親の会社継いだ翌年にこれって…どうすればいいんだよ

    頭を抱える 男性.jpg




    1 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:09:46 ID:i2DRXJlz0.net

    営業自粛したら潰れるし営業しても仕事減って潰れるし
    どうしてこうなった…


    2 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:10:32 ID:BnBbhIJf0.net

    なあに控え目に言って戦後最大の経済危機ってだけさ


    3 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:11:34 ID:i2DRXJlz0.net

    会社員は手当でるんやろ?
    親父死んだタイミングで同業種だったから継いだけどあのまま会社員の方がよかったわ
    下手に親孝行するもんじゃないわほんと…


    4 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:13:05 ID:i2DRXJlz0.net

    なんだよテレワークって…営業主ならしたら利点ほぼねーぞこんなん…
    そもそも現場仕事だしテレワークつっても事務仕事しかないし今まで俺一人でやってきたのを社員にやらせるんか?


    5 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:13:35 ID:BnBbhIJf0.net

    業種は


    8 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:15:07 ID:i2DRXJlz0.net

    >>5
    建築の仕上げ工事よ
    個人住宅メインだから請負とかも少なくて評判だけでやってきたしわ寄せが…
    大手の下請けになりたい…


    7 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:14:24 ID:BnBbhIJf0.net

    業務内容は


    9 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:15:46 ID:i2DRXJlz0.net

    >>7
    クロス張替えたり塗装したりかな


    6 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:13:47 ID:i2DRXJlz0.net

    仕事あるにはあるが今現場入ったら会社の評判落ちそうだしほんとどうしよう…


    10 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:16:12 ID:9M1Ivksm0.net

    倒産の段取りについて弁護士し相談するとか?


    13 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:18:20 ID:i2DRXJlz0.net

    >>10
    潰したくない
    お客さんから頑張って耐えてって言われてるし


    11 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:16:21 ID:v/i1QeLcr.net

    近所の3軒ぐらい大工かなんか普通に作業してるけど自粛なの?


    15 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:19:06 ID:i2DRXJlz0.net

    >>11
    たぶん請負の大工さんなんじゃない?
    マンションリノベめっちゃいま稼ぎ時らしいし新築もわりかし立ってるみたいだよ


    12 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:17:42 ID:i2DRXJlz0.net

    前の会社は休業補償ついてるらしいし本当しくじった
    周りの知り合いは工務店の下請けが多いから空き家リノベが多くてあまり影響ないみたいなんだけど
    うちは個人住宅メインだから家の人住んでるし来てほしくないみたいだわそりゃそうだよなあ


    14 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:18:24 ID:7IkdrsCN0.net

    軽症者受け入れしてるホテルが終息後内装全部剥がすとかいうことにはなってないの?


    17 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:20:07 ID:i2DRXJlz0.net

    >>14
    そういう仕事は周りでは聞くけどうちは個人住宅メインだから横のつながりがほぼないんよ
    ある程度デカいとこの下請けならそういうのあって稼げてるんじゃないかな


    16 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:19:47 ID:Qq8qf1G00.net

    塗装ならそれなりのマスクをしてるわけだし、ダメなのかな?


    20 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:21:45 ID:i2DRXJlz0.net

    >>16
    いつもはしてないよ
    家の人に今回の相談行くときはマスクしてるけどやっぱり時期が時期だから焦らないでやりたいみたい
    今月の現場全部半年伸ばして来たわ
    家の人によっては気にせんよって人もいたけどな…やったほうが良かったんかな…


    18 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:20:26 ID:4cnLn48I0.net

    潰れたら潰れたで、次頑張ったらええ


    21 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:23:11.716 ID:i2DRXJlz0.net

    >>18
    でもなあ俺できる仕事ってこれしかないから転職無理ぽ…


    19 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:21:25 ID:frNmTuEz0.net

    運も商才の内だぞ


    22 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:24:08.347 ID:i2DRXJlz0.net

    >>19
    運は無いなあ
    前の会社でチームつくって頭になるか?って話出たときに親父死ぬレベルだし
    そこで継がなきゃ親父の会社の従業員路頭に迷うわけだし


    23 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:27:21.589 ID:BnBbhIJf0.net

    固定費はどれくらい?
    人雇ってんの
    事務所は家か


    26 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:28:26.819 ID:i2DRXJlz0.net

    >>23
    役員報酬入ってるけど月100万くらいだわ
    事務所はまだ実家にしてる


    24 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:27:24.336 ID:i2DRXJlz0.net

    ていうか1月から3月までの売上が前年度の半額なら2百万出るみたいな噂聞いてさ。1月にめっちゃデカい仕事したんだよね…
    ついてねえわ本当に
    5百万借金してとりあえず半年分のお給料はなんとかなるけどなあ…徐々に首締められてる気分


    25 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:27:55.521 ID:0xTmrGlz0.net

    規模知らんけど稼げなくなる時期って分かってんだし従業員一同で日雇い土木なりで凌げばいいだろ
    ただただ金減って借金作って自宅待機ってのもアホじゃん


    27 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:30:18.052 ID:i2DRXJlz0.net

    >>25
    それこそアホだろ…
    感染のリスク抑えるために休業しろって言ってんのに
    そんなことしたら従業員いなくなって結局潰れるわ
    体力無い会社はもうどっち転んでも死ぬ運命


    28 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:30:25.405 ID:Qq8qf1G00.net

    返せる借金ならしとけ
    返せる見込みがない借金ならやめとけ

    身についてる技術あるなら、それでまた仕事出来るだろ?


