものだからってことも分かってるけど楽しい+知識がつく読書の方が趣味にするならいいんじゃないかと個人的には思う
もちろん人の趣味にケチつけるつもりはないしゲームは楽しむものだからってことも分かってるけど楽しい+知識がつく読書の方が趣味にするならいいんじゃないかと個人的には思う
11 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:20:11.204 ID:OYyA5Fxx0.net
自分と違う人や頭のいい人の考え方とか知れるから面白い
16 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:23:12 ID:HWBGmDjA0.net
>>11
分かる
世界広がるよな
分かる
世界広がるよな
14 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:22:38 ID:xNs9WphB0.net
読んだ知識をしっかり血となり骨となるようにしないとあまり意味ないよな
あと読んだだけじゃ9割以上は内容を忘れるようになっている
あと読んだだけじゃ9割以上は内容を忘れるようになっている
18 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:24:49 ID:HWBGmDjA0.net
>>14
だね
だね
17 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:24:14 ID:sTwuS71Da.net
部屋にいながら世界中、時間を超えて旅できるものね
19 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:25:24 ID:U32zN1u/M.net
お金がかかる
ゲームは数千円で100時間は楽しめる
ゲームは数千円で100時間は楽しめる
22 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:28:28 ID:HWBGmDjA0.net
>>19
と言ってもゲーム機買うのに数万かかるじゃん?
それに金だけじゃなく知識がつくことも考慮すれば読書の方が良いと思うわ
と言ってもゲーム機買うのに数万かかるじゃん?
それに金だけじゃなく知識がつくことも考慮すれば読書の方が良いと思うわ
24 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:30:06.368 ID:U32zN1u/M.net
>>22
ゲーム機そのものは五年くらい使うから減価償却費として見れば殆どかからないぞ
ゲーム機そのものは五年くらい使うから減価償却費として見れば殆どかからないぞ
25 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:31:17.518 ID:HWBGmDjA0.net
>>24
まあ金だけ見るとゲームの方がかからないか
まあ金だけ見るとゲームの方がかからないか
26 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:31:55.382 ID:HWBGmDjA0.net
>>25
かからないって言うか費用に対しての潰せる時間は多いかもね
かからないって言うか費用に対しての潰せる時間は多いかもね
20 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:25:46 ID:Ijw/ZBWna.net
読書は娯楽であって趣味じゃないぞ
23 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:29:52.480 ID:HWBGmDjA0.net
>>20
なんで?
なんで?
27 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:36:13 ID:C/PjzCQta.net
本好きだったんだけど最近読めてないわ
寝食忘れるほどのおすすめってある?
寝食忘れるほどのおすすめってある?
31 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:41:59 ID:sTwuS71Da.net
>>27
『深夜特急』にはまって文庫本6冊を3日で読んだ
香港からロンドンまで路線バスでバックパッカーするお話
『深夜特急』にはまって文庫本6冊を3日で読んだ
香港からロンドンまで路線バスでバックパッカーするお話
34 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:44:07 ID:C/PjzCQta.net
>>31
これめっちゃ面白いってきくなー
ブックオフでバイトしてた時やたらと聞かれたわ
ありがとう読んでみる
これめっちゃ面白いってきくなー
ブックオフでバイトしてた時やたらと聞かれたわ
ありがとう読んでみる
39 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:45:31 ID:l2FERrOGp.net
>>27
読んでるかもしれんが
星を継ぐもの
は通勤中に読んでたけど夢中になりすぎて駅降りるの忘れた事ある
あと有頂天家族も笑えるし読みやすいから
リハビリに良いかも
こっちは誰が読んでも面白いと感じられると思う
読んでるかもしれんが
星を継ぐもの
は通勤中に読んでたけど夢中になりすぎて駅降りるの忘れた事ある
あと有頂天家族も笑えるし読みやすいから
リハビリに良いかも
こっちは誰が読んでも面白いと感じられると思う
50 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:49:24 ID:C/PjzCQta.net
>>39
星を継ぐ者は読んだけど全然だめだった
俺がSF苦手なんだ
先に言えばよかったなすまん
有頂天家族読んでみるわ
星を継ぐ者は読んだけど全然だめだった
俺がSF苦手なんだ
先に言えばよかったなすまん
有頂天家族読んでみるわ
53 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:50:52 ID:l2FERrOGp.net
