スカイツリー展望台は10億分の4秒時間が進む事がわかり、アインシュタインの一般相対性理論が実証される。

    landmark_tower_skytree.png




    1 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:47:59

     高さ450メートルの東京スカイツリー展望台の時間は地上よりも1日に10億分の4秒速く進んでいることを、
    超精密時計「光格子時計」の観測で確かめたとする論文を、香取秀俊東京大教授らが6日付ネイチャーフォトニクス電子版で発表した。

     重力が大きいと時間の進み方はゆっくりになるという、アインシュタインの一般相対性理論を実証する内容。
    センチ単位の高さの変化を測って、地震や噴火に伴う地面のわずかな動きを監視する応用が期待されている。
    香取氏は今回の成功を受けて「実用化にめどが立った」と述べた。

     光格子時計の誤差は160億年に1秒。「ノーベル賞に近づいた」との評価も。

    https://this.kiji.is/619910140409316449


    2 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:48:40

    さすがアイン兄さん


    4 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:49:45

    本当は地上の方が遅いんだけどな


    69 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:14:52.92

    >>4
    だからそういうことだろ


    5 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:50:00

    じゃあ重力が極限に集中してる地球の真ん中とか全然進む時間がちゃうのか?


    6 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:50:37

    ほんまかいな


    8 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:50:58

    厳密に言えば違うんじゃない


    10 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:52:23

    誰か解説してくれ


    11 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:52:46

    えらい人がそう言うんだからたぶんそうなんだろう
    引き続きがんばってくれ


    13 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:53:22

    深海魚が長生きなのは時間の進みが遅いから?


    15 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:54:14

    俺たちの人生にどう影響するの?


    27 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:57:30

    >>15
    タワマンの最上階は早死するから気をつけろということ


    38 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:01:18

    >>27
    マジっぽいな


    16 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:54:20

    だから何Gで修行してる悟空とベジータは老けないんだな


    17 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:54:21

    なるほどなの


    18 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:54:47

    >>17
    くわしく


    20 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:55:36

    知ってた


    22 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:56:31

    スカイツリーで働くと老化が進むのか


    23 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:56:32

    時空の時間の流れがゆっくりしてるなら時計だってゆっくり進むはずだろ
    人間が観測するのは不可能なんじゃないの


    42 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:02:33

    >>23
    同じ時計2つ用意して天空と地上に持っていったあとに並べてズレてないかを見ればいいんじゃね?


    49 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:05:02

    >>23
    地上の時計とスカイツリーの時計の2つを比較すれば時間のズレがわかると思う


    24 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:57:08

    地球の重力に魂を引かれた人間たち


    25 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:57:25

    体感でわかるよね


    26 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:57:26

    なんで富士山とか試さないの?


    30 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:57:57

    そもそも何を指して時間言うてるのやって話になる


    31 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:58:35

    地底人は長生きすんの?


    33 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:58:54

    時間なんてないんだよ


    34 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:59:36

    マジかよ昨日まで嘘だと思ったのにほんとだったのかよ


    35 :名無しさん 2020/04/07(火) 12:59:42

    重力が強い地上と時間経つのが早い展望台
    どちらが胸垂れやすいのか


    37 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:01:00

    >センチ単位の高さの変化を測って、地震や噴火に伴う地面のわずかな動きを監視する応用が期待されている

    よくわからん


    48 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:04:58

    >>37
    高さによって時間が変わる
    だったら時間の違いを測れば正確に高さの変化がわかるね
    それを地震予知なんかに使ってみよう
    ってお話


    40 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:02:03

    地底に行くと重力が相殺されて弱くなるかと


    41 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:02:30

    揺れて動いたのを勘違いしたんだろ


    43 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:03:05

    すげーなアインシュタインて何者だよ


    44 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:03:19

    重力はいつも一定してるのかね


    46 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:04:17

    どうせ80年スカイツリーで生活し続けても地上の人との差は1秒も変わらん


    47 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:04:31

    地球を重くすれば人間の寿命増えるんか


    51 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:05:51

    地下に都市を作れば不老不死に近づく


    52 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:05:56

    普通は観測結果が先にあってそれを仮説で立証するのに
    アインシュタインの場合は仮説が先にあって大の大人がそれを立証する観測結果を得ようと必死になってる
    滑稽だね


    53 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:06:15

    スカイツリーの展望台の方が速い速度で動いてるんじゃないの?