    30 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:31:50 ID:i2DRXJlz0.net

    >>28
    半年後に収まってくれるならば返せる
    収まるまで1年だとその前に潰れる


    29 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:30:47.019 ID:0egZJm7R0.net

    先延ばしにすればするほど残せる物が少なくなるぞ
    ちなニート


    32 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:33:03 ID:i2DRXJlz0.net

    >>29
    今できる事が本当に無いんだよなあ
    お前らだって今の時期にリフォームしたくないだろ?
    知らない人家に上げるんだから


    33 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:33:51 ID:BnBbhIJf0.net

    俺は飲食店やってるけどこれは1年続くと仮定した
    それより長引きそうなら廃業


    36 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:35:17 ID:i2DRXJlz0.net

    >>33
    飲食はほんとつらそうだな
    下手にオープンしてたら近隣からのイメージさがって顧客手放すだろうし
    そこんとこどうやってる?


    40 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:38:31 ID:BnBbhIJf0.net

    >>36
    飲食も建築も規制対象ではないんだから
    とりあえずテイクアウト推しの看板掲げて1人で開けるよ
    客こなさすぎるなら店閉めて他のバイトでもなんでもやる

    俺は社員や固定バイトは居ないからなんとかなる


    44 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:48:03.775 ID:i2DRXJlz0.net

    >>40
    なるほどな
    従業員いないのは楽そう


    35 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:34:51 ID:Qq8qf1G00.net

    前の会社のコネとかでなんとか食いつなげないの?


    38 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:36:34 ID:i2DRXJlz0.net

    >>35
    何軒かは仕事もらって俺が入るようにしてる
    従業員には自宅待機で感染だけは絶対にしないで終息したらそのぶんも働いてもらうからなって話してる


    42 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:42:45.979 ID:BnBbhIJf0.net

    >>38
    ナウシカみたいにグルグル巻きにして現場入らせたらいいじゃん
    現場に人いないなら一人だけ入れとくのでもいいし
    現場の密度によらね


    46 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:49:04.200 ID:i2DRXJlz0.net

    >>42
    4月は完全に休ませて5月からちょこちょこそういうの入れてもいいんかな
    辞められたら困るからって過剰だったかもしれん


    49 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:51:47.408 ID:BnBbhIJf0.net

    >>46
    作業現場の密度や社員との関係性 雇用状態がわからんからなんとも言えんけど

    もし空家なら普通に作業員入ればいいじゃん感染リスクないじゃん
    複数入る必要があるなら時間を分けて1人ずつにするとか

    関係が出来てる作業員なら来週からでも話し合って入ってもらっていいのでは


    53 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:53:00.204 ID:i2DRXJlz0.net

    >>49
    現場までの車内とか密室だしとか思ってたんだよね
    満員電車でああだこうだ言ってる人多いじゃん


    37 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:36:03 ID:4cnLn48I0.net

    苦しいかもしれんが共に頑張ろう
    俺たちは(^ω^)b仲間だ!


    39 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:37:33 ID:i2DRXJlz0.net

    >>37
    泣けるわ
    この前子供生まれたばっかだしほんと病んでるんだ
    そういう言葉ほんと嬉しい


    41 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:41:53.983 ID:Qq8qf1G00.net

    夏に向けてエアコン取付とか本業から離れすぎない仕事するとか?


    47 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:50:46.549 ID:5zkb2YyJ0.net

    評判悪くなるかな?
    気にしないと言うところは感染対策と説明して仕事したら良いのに。
    福岡だが新築とか設備取り替えとか平時と変わらずやってる。


    50 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:51:49.690 ID:i2DRXJlz0.net

    >>47
    そういうの見たらその会社に対して悪いイメージもったりしないの?

    俺が思ってるより世間は優しい…?


    56 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:55:51.818 ID:5zkb2YyJ0.net

    >>50
    お客困るだろ。

    昨日も新規取引先が出来て、新築の設備工事の打ち合わせがきたよ。

    周りの目を気にしすぎだと思う。


    58 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:57:09.979 ID:i2DRXJlz0.net

    >>56
    この時期に新規とかあるんかすごいな
    気にしない人は気にしないんかね


    65 :名無しさん 2020/04/07(火) 04:09:05.611 ID:5zkb2YyJ0.net

    >>58
    生活してる人が居るから、ペース落ちても行動しないと社会が回らなくなるよ。

    あなたは周りに流されやすい感じだね。従業員も会社も守りたいなら、今を嘆かずに経営者として修行の機会と思って前向きにがんばりな。
    お金の心配は行政や組合にでも話を聞いてみたらいい。


    59 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:57:51.084 ID:BnBbhIJf0.net

    周りの目というか作業環境次第だろ
    自分や関係者がかかったら否が応でも休業だよ
    福岡でもね


    60 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:59:29.288 ID:i2DRXJlz0.net

    >>59
    コロナ流行ってる時期でも店出してた守銭奴ってレッテルはもう割り切ってる感じなん?
    踏ん切り大事なんかなー


    63 :名無しさん 2020/04/07(火) 04:02:24.096 ID:5zkb2YyJ0.net

    >>60
    従業員路頭に迷わせたくないんだろ。

    対策することで、効率落ちたりするが
    それでもできる仕事は、こなした方がいいよ。


    64 :名無しさん 2020/04/07(火) 04:02:38.791 ID:bNtwMYHUa.net

    きついだろうな今
    一年だもんなワクチンまで


    57 :名無しさん 2020/04/07(火) 03:56:07.708 ID:Qq8qf1G00.net

    借りた金を株やFXで増やして給料払えばよくね?



    この記事へのコメント