>>50
あれでダメか・・・
悲しい
あれでダメか・・・
悲しい
59 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:52:36 ID:C/PjzCQta.net
>>53
いやいや
俺がSF嫌いなんだ
序盤のなんとかスコープとかで心折れかけたもん
いやいや
俺がSF嫌いなんだ
序盤のなんとかスコープとかで心折れかけたもん
63 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:54:23.433 ID:q5RkqVaC0.net
>>59
早くて草
そりゃしょうがないな、森見は四畳半とかもいいよ
SF要素のうち、小難しい説明とか科学知識抜きにして「不思議」って面白い要素を活かしてて楽しい
早くて草
そりゃしょうがないな、森見は四畳半とかもいいよ
SF要素のうち、小難しい説明とか科学知識抜きにして「不思議」って面白い要素を活かしてて楽しい
65 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:55:21 ID:C/PjzCQta.net
>>63
森見は大好き
四畳半も当然読んだ
ただ眩しすぎるわあの作者の本
森見は大好き
四畳半も当然読んだ
ただ眩しすぎるわあの作者の本
29 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:39:07 ID:JeqxrJKOp.net
根気がなさすぎて読書は苦痛でしかない
30 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:40:10 ID:C/PjzCQta.net
>>29
古本の甘い香り嗅ぐといいよ
あれは最高にリラックスできる
文字を読むんじゃなくて頭の中で映像化したらいい
古本の甘い香り嗅ぐといいよ
あれは最高にリラックスできる
文字を読むんじゃなくて頭の中で映像化したらいい
32 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:43:06 ID:q5RkqVaC0.net
コスパとか考えるとしまいにゃ瞑想始めるぞ
面白いから、でいいんだよ
面白いから、でいいんだよ
33 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:43:41 ID:vFyAzFDU0.net
電子媒体で読んでも2日で忘れる不思議
紙だと十年は保持できるんだけどなー
紙だと十年は保持できるんだけどなー
38 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:45:03 ID:C/PjzCQta.net
>>33
たまにあのシーンだけを読み返したいって時あるもんね
司馬遼太郎とか痺れる殺陣が多いからよく引っ張り出すわ
たまにあのシーンだけを読み返したいって時あるもんね
司馬遼太郎とか痺れる殺陣が多いからよく引っ張り出すわ
41 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:46:49 ID:BBrPfsue0.net
>>33
どんな脳してんだよ
人それぞれだろうけど、俺はどっちでも変わらんな
どんな脳してんだよ
人それぞれだろうけど、俺はどっちでも変わらんな
35 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:44:31 ID:Km4ePNAxr.net
読書っても小説読むのと実用書や歴史書読むのじゃ天と地の差がある
40 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:46:01 ID:q5RkqVaC0.net
>>35
マジでそれだわ
実用書や歴史書読んでる奴ってバカだよな
マジでそれだわ
実用書や歴史書読んでる奴ってバカだよな
45 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:47:34 ID:Km4ePNAxr.net
>>40
ようバカ
ようバカ
46 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:48:29 ID:q5RkqVaC0.net
>>45
誤解だ
実用書や歴史書なんて頭の悪いものそんな読んでないぞ
誤解だ
実用書や歴史書なんて頭の悪いものそんな読んでないぞ
48 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:49:12 ID:Km4ePNAxr.net
>>46
小説はラノベやアニメと変わらん
小説はラノベやアニメと変わらん
57 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:52:10 ID:q5RkqVaC0.net
>>39
いや星を継ぐ者はトップクラスに難易度高いだろ、イーガンとかの概念系ぐらいじゃねえかあれより難しいのw
最初はハインラインの夏への扉辺りがいいと思うわ
>>48
バカはみんなそう言うんだよなぁ……
実用書しか読めない奴で頭の良い奴いねーわ、頭カチカチの言われたことしかできない無能ばっか
ま、「実用書しか読めないバカ」がダメなだけでファクトフルネスとか面白い実用書はたくさんあるけどね
いや星を継ぐ者はトップクラスに難易度高いだろ、イーガンとかの概念系ぐらいじゃねえかあれより難しいのw
最初はハインラインの夏への扉辺りがいいと思うわ
>>48
バカはみんなそう言うんだよなぁ……
実用書しか読めない奴で頭の良い奴いねーわ、頭カチカチの言われたことしかできない無能ばっか
ま、「実用書しか読めないバカ」がダメなだけでファクトフルネスとか面白い実用書はたくさんあるけどね
64 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:55:04 ID:l2FERrOGp.net
>>57
いや
まあそういう難しいの置いといて
設定スゲーって言ってても凄く面白くない?
