【悲報】偏差値44の女子高生さんの勉強法がヤバすぎる

    study_night_girl.png




    1 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:24:19 ID:9B2QBsZiM.net



    2 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:24:49 ID:x7N1rqot0.net

    英単語扱いは草


    5 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:25:29 ID:Uq9ac1um0.net

    数学できそう


    10 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:26:25 ID:XNujmDx6a.net

    女子特有の無駄にカラフルなノート好きだけど嫌い


    14 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:26:53 ID:jgvNLRHo0.net

    字が汚い林修かよ


    19 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:27:29 ID:rRmGc2Hra.net

    小1時代のワイかな?


    24 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:27:45 ID:qsPf/Fu90.net

    こういう人は有名大学目指さないだろうし本人がこれで満足できればいいんじゃない


    35 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:28:52 ID:x26endhva.net

    体育の時のお前らやんけ


    40 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:29:16 ID:FhixAxOya.net

    蛍光ペンだらけなのは勉強仕方悪い人あるある


    45 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:29:24 ID:dbhTkdPx0.net

    なんてブランドの財布や?


    77 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:31:25 ID:MoHbVlUi0.net

    よく見たら指数みたいになってて草


    81 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:31:48 ID:EOsMhdmt0.net

    逆にこれ以外の勉強方法あるんの


    82 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:31:53 ID:ghWo2kCj0.net

    努力したってなんも偉くねぇよ


    86 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:32:10 ID:IFW9UovKd.net

    習うより慣れろやん


    88 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:32:14 ID:87/ErINZ0.net

    化合物は文字を覚えるより組成を理解したほうが早いんじゃない


    8 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:25:57 ID:yVsY5IHGa.net

    書いて覚えるしかないやん
    所詮暗記するしかないんやから


    33 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:28:44 ID:hLz7w7Aad.net

    >>8
    今の時代に鍬で畑耕すようなもんやで


    22 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:27:41 ID:u6bdnFJP0.net

    これだけ努力してて偏差値44はないやろ


    25 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:27:47 ID:oAOFpTnv0.net

    努力してること自体は好感持てる


    58 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:30:27 ID:zvk8CTEG0.net

    >>25
    ほんまこれレベルやな


    66 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:30:44 ID:6ziQMTPi0.net

    なにあかんの?
    青で書いてる時点で知性あるだろ


    91 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:32:19 ID:L/1pt5Ew0.net

    >>66
    青で書いている意図を説明できるかが問題なんだよなあ


    96 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:32:38 ID:yhbFiMeq0.net

    暗記しかできんやつが理科を選ぶなよ


    110 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:33:12 ID:ha+8nTeN0.net

    >>96
    このやり方は暗記ができないやつの方法やろ


    103 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:33:00 ID:ZvznBv/a0.net

    書いて覚えるとかいうクソゴミ
    見るだけで十分だよね


    125 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:34:38 ID:RmIR2PP3r.net

    >>103
    興味のないものしか頭に入らんだろ普通


    134 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:35:03 ID:Mf7WOUsg0.net

    偏差値72の女子高の制服、ダサい

    https://imgur.com/kn4TTix


    165 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:36:26 ID:JZJVN/L30.net

    >>134
    それがええんやで


    136 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:35:14 ID:Xgtfv1/Ja.net

    ワイ10回見る勉強法
    1回目理解しないでサラッと見る
    2回目理解できるまでじっくり見る
    3回目理解できてない粗探しをしながら見る
    4回目音読
    5回目黙読
    6回目以降速読

