【悲報】筋トレ業界、もうめちゃくちゃ

    dumbbell_man.png




    1 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:13:37.82 ID:e/04QJiJ0.net

    超回復理論→嘘でした
    筋トレ後30分以内にプロテイン→嘘でした
    限界まで追い込んだほうがいい→嘘でした


    3 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:14:14.78 ID:e/04QJiJ0.net

    なおこれらも1年後には覆される模様


    4 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:14:22 ID:oYBNCYig0.net

    ほんまに毎年理論変わってて何が何やらわけわからんわ


    366 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:39:08.55 ID:sBt1GIq00.net

    >>4
    筋トレグッズとかプロテイン売るためのモデルチェンジやろ
    一生変わり続けるで


    544 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:50:50.89 ID:zSikqBpur.net

    >>366
    マナー講師と似たようなもんやな
    インチキやわ


    641 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:56:23.84 ID:VuFOwxT50.net

    >>544
    研究の質・量がここ10年くらいで跳ね上がってるだけだぞ


    5 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:15:14.58 ID:f0M7VD1dM.net

    結局高負荷で筋肉虐めた方がええんやろ


    6 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:15:17.08 ID:Y7/v9wPIM.net

    ガチムチ兄貴だけを信じろ


    11 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:15:39.25 ID:vPQorg4+d.net

    >>6
    ステロイドを信じろ


    140 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:24:30.97 ID:S1fQ0kFbr.net

    >>6
    実際現役ボディビルダーの筋トレ信じるのが正しそうだよな


    268 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:33:04 ID:ivHSytxZ0.net

    >>6
    結局これよな


    448 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:44:32.92 ID:Uud6hZgDp.net

    >>6
    真理


    8 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:15:25.67 ID:d64Zc1G60.net

    追い込んだらアカンってマジ?


    22 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:16:45.40 ID:e/04QJiJ0.net

    >>8
    ほどほどを毎日やるほうが伸びるらしいで


    34 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:17:58 ID:ObJ3R0sm0.net

    >>22
    まじかよ


    88 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:21:04 ID:fTrsWsf0d.net

    >>22
    実際実感としてはそうやわ
    腕立てとか懸垂の自重トレ毎日してたときが一番身体良かったし


    158 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:25:41.21 ID:S1fQ0kFbr.net

    >>22
    百里ある


    435 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:43:38.19 ID:yRh3wGjBp.net

    >>22
    ほどほどて自重で腕立て20回×3 スクワット20回×3
    とかでもええの?


    456 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:45:24.76 ID:iwoDGZV30.net

    >>435
    腕立て20ってきちんとしたフォームでやれば結構きついぞ


    9 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:15:32.87 ID:cxddfma80.net

    でも追い込まなきゃ大きくならん


    12 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:15:44.23 ID:+2doAseFr.net

    筋トレのやり方とステーキの焼き方は毎年定説が変わる


    14 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:16:07.00 ID:BJYAcnk+p.net

    プロテインマジ?
    いつとるのがええんや?


    21 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:16:42 ID:8j8GkVLw0.net

    >>14
    筋トレ前


    33 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:17:52 ID:BJYAcnk+p.net

    >>21
    まあ吸収する時間考えたらそこらへんがベストなんかね


    82 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:20:25.41 ID:DPYttzKDp.net

    >>33
    トレ前プロテイン入れると集中出来なくなるケースもある
    ワイなんやけど


    146 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:24:56.12 ID:BJYAcnk+p.net

    >>82
    ワイも飲むとなんか落ち着かんわ
    あれなんでやろな


    176 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:26:30.92 ID:DPYttzKDp.net

    >>146
    消化で胃だとか内臓系に血がいってんのかなーと勝手に解釈しとるわ


    15 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:16:10.43 ID:vPQorg4+d.net

    追い込んだ方が気持ちええけどな


    16 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:16:19 ID:LRup9F+xa.net

    来年の今頃はそれ全部本当でしたってなってるぞ


    17 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:16:28 ID:0zt7iOWv0.net

    筋肉痛残ってる日は筋トレNG
    ただし腹筋は毎日やってよい

    これ合ってる?