最初から最後まで設定の話しかしてないのに
夢中になって読んでたわ
いや
まあそういう難しいの置いといて
設定スゲーって言ってても凄く面白くない?
最初から最後まで設定の話しかしてないのに
夢中になって読んでたわ
79 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:02:06 ID:q5RkqVaC0.net
>>64
あ、書いたつもりで自分の感想言い忘れてたわ
俺はSFで傑作挙げるなら必ず入れるぐらい星を継ぐ者大好きだよ、終盤とか胸熱すぎて言葉にならない、人類ががんばってる話大好き
星を継ぐ者、銀河市民、天冥の標、三体が個人的四天王
ただ、初心者向きじゃないだろうなって
あれはSFに慣れた人向けかと
あ、書いたつもりで自分の感想言い忘れてたわ
俺はSFで傑作挙げるなら必ず入れるぐらい星を継ぐ者大好きだよ、終盤とか胸熱すぎて言葉にならない、人類ががんばってる話大好き
星を継ぐ者、銀河市民、天冥の標、三体が個人的四天王
ただ、初心者向きじゃないだろうなって
あれはSFに慣れた人向けかと
83 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:03:46 ID:C/PjzCQta.net
>>79
SFは難しいな
夏への扉もピートとガソリンスタンドで飯食ってるあたりで止まってるわ
SFは難しいな
夏への扉もピートとガソリンスタンドで飯食ってるあたりで止まってるわ
55 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:51:48 ID:C/PjzCQta.net
>>48
娯楽になに言ってんだよ
お前の好きな歴史書もなんの役にもたたない過去のお話やで
あと実用書って具体的になんの?
娯楽になに言ってんだよ
お前の好きな歴史書もなんの役にもたたない過去のお話やで
あと実用書って具体的になんの?
68 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:56:12 ID:Km4ePNAxr.net
>>55
アニメやラノベと変わらんとジャンル訳してるだけで好きな奴はそれを楽しめば良いだけ
実用書も冶金科学でも自然でもだな
歴史書の意味が無いとか教科書も目を通さなかった低能さんかな?
アニメやラノベと変わらんとジャンル訳してるだけで好きな奴はそれを楽しめば良いだけ
実用書も冶金科学でも自然でもだな
歴史書の意味が無いとか教科書も目を通さなかった低能さんかな?
42 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:46:51 ID:XHTztPNnM.net
幼稚園年長の娘がマイクラで試行錯誤しながらものづくりしているのを見るとゲームもいいなと思う
60 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:52:39 ID:BQJesJBm0.net
1が言う読書って小説も入るん?
69 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:56:55.445 ID:HWBGmDjA0.net
>>60
んーちょっと微妙なところ
俺自身そこまで小説は読まんけど語彙力は付くと思うし知識というより考え方を知れることもあると思うけど小説だけ読んでてもそんなに知識は付かんと思うし入ってないかも
んーちょっと微妙なところ
俺自身そこまで小説は読まんけど語彙力は付くと思うし知識というより考え方を知れることもあると思うけど小説だけ読んでてもそんなに知識は付かんと思うし入ってないかも
71 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:58:35.645 ID:BQJesJBm0.net
>>69
だよね〜俺も小説ならよく読むが漫画感覚だしためになってる感じは全くないw
だよね〜俺も小説ならよく読むが漫画感覚だしためになってる感じは全くないw
75 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:59:49.632 ID:HWBGmDjA0.net
>>60
語弊があるかもしれん
小説は読書じゃないとか言う気は全然ないよ
ただ>>1の定義に当てはまるかと言うと小説は微妙なラインかもってだけで
語弊があるかもしれん
小説は読書じゃないとか言う気は全然ないよ
ただ>>1の定義に当てはまるかと言うと小説は微妙なラインかもってだけで
61 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:53:24.237 ID:HWBGmDjA0.net
実際小説は知識をつけるというよりかは楽しむために読むものだよな
まあ語彙力はアニメやマンガよりかは付くと思うから全くの無駄ではないと思うけどさ
まあ語彙力はアニメやマンガよりかは付くと思うから全くの無駄ではないと思うけどさ
62 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:53:40.297 ID:ObEvXfNw0.net
最近読んでないな
ビジネス本で面白いの無い?