    54 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:07:03

    地上に固定されているスカイツリーでこんなことやって意味あんのか


    64 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:12:55.73

    >>54
    むしろ固定されてるから意味がある


    56 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:07:25

    つまりスカイツリーの展望台で2億5000万日過ごすと1秒早くなるわけか


    57 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:09:18

    相対性理論に矛盾してるだろ
    スカイツリーに基準点を置けば地上のほうが動いてるんだろ


    60 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:11:36.09

    >>57
    どこも矛盾してなくね?
    地上から見たらちょっとスカイツリーの先端の方が時間進むの早くて
    スカイツリーから見れば地上がちょっと遅い


    58 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:10:37

    地上で今起きたことはスカイツリーの展望台ではすでに過去の出来事になってるってこと?


    59 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:11:30.85

    まあそういうこと
    その時間が短すぎて分からないだけで


    63 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:12:40.35

    実用化ってこれがいったい何に役立つの?


    66 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:13:57.44

    >>63
    正常位の場合、上か下かでイク速度が変わってくる


    65 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:13:17.35

    こんなのより毎日新幹線や飛行機乗ってる人の方がよっぽど年取るのが早い


    84 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:27:33

    >>65


    89 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:30:35

    いや速い乗り物ほど時間の流れが遅くなる


    67 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:14:28.65

    観測できる時計も凄いね


    70 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:16:12

    展望台利用した日は抜け毛が増えたけどそういうことか 安心した


    71 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:17:13

    逆に地下なら時の流れもゆっくりになるの?


    72 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:17:46

    なるよ


    73 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:19:56

    高いところに行くようになったのはつい最近だから
    地上にへばりついてた大昔の人のほうが長生きなのか


    75 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:20:25

    そもそもなんて時間がゆっくりになったり速くなったりするの?


    82 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:26:04

    >>75
    空間が歪むから


    83 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:26:47

    >>75
    って考えるのが逆になんの根拠もないんだな
    一定で居られるなんてなんで思ったの?って


    76 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:20:36

    って事は
    食い物を地下に貯蔵すると腐りにくいんだな


    78 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:24:34

    影響あるのタイムカプセルくらいだろ


    80 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:24:51

    干柿がシワシワになるのは
    時間が速く進む高所に吊るしているため


    85 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:27:41

    高層マンションに住んでる人は普通の人より数億分の1秒お得ってこと?


    91 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:32:32

    無重力空間だと時間の進みはゼロになるの?


    100 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:36:34



    104 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:49:24.13

    >>91
    重力というか加速度を受けるとってこと(重力は加速度と同等)
    宇宙飛行士は軌道周回してるときは重力は地上に比べて少ないけど(無重力状態は重力を受けてないわけじゃない)
    打ち上げと帰還の時にすごい正または負の加速度を受けるから地上にいっぱなしの人とくらべて却って時間が遅く進んでる(ウラシマ効果)んじゃないだろうか


    93 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:33:31

    アインシュタインも光速度不変という観測結果を矛盾なく説明するために相対性理論に至った


    96 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:35:11

    >>93
    どこで観測したんだよw


    98 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:35:56

    よくわからんけど
    今後バスケの3秒ルールは背が高い奴が有利だから
    2メートル以上の奴は入れなくなるってことだな


    103 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:47:54.82

    無重量状態と1Gだとどれぐらいの差が出るんだろう


    107 :名無しさん 2020/04/07(火) 13:57:32.02

    10億分の1秒の誤差なんてどうやって検出するんだ
    時計並べて文字盤見ててもわかんないだろ



    この記事へのコメント