    27 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:17:17.50 ID:muvlms+Tp.net

    >>17
    それが超回復理論や


    50 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:18:43.58 ID:0zt7iOWv0.net

    >>27
    そうなんか知らんかったわ
    ありガッツ


    64 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:19:23.46 ID:7S3Z5FJwa.net

    >>17
    痛みでフォームが崩れたりしてまともなトレーニングが出来ない場合は避けた方がいいとは言われるな


    18 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:16:34 ID:iBlcwL1La.net

    「理論的にはこうだから多分こうだろう」みたいな憶測で言い過ぎるからな
    実際に検証されると違うことが多い


    54 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:18:54.84 ID:W2xW7u/N0.net

    >>18
    そう
    あと身体や体質は人によって違うから自分でやってみて確かめるしかない


    19 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:16:35 ID:DPYttzKDp.net

    人間の身体が不思議すぎるのがあかん


    20 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:16:38 ID:iwkG4gn40.net

    体質で決まるぞ


    232 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:30:18.23 ID:LgtBX4qXM.net

    >>20
    ほんまなら腕立てで筋肉バッキバキになれるはずやな


    25 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:17:03.14 ID:xPLUfw9T0.net

    低重量でしっかり効かせた方がいいんだろ
    高重量は時代遅れ


    59 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:19:06.22 ID:R+9PDk/70.net

    >>25
    ユーチューブのステユーザーたちが低重量高レップでやるのを一般トレーニーが参考にしたらアカンで


    26 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:17:05.50 ID:Y7Md0RC2a.net

    持続できる方法が一番やろ


    28 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:17:20.43 ID:PpWBZx8Rd.net

    室伏だけ信じてれば良い


    29 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:17:26.86 ID:Smqtp0Fz0.net

    それでも継続してやってる人はちゃんとマッチョになってるけどな


    30 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:17:32.94 ID:9NS9fUvod.net

    超回復は嘘というか一般に出回った解釈がおかしいねん
    あれ筋量やなくて筋力のデータやからな
    そらトレーニング後は一気に回復するやろ


    31 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:17:43.90 ID:W2xW7u/N0.net

    既存のマッチョ見てたら結局高負荷で追い込んでるからそれが正解やで
    食事はプロテイン飲んでオーバーカロリー意識してたらそれでいい


    141 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:24:34.17 ID:1dEHS4yEr.net

    >>31
    それ大投手はみんな走り込みしてるみたいな理論かもしれんやん


    32 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:17:47 ID:N+03NEt6p.net

    でどうやれば効率よく脂肪落とせるんや?


    39 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:18:06 ID:9SzWZmWRa.net

    ガチムチがこうしてたっての真似しとりゃええやろ


    40 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:18:06 ID:6Avf/NQTr.net

    持続できる範囲でのんびりやってれば筋肉付くぞ


    41 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:18:10 ID:VqAY8WTZ0.net

    迷ったら、昔の人の言葉を思い出せ
    継続は力なりと


    42 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:18:14.20 ID:8j8GkVLw0.net

    どんなやり方でも筋肉はデカくなるんや
    やりやすいようにやったらええ


    44 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:18:24.23 ID:Gc+IYsSAH.net

    プロテインはすぐ取らんても次の食事で肉食えば間に合ってる気はする


    53 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:18:53.26 ID:WW2QWpkP0.net

    >>1
    限界まで追い込む必要ないんか!?
    筋トレ楽勝やん!始めるわ!