ビジネス本で面白いの無い?
70 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:57:43.901 ID:q5RkqVaC0.net
>>62
ファクトフルネス ◎ 冒頭1章だけで最高
日本人の勝算 △ まぁ悪くはないけど、大体知ってたしアトキンソン節のまとめって感じ
四騎士が作り変えた世界 ○ GAFAの話 スケールでかくて楽しい
AIVS 教科書が読めない子どもたち ○ AI好きなら面白い、未来予測の参考資料に使える
ファクトフルネス ◎ 冒頭1章だけで最高
日本人の勝算 △ まぁ悪くはないけど、大体知ってたしアトキンソン節のまとめって感じ
四騎士が作り変えた世界 ○ GAFAの話 スケールでかくて楽しい
AIVS 教科書が読めない子どもたち ○ AI好きなら面白い、未来予測の参考資料に使える
72 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:59:13.172 ID:ObEvXfNw0.net
>>70
下2つ読んだこと無いわ
ありがとう
下2つ読んだこと無いわ
ありがとう
66 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:55:45 ID:HyC/JWR20.net
小説読む習慣できたけど実用書やビジネス本を読むのはちと億劫だな
73 :名無しさん 2020/01/28(火) 08:59:16.356 ID:/ff5LDzvd.net
読むのが苦痛なんだが
一切頭に入ってこないんだが
一切頭に入ってこないんだが
76 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:01:05.831 ID:cpWlHpCqa.net
でも趣味聞かれて読書とは答えんな
78 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:01:48.176 ID:Uzaqq2DdM.net
本読んでると時間を空費した気分になってしまう病気
でも有名作家の話とかは結構好きかな
文字じゃ表せない感情とかも伝わってくるし
でも有名作家の話とかは結構好きかな
文字じゃ表せない感情とかも伝わってくるし
80 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:02:42 ID:C/PjzCQta.net
>>78
俺もそれにかかったわ
読書も勉強も
外が快晴だとどうも時間を無駄にしている気がしてだめだ
俺もそれにかかったわ
読書も勉強も
外が快晴だとどうも時間を無駄にしている気がしてだめだ
92 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:06:20 ID:Uzaqq2DdM.net
>>80
まあ、コミュ力と常識あればなんとかなるしな
実際低学歴の俺の部下はくっそ有能
大事なのはそいつの長所を見つけてあげることだと思ってる
まあ、コミュ力と常識あればなんとかなるしな
実際低学歴の俺の部下はくっそ有能
大事なのはそいつの長所を見つけてあげることだと思ってる
96 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:07:54 ID:C/PjzCQta.net
>>90
司馬遼太郎に憧れて史記読んだけど心ボッキボキになったわ
>>92
いい上司やな
低学歴に有能がいるのは間違い無いけど非常識が多いのもまた事実だが
司馬遼太郎に憧れて史記読んだけど心ボッキボキになったわ
>>92
いい上司やな
低学歴に有能がいるのは間違い無いけど非常識が多いのもまた事実だが
81 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:03:17 ID:5YbgUS5J0.net
文字だけ追っても心が落ち着く
84 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:04:22 ID:5YbgUS5J0.net
自分が高尚な人間になったと錯覚できる瞬間
86 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:04:49 ID:BQJesJBm0.net
読書で知識はつくかもしれんが知性はつかないみたいだなwこのスレで喧嘩してるのをみるに
107 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:29:27.844 ID:F6pp3s2x0.net