    これ最強


    177 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:37:21 ID:hLz7w7Aad.net

    >>136
    これ結構有用やぞ
    学生さんおったら騙されたと思ってやってみてほしい


    156 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:36:12 ID:C9mV7ogL0.net

    書く事で覚える勉強法は普通にありやと思うが短期間にページ1枚に同じものを書き続けても効率悪いやろ


    201 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:39:13 ID:vHU2Du/N0.net

    >>156
    途中からただの作業になって肝心の覚えることやめてるからな


    175 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:37:17 ID:XqrHhCiT0.net

    Hydrogenとか略称の中身を教えてあげたらこういう子はスッと腑に落ちて伸びるよ
    まだ化学式が何を表してるかの概念が理解できてない


    203 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:39:37 ID:I1bk61o+0.net

    勉強しか取り柄のない陰キャがここぞとばかりにマウント取ってて草


    211 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:40:28 ID:xXJj6tGbd.net

    >>203
    髪染めすぎてハゲてそう


    214 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:40:50 ID:V5aW6ppe0.net

    書いて覚えるの意味ないぞ
    結局無心で書くだけで頭に入ってないから
    まぶ読んで覚えてどうしても覚えられないものだけ書きまくるのは良い


    240 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:42:56 ID:xXJj6tGbd.net

    >>214
    ただの羅列の暗記で良ければ、声に出しながら書くのは効果あるんやなかったか


    219 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:41:13 ID:rFnS7Asa0.net

    暗記と理解って特に数学おいて相反するものっていう人結構いるけど
    全くそんなことないよね


    224 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:42:00 ID:ZvznBv/a0.net

    >>219
    せやな
    所詮高校数学なんてパターン暗記もいいとこやし


    244 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:43:12 ID:23VQJcrn0.net

    >>219 応用力ある奴は短期間で仕上げれるけど大多数は解法暗記するしかないよな


    233 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:42:27 ID:cOSSWzkR0.net

    理解すれば覚えられるとか言ってる奴って
    簡単に理解できるものしか勉強してこなかったんやろな


    249 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:43:40 ID:UlqUIHkN0.net

    >>233
    高校レベルは簡単に理解できるものしか扱ってないだら


    295 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:48:22.11 ID:ha+8nTeN0.net

    もっと字は殴り書きでええしわざわざノートに書かんでもええとは思う


    304 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:49:39.58 ID:seMbWhh+d.net

    >>295
    ノートに書くのが目的やぞ


    302 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:49:34.98 ID:NMNFY8Jj0.net

    書いて覚えるのはいい
    ただこの記述の仕方だと元素記号だけは頭に残っても元素名は紐付かないと思う


    310 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:50:29 ID:BGFhX3e90.net

    >>302
    紐付け大切だよな


    303 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:49:36.30 ID:rXkfSUasr.net

    結局マウント取り合戦になってて草
    まず人間性なんとかしろよお前ら


    320 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:51:39 ID:CmLhDmay0.net

    >>303
    人間性マウントが始まるぞ


    338 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:53:45 ID:WH/1V/3FM.net

    ペン潰すぐらい握って殴り書くと2回目ぐらいで覚えるぞ
    腱鞘炎になるからおすすめしないが


    367 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:57:53 ID:23VQJcrn0.net

    >>338 その勉強法後々困るやろ
    筆圧強くなるし


    350 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:55:12 ID:PGiXvBr70.net

    問題解く事が暗記に繋がる気がする


    378 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:59:28 ID:jGKEZwEGa.net

    先生から聞くのが一番覚えれたよ
    大体授業聞いてれば覚えれるし
    覚えれないのは興味なくて先生の話聞いてないパターンが多かった


    387 :名無しさん 2020/02/22(土) 09:00:51 ID:WH/1V/3FM.net

    >>378
    頭いい友達とあーだこーだ喋りながら授業受けたりするのもいいね


    379 :名無しさん 2020/02/22(土) 08:59:34 ID:x0Z8Eg5hr.net

    こういうやつが急に塾で覚醒してマーチには行ってワイらが学歴負けるエンドたまにあるよな


    391 :名無しさん 2020/02/22(土) 09:01:28 ID:jGKEZwEGa.net

    >>379
    っていうかなってますわw


    403 :名無しさん 2020/02/22(土) 09:04:11 ID:4Xpn0mhxd.net

    わかんねえうちは数やった方がいい
    その中で一番自分に合ってたり効率のいいやり方見つけたらいい


    409 :名無しさん 2020/02/22(土) 09:05:22.17 ID:30wDD6dP0.net

    >>403
    この根性論的なやり方が一番ダメ
    俺みたいに、異常に頑張っても成績が伸びないって事になる



    この記事へのコメント