    55 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:18:56.04 ID:Jhl182sw0.net

    ダルビッシュ「エビデンスなんて不要」

    これが現実


    56 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:18:56.57 ID:PuWbb9dGa.net

    効率求めすぎて何もできなくなるあれ


    57 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:18:58.92 ID:TcOR9k5B0.net

    やればやる程怪我しまくった末自分なりの筋トレ理論確率していくぞ


    60 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:19:07.44 ID:CIABnXg9a.net

    細胞核オーバーロードってなんやあれ
    今までの知識全否定やん


    62 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:19:15.78 ID:kmg/Fqmh0.net

    プロテインいつ飲めばええねん


    92 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:21:37.92 ID:4l95GOFL6.net

    >>62
    山本は筋トレする1時間前とか言ってたな
    けど筋トレ直後に飲むのもええらしいで


    198 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:28:09.67 ID:kmg/Fqmh0.net

    >>92
    じゃあ2回飲むことにするわ


    66 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:19:27.27 ID:9xzTQ/F+0.net

    怪我しなきゃなんでも良いと思うのはダメなんやろか


    67 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:19:31.83 ID:Md/Vlhb7d.net

    個人の体質によって何がベストかは変わってくるんやろ
    ガチな人とかみんな自分でデータとって自分に合ったやり方を模索してるやん


    68 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:19:31.98 ID:JjLe8VHbd.net

    毎日やるのダルいから超回復信じてるわ


    72 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:20:00 ID:gEGIwoV20.net

    学生時代部活でウエイトしたりプロテイン飲んで時より鳶職のバイトして毎日コンビニの唐揚げ食ってたときが1番デカくなれた


    423 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:42:48.50 ID:S/NNDDpWd.net

    >>72
    運動量がちゃうやろ
    建設業は慣れない最初の一ヶ月は日曜に歩けなくなるなるくらい過負荷になるけど
    筋トレじゃそこまで酷使せんやん?


    73 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:20:01 ID:c6D97UIl0.net

    ワイ一日置きにやってるんやけど毎日やったほうがええんか?


    75 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:20:04 ID:TcOR9k5B0.net

    大切なこと 筋肥大してる実感があるか、数字に表れてるか、これだけや


    76 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:20:10 ID:xPLUfw9T0.net

    継続
    これさえ守ってれば筋肉つくやろ


    77 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:20:12 ID:3UaazrDp0.net

    理論なんてクソだぞ
    実践こそ至高だぞ
    自分の身体に変化があった方法を信じればいい


    81 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:20:24.89 ID:oc9lPPQ60.net

    高重量低回数コンパウンド種目が大正義
    低重量高回数アイソレーションはユーザー向け


    556 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:51:31 ID:0ZhPTsHvd.net

    >>81
    これ


    581 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:52:46.98 ID:4l5Z8B650.net

    >>81
    デカイビルダーはコンパウンドの重量限界値近くまで来ててそれらやった上でアイソレーション種目もやりこんでるよな


    84 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:20:43.27 ID:+RDMIBdIa.net

    超回復言ってるの日本人だけやしなw
    Vazquezも毎日できる程度の筋トレやれ言うてるし


    86 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:20:57 ID:W2xW7u/N0.net

    継続は力なりと言っても爺が運動不足解消程度でやってる低負荷はさすがにマッチョにはなれない


    91 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:21:22.22 ID:vPQorg4+d.net

    トレーニングなんてやればやるほど疲れと集中力の切れで怪我のリスク高まってくるからな
    引き際を見極めろ


    100 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:21:58.05 ID:9xkvqQqJd.net

    どんなやり方でも多少効率の差はあれど筋肉はつくやろ?
    じゃあなんでもええわ


    110 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:22:42.69 ID:0zt7iOWv0.net

    >>100
    自分が満足できればそれでええような気がしてきた


    105 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:22:17.90 ID:MjmoO7r30.net

    実感は大切やな
    効いてる感じを感じ取るのが一番ナチュラル


    151 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:25:14.86 ID:W2xW7u/N0.net

    >>105
    効かせる感覚は重要やな
    フォームと意識軽視はつかないわ
    あと、食が細い奴


    106 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:22:19.69 ID:baA/sbdx0.net

    なんで筋トレの研究って全然進まんのや
    筋肉の仕組みなんか簡単にわかりそうやのに


    238 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:30:49.45 ID:rszHzXph0.net

    >>106
    体の中のことやからそうそう分からんやろ


    24 :名無しさん 2019/11/27(水) 10:16:55.88 ID:03bUmhZh0.net

    何でもいいから効果あると信じてやったらええんやろね



    この記事へのコメント