これによると読書はEランクなんだよな・・・
SS スキューバダイビング 乗馬 船(クルーザー・ヨットなど)
S 草サッカー(フットサル含) ゴルフ スポーツジム テニス パラグライダー 陶芸 絵描き(油絵・水彩画)
A アクアリウム 写真(カメラ) キャンプ 能・狂言・歌舞伎鑑賞 寺社仏閣・城・世界遺産巡り 茶道・華道 バレエ ピアノ
B 旅行 ランニング(マラソン) 自転車 トレラン ヨガ 美術館巡り ミュージカル鑑賞 相撲観戦 囲碁・将棋 チェス 小説執筆 書道 作曲
C 登山 ロッククライミング 探検(洞窟など) 骨董収集 鉱物収集 トランペット 水泳 料理(お菓子含) 天体観測 観葉植物 盆栽 園芸 ワイン ホームシアター
D プログラミング 釣り 鉄道 ダンス スケボ 楽器演奏(ギター・ドラム) ペーパークラフト(折り紙) バードウォッチング ビリヤード オーディオ
ダーツ 懸賞 ラジコン 格闘技 英会話 廃墟巡り ライブ・コンサート 資格取得 コーヒー バスケ 草野球 アロマ・ハーブ DIY 電子工作 手芸 筋トレ ボウリング
E 車・バイク サバゲー プラモ 楽器演奏(ベース・キーボード) 数学 読書 切手収集 硬貨収集 カラオケ サーフィン スキー スノボ 消しゴム判子 ファッション
軍事 漫画描き 画像動画編集 その他スポーツ グルメ ペット バンド活動 ディズニー 腕時計 ジグソーパズル ポエム スポーツ観戦 手品 キノコ採集
F パチソコ 音楽・映画鑑賞 競馬競輪競艇 麻雀 2ch ニコニコ動画 女装 ナイフ収集 自作PC 寝ること 風俗 TCG アマ無線 アイドルオタ アニオタ コスプレ
ラーメン屋巡り 占い 散歩 お笑い鑑賞 酒 SNS(ブログ含) 宝くじ フィギュア収集 ゲーム 貯金 資産運用(株・FXなど) 深夜徘徊 ジャズ
SS スキューバダイビング 乗馬 船(クルーザー・ヨットなど)
S 草サッカー(フットサル含) ゴルフ スポーツジム テニス パラグライダー 陶芸 絵描き(油絵・水彩画)
A アクアリウム 写真(カメラ) キャンプ 能・狂言・歌舞伎鑑賞 寺社仏閣・城・世界遺産巡り 茶道・華道 バレエ ピアノ
B 旅行 ランニング(マラソン) 自転車 トレラン ヨガ 美術館巡り ミュージカル鑑賞 相撲観戦 囲碁・将棋 チェス 小説執筆 書道 作曲
C 登山 ロッククライミング 探検(洞窟など) 骨董収集 鉱物収集 トランペット 水泳 料理(お菓子含) 天体観測 観葉植物 盆栽 園芸 ワイン ホームシアター
D プログラミング 釣り 鉄道 ダンス スケボ 楽器演奏(ギター・ドラム) ペーパークラフト(折り紙) バードウォッチング ビリヤード オーディオ
ダーツ 懸賞 ラジコン 格闘技 英会話 廃墟巡り ライブ・コンサート 資格取得 コーヒー バスケ 草野球 アロマ・ハーブ DIY 電子工作 手芸 筋トレ ボウリング
E 車・バイク サバゲー プラモ 楽器演奏(ベース・キーボード) 数学 読書 切手収集 硬貨収集 カラオケ サーフィン スキー スノボ 消しゴム判子 ファッション
軍事 漫画描き 画像動画編集 その他スポーツ グルメ ペット バンド活動 ディズニー 腕時計 ジグソーパズル ポエム スポーツ観戦 手品 キノコ採集
F パチソコ 音楽・映画鑑賞 競馬競輪競艇 麻雀 2ch ニコニコ動画 女装 ナイフ収集 自作PC 寝ること 風俗 TCG アマ無線 アイドルオタ アニオタ コスプレ
ラーメン屋巡り 占い 散歩 お笑い鑑賞 酒 SNS(ブログ含) 宝くじ フィギュア収集 ゲーム 貯金 資産運用(株・FXなど) 深夜徘徊 ジャズ
112 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:34:49 ID:q5RkqVaC0.net
>>107
カメラ、トレラン、小説執筆の評価高すぎてワロタ
偏ってる通り越して発狂してるだろこれw
カメラ、トレラン、小説執筆の評価高すぎてワロタ
偏ってる通り越して発狂してるだろこれw
114 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:37:50 ID:Km4ePNAxr.net
>>112
私の趣味がSSにランクされてるし
これ適当にランク付けした奴がたんにスポーツよりに片寄ってるんだと思う
私の趣味がSSにランクされてるし
これ適当にランク付けした奴がたんにスポーツよりに片寄ってるんだと思う
120 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:44:23 ID:q5RkqVaC0.net
>>114
金のかかる趣味持ってるなぁ!
