先輩「新人はメモ取れよ!メモ取れ!メモ!メモメモメモメモ!!!!」

    memo_man.png




    1 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:33:30 ID:MPMSPOMd00404.net

    上司「実際問題メモ取っても目次すら無いノート見返して探すの時間の無駄だろ。
    必要な時にその辺に座ってる暇そうな奴に聞けばいい」


    2 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:34:02 ID:KlHFXQn6a0404.net

    書いた方が覚えられるだろハゲ


    3 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:34:28 ID:7j/DrTgQ00404.net

    誰がハゲや!!!


    4 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:34:44 ID:fCnczHGB00404.net

    マニュアル作っとけや
    それが会社のためだろ


    5 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:35:37 ID:aQVNsMAsM0404.net

    別に必要なけりゃ取らなくていいけど
    同じ事を3回以上聞かれたら流石に注意する


    6 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:36:45 ID:yIi+I1P300404.net

    >>5
    書いて渡してやれよ


    7 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:38:08 ID:QGISMgxs00404.net

    なんで一年ごとに次の新人にメモ取らせなきゃいけないんだろうな
    マニュアル作って説明一回すればいいよな


    8 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:38:36 ID:s5gCV3Aj00404.net

    >>1
    これ言うやついるけど空いてる時間に別のノートにまとめ直して見やすくするのが普通だろ

    勉強してこなかったのバレバレですわ


    10 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:39:37 ID:4FSyKOazM0404.net

    なぜマニュアルがあればメモ要らんと思えるんだ
    世の中マニュアルだけで対処できるほどルーチンワークばっかの仕事は多くないぞ


    14 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:41:38 ID:QGISMgxs00404.net

    >>10
    不足の自体があればまた追記するんだよ
    判断基準があればそれでもいい


    21 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:45:42 ID:yIi+I1P300404.net

    >>14
    追記して満足するタイプか
    更新することが最大の目的になって形骸化するやつ


    18 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:43:09 ID:4FSyKOazM0404.net

    >>14
    1000案件こなして1回出てくるかってレアケースまでマニュアルに反映したらアホほど膨大な量になるだろ
    仕事したことなさそう


    22 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:46:00 ID:QGISMgxs00404.net

    >>18
    別にマニュアルがあるから相談してはいけないわけではなくてだな
    家電の説明書の最後にも困ったら電話してくださいって書いてるだろ


    24 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:47:36 ID:LPuGRrkEr0404.net

    >>18
    せめて記録くらい残してくれれば皆助かるじゃん


    11 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:39:49 ID:sWD4iati00404.net

    逆にメモ取るなって言ってくる奴は何が目的なんだ


    12 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:40:16 ID:MI1DjlUQa0404.net

    PCにメモって検索しろよ


    13 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:40:18 ID:+jcEZxo4d0404.net

    弊社の場合
    先輩「メモなんて取るんじゃねー!一回で聞いて覚えろ!メモなんか見てたら覚えらんねーぞ」
    俺「ヒィィ」

    1年後
    何もできない俺完成


    17 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:43:07 ID:OkEKrrew00404.net

    >>13
    何したってお前は何もできねーから安心しろ


    16 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:43:07 ID:s7zxBnnA00404.net

    字を書く事に脳のリソース取られてるタイプにはそういう指導はしないわ


    19 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:44:54 ID:QyxZLCyg00404.net

    最近入った新人君
    Excelの拡大縮小の方法分からなくて20%ぐらいのちっさい文字を画面にかじりついて見てて戦慄した


    26 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:48:03 ID:+jcEZxo4d0404.net

    >>19

    早く虫眼鏡貸してやれ


    20 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:45:20 ID:LPuGRrkEr0404.net

    新入社員俺「なんでドキュメントないんですか?」


    23 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:47:19 ID:IkAQ9tQC00404.net

    マニュアル作る工数なんて割り振られてねーよ


    28 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:48:26 ID:ad4vancu00404.net

    >>23
    上司「時間は作るモンだ」


    30 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:49:59 ID:IkAQ9tQC00404.net

    >>28
    仕事振るおめーが言うんか


    29 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:48:31 ID:QnVSsMR500404.net

    一つや二つならともかく10や20になって一つも漏れなく実行できるなら
    メモいらんかもね
    自分はそんな自信ない


    31 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:50:25 ID:QGISMgxs00404.net

    まあ寿司職人的なあれで見て覚えろとか聞いて覚えろが無くなったら職を失う属人化してる作業が多いから戦々恐々としてるんだろうけど
    困ったらあの人に聞けって言われるのは存在価値を感じて嬉しいよね


    32 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:55:20.868 ID:QnVSsMR500404.net

    TVゲームみたいに一つの用事(仕事)がおわるまで次の仕事は受け付けませ〜んが
    通じるならそれでもいいが
    現実はマルチタスクを強要されるから
    10や20の仕事をこっちの都合お構いなしで叩きつけられて
    自分の中で優先順位つけて、似たような締め切りまでにこなせってのが現実の世界だ

    ちなみに「ステータスオープン!クエストリスト!」なんて便利機能はない


    34 :名無しさん 2020/04/04(土) 14:02:04 ID:QnVSsMR500404.net

    でもまあ現実でもスマホのボイスメモ&音声入力がここまで発展してくれたせいで
    紙&ペンのメモの手間はかなり軽減されわ
    あともう一声
    AI発達して会話の中の場所と日時拾って予定表に勝手に組み込んで、
    通知設定も自動でしてくれると大変大変ありがたい


    25 :名無しさん 2020/04/04(土) 13:47:37 ID:SV0cazmg00404.net

    まあ失敗して覚えたらええやん



    この記事へのコメント