【悲報】50代女性、最近の若者に正論を吐いてしまう

    やれやれ 女性.jpg




    1 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:04:34 ID:QQCsGDq30.net

    えとみほ@etomiho

    老害っぽいことを言いますが、今の20歳前後の子たちはずっと「お客様」として扱われてきたんだなぁというのを時折感じます。
    少子化で学校が(とくに私立は)手厚くサポートしてくれるので、なんでも聞けば答えてもらえるものだと思っているし、相手の時間を奪うことに躊躇がない子も多いな、と。

    https://twitter.com/etomiho/status/1246605358396665861
    (deleted an unsolicited ad)


    2 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:05:16 ID:+20yp7f70.net

    わからんでもない

    社会人になってから実感するわ。
    ワイは甘えてたで


    4 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:05:22 ID:GtbkzI5n0.net

    分からなければ訊けやと教えられたわ


    5 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:05:23 ID:Jpg5DZTL0.net

    実際私立って生徒はお客様ちゃうの?


    17 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:07:06 ID:Is0m38yk0.net

    >>5
    昔の私立はちゃうで
    どんどん辞めさせちまう


    6 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:05:37 ID:Ohfzwgma0.net

    老人もそーいうの多いよな


    199 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:33:33 ID:RBosLtrG0.net

    >>6
    お客様は神様理論が染み付いとるよな


    9 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:05:52 ID:eofrfzxo0.net

    関係ないね
    時代が変われば人も変わる


    16 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:07:03 ID:AePZT03vM.net

    いつの時代も「最近の若者は」と叫ぶ老害はいるなぁ


    167 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:29:11 ID:DScNFvEoa.net

    >>16
    数年前から「最近の年寄りは」が定着しています

    「苦労は買ってでもしろ」
    元は明らかに皮肉だと思う。
    真に受けてる人は高額で買取るべき
    世の中便利になったのは「楽がしたい」から


    18 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:07:17 ID:nkLmIoQda.net

    わからんなら聞けって思うわ
    20代以降でその連鎖が完成すれば最強やん
    そんなんやから伝統芸能も廃れていくんやで


    187 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:32:14 ID:cUyI4AUPa.net

    >>18
    そんな事聞くな!ってキレられるの分かってるから聞かんのやで


    207 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:35:27 ID:N9hU+a1H0.net

    >>187
    それもあるけど聞き方も変えればいいとか?


    23 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:08:18 ID:9cNDYkmga.net

    まあ調べて分かる事はいちいち答え求めないわ


    30 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:09:27 ID:TkXftye70.net

    いつの時代も同じやw


    58 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:12:14 ID:8rMCN4ru0.net

    若いころチヤホヤされなかったんやな…


    59 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:12:25 ID:UtIcKqu30.net

    正論やがお前らが育てた結果だということを忘れるな


    66 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:13:44 ID:5eUuhDfR0.net

    若者ってでかい主語使ってるけどそういう社会にしたのはお前らやんっていう


    71 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:14:41.35 ID:SSMeQlNw0.net

    >>66
    なぜちゃんとした「教育」をされてきたのにこれには気付かないんやろ?


    79 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:15:26.42 ID:F/0xSqDna.net

    >>66
    だからなんなの?


    86 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:16:10.60 ID:SSMeQlNw0.net

    >>79
    何でも人に聞かずに自分で考えましょう(50代女性)


    70 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:14:27.75 ID:V7fehx2s0.net

    じじいとばばあの何が悪いかってことは考え方が固まりすぎて変化を受け付けないこと


    74 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:15:01.52 ID:iCNsLvYL0.net

    ゆとりいらいらでワロタ


    75 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:15:12.18 ID:2xQCwypK0.net

    これってあくまでアドバイスやろ?
    なんでお前らは何でもかんでも世代間対立に持ち込もうもうとするんや


    82 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:15:50.07 ID:8bRkhsC5p.net

    >>75
    自分らの事棚に上げて話すからやで


    93 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:17:22.21 ID:2xQCwypK0.net

    >>82
    別にこの人は社会に責任を持ってる人じゃないやん
    現状に対してのたち振る舞いをお勧めしてるだけやんけ


    111 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:20:00 ID:etX8Kilad.net

    >>93
    でもこれはこの人の意見を晒して盛り上がるいわば雑談みたいなもんやし責任とか何とか関係ないやろ


    121 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:22:01 ID:2xQCwypK0.net

    >>111
    この人の意見を起点にした雑談ならなおさらこのババアの世代を攻撃する理由ないやん


    146 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:25:32 ID:etX8Kilad.net

    >>121
    雑談って言っても悪口とかもそれにカテゴリするわけじゃん?で、このスレのタイトルみたいら明らかにそれを目的して立てられてる悲報とか書いてる時点で多分若者目線やし


    80 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:15:47.15 ID:JR7psYtd0.net

    努力は必要やが、苦労は不必要や


    99 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:18:29 ID:XZZEyQQn0.net

    こういうレッテル貼りの会話って50代に多いよね


    114 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:20:37 ID:u3to/rp40.net



    専業主婦で忙しいんだが?


    179 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:30:53 ID:wIHwjX/Q0.net

    >>114
    ワイもサラリーマンになろーっと


    116 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:21:14 ID:T56zKLnd0.net

    接客すれば分かるけど老人のが酷いけどな


    117 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:21:25 ID:UVzChFd90.net

    1995年うまれがマックスの9年間ゆとり
    1996年1994年うまれが8年間ゆとり
    1997年1993年うまれが7年間ゆとり
    1998年1992年うまれが6年間ゆとり
    1999年1991年うまれが5年間ゆとり
    2000年1990年うまれが4年間ゆとり
    2001年1989年うまれが3年間ゆとり
    2002年1988年うまれが2年間ゆとり
    2003年1987年うまれが1年間ゆとり

    みんな何年生まれンゴ?
    ワイは92年・・・ンゴ!


    296 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:49:00 ID:Pd20l/ef0.net

    >>117
    ワイマックス


    129 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:22:52 ID:FoneNwo4M.net

    老人のほうが多くない?


    140 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:24:24 ID:KUZAe2mO0.net

    >>129
    若い人はネットで調べるしな


    131 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:23:07 ID:dVTo09NM0.net

    すまんググったら30年ほど前からモンペって概念あるからその時の保護者が30代としても今60代やね
    自分から言って予防線張ってるけどガチ老害感あるな


    130 :名無しさん 2020/04/06(月) 05:22:55 ID:n534M72c0.net

    やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
    ほめてやらねば、人は動かじ
    話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
    やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず

    1900年代前半にはもうこんな格言があるんだよなぁ



    この記事へのコメント