でも登山だってトレラン勢は危険行為だし山が荒れるってんで登山勢じゃ少数派だったりするからね
かなり謎、あとジャズ嫌われすぎ
>>115
よく言われるやつだな、だから本屋とか書店は完全になくすべきじゃない……
ただ、そのうち「VR図書館・書店」ぐらいは余裕で生まれそう
>>116
まぁそれもどうかとは思うけど納得はしなくもない
ていうか、その三つを自分から挙げてにわかだったら正直引く
だったら「無趣味だけど、本とか音楽はたまに」とか言われた方が好感
金のかかる趣味持ってるなぁ!
でも登山だってトレラン勢は危険行為だし山が荒れるってんで登山勢じゃ少数派だったりするからね
かなり謎、あとジャズ嫌われすぎ
>>115
よく言われるやつだな、だから本屋とか書店は完全になくすべきじゃない……
ただ、そのうち「VR図書館・書店」ぐらいは余裕で生まれそう
>>116
まぁそれもどうかとは思うけど納得はしなくもない
ていうか、その三つを自分から挙げてにわかだったら正直引く
だったら「無趣味だけど、本とか音楽はたまに」とか言われた方が好感
108 :名無しさん 2020/01/28(火) 09:31:12 ID:PmlVHh9Ta.net
創作小説は読んでてキツいわ
132 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:04:32 ID:CfLLNThS0.net
最近はでっかい豪華な家具を買わなくなったのも一緒の理由からだぞ
終活時にみんな苦労してるしいらなかったなとなる
若い人買わないだろ
マンションも収納スペースビルドインタイプだし、デカい家具買っても老後無用になる
終活時にみんな苦労してるしいらなかったなとなる
若い人買わないだろ
マンションも収納スペースビルドインタイプだし、デカい家具買っても老後無用になる
135 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:09:02.006 ID:q5RkqVaC0.net
>>132
そっちはシェアリングの流れにも関わってるな
かさばる物の所有って概念は時代遅れの時代だし、デカい物は大体Web経由で概念的にアクセスして欲しい時だけ使ったり短期的に使って入れ替える感じ
>>121
「書籍(≒情報の塊)を製作する」という業界が消えることはまずあり得ないだろうけど、
今の出版業界は大半が再編されるかもね
動画や音楽が競合だし、今や個人レベルでも出版社と同等の物を作れなくもない
コストばかり嵩む出版社って古い体制は、講談社みたいに上手くやらない限りは右肩下がりだろね
講談社は右肩上がりだけど
そっちはシェアリングの流れにも関わってるな
かさばる物の所有って概念は時代遅れの時代だし、デカい物は大体Web経由で概念的にアクセスして欲しい時だけ使ったり短期的に使って入れ替える感じ
>>121
「書籍(≒情報の塊)を製作する」という業界が消えることはまずあり得ないだろうけど、
今の出版業界は大半が再編されるかもね
動画や音楽が競合だし、今や個人レベルでも出版社と同等の物を作れなくもない
コストばかり嵩む出版社って古い体制は、講談社みたいに上手くやらない限りは右肩下がりだろね
講談社は右肩上がりだけど
134 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:06:49 ID:CfLLNThS0.net
みんな考えてるからな
今の時代、未婚や子供がいても一人のやつ多いから
老後大変なんだよ
みんな現実の問題として先々を考える人が増えてきた
だから早め早めに終活して、不要な身の回りの物を捨てていつ死んでもいいようにする人が多くなった
本なんてそれこそ溜め込んでても一番無駄な物だからな
今の時代、未婚や子供がいても一人のやつ多いから
老後大変なんだよ
みんな現実の問題として先々を考える人が増えてきた
だから早め早めに終活して、不要な身の回りの物を捨てていつ死んでもいいようにする人が多くなった
本なんてそれこそ溜め込んでても一番無駄な物だからな
139 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:12:29.657 ID:gQ0ov1Mb0.net
趣味が読書って言われたらジャンルを聞く程度でいいんじゃないの
仮にお互いが読書好きでも特に話が盛り上がるような趣味でもないし
好きなジャンルを聞いて、あ、そうなんだフーンで終わり
仮にお互いが読書好きでも特に話が盛り上がるような趣味でもないし
好きなジャンルを聞いて、あ、そうなんだフーンで終わり
141 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:13:50.580 ID:sTwuS71Da.net
>>139
どの趣味もそんなもんじゃない?
どの趣味もそんなもんじゃない?
140 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:13:29.837 ID:N+wB09SF0.net
いや、やっぱり趣味を聞かれて
読書とか音楽鑑賞とか答える奴はおかしいと思うわw
読書とか音楽鑑賞とか答える奴はおかしいと思うわw
142 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:15:46.078 ID:Km4ePNAxr.net
>>140
まあ優しさがあればジャンルをこちらから言うべきかもな
まあ優しさがあればジャンルをこちらから言うべきかもな
143 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:16:01.589 ID:N+wB09SF0.net
そもそも読書が趣味なんて答える奴って
それ以上その人に興味を持つことないと思うよ
読書が趣味って答える時点で、そんな奴は陰キャだし
そんな陰キャの趣味嗜好なんて誰もどうでもいいからな
それ以上その人に興味を持つことないと思うよ
読書が趣味って答える時点で、そんな奴は陰キャだし
そんな陰キャの趣味嗜好なんて誰もどうでもいいからな
144 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:17:59 ID:SDtZoh5/d.net
本を読んでそれが真実だと信じれば楽だよな
ただ思想を誘導されてるだけかも知れんのに
自分の頭で考える事をやめない事だ
ただ思想を誘導されてるだけかも知れんのに
自分の頭で考える事をやめない事だ
148 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:23:31 ID:N+wB09SF0.net
趣味を聞かれて読書って答える時点で
人として魅力に欠ける人物であることは確実だもん
何の個性もない無色透明の分類の人で終わるから
趣味を聞かれたらもっと他のことを答えるようにした方がいいと思うよ
人として魅力に欠ける人物であることは確実だもん
何の個性もない無色透明の分類の人で終わるから
趣味を聞かれたらもっと他のことを答えるようにした方がいいと思うよ
150 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:24:18 ID:cpWlHpCqa.net
>>148
お前読書に親殺されたのかよw趣味聞かれて読書と答えないのは俺もそうだが
お前読書に親殺されたのかよw趣味聞かれて読書と答えないのは俺もそうだが
162 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:36:47 ID:o5RWZCrX0.net
読書は目的へ到達する手段として情報を得る行為だけど
それ自体にも楽しさがあるんだから趣味扱いは別によくね
中身スッカラカンが無難なこと言わなきゃって適当こいてるんなら駄目だけど
それ自体にも楽しさがあるんだから趣味扱いは別によくね
中身スッカラカンが無難なこと言わなきゃって適当こいてるんなら駄目だけど
167 :名無しさん 2020/01/28(火) 12:01:57 ID:QzrnxOAH0.net
ホラー小説と経済学の本しか読まないわ
168 :名無しさん 2020/01/28(火) 12:57:45 ID:OTS32qVD0.net
お前らどんな本読んでるの?
俺は推理小説と歴史小説ぐらいだが
俺は推理小説と歴史小説ぐらいだが
169 :名無しさん 2020/01/28(火) 13:51:29 ID:hfnEwwSp0.net
ブルーバックスは好きだけど日本の純文学はちょっとなあ
夢十夜、伊豆の踊子、檸檬あたりは好きだけどこころ、しろばんば、銀河鉄道の夜あたりは読んでて嫌になる
外国文学なら神曲、オペラ座の怪人、ダンウィッチの怪あたりが好き
夢十夜、伊豆の踊子、檸檬あたりは好きだけどこころ、しろばんば、銀河鉄道の夜あたりは読んでて嫌になる
外国文学なら神曲、オペラ座の怪人、ダンウィッチの怪あたりが好き
153 :名無しさん 2020/01/28(火) 10:29:44.948 ID:t2Ww4s+M0.net
コスパはいいな
この記事へのコメント