1 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:15:18 BE:218927532-PLT ID:oOMm1+hG0●.net

ロックダウンに頼らない独特の新型コロナウイルス対策で知られるスウェーデンで、感染者が増え続けている。
死亡率は4月30日時点で12%超。これは、現在の感染拡大の中心地で死者数も最多のアメリカ(約5.8%)、
ウイルスの発生源とされる武漢市がある中国(約5.5%)と比べても2倍以上の高さだ。
新型コロナウイルスの感染拡大を抑える対策としては、北欧諸国も含むヨーロッパの多くの国が全国的な封鎖措置を取り、
厳しい移動規制を敷いている。こうしたなか、スウェーデンは全国的な移動規制や外出制限をしないという独自路線を貫いており、
ストックホルムの通りの人でもカフェの客入りも一見、普段通りだ。その「緩い」対策は、世界的にも論議を呼んできた。
新型コロナウイルスの感染拡大に対するスウェーデン独自の対策は、ウイルスにさらされる人の数を増やすことで「集団免疫」を形成し、
感染拡大の第2波を防ぐという作戦の一環だとされている。
スウェーデン公衆衛生局の疫学者であるアンダース・テグネルは4月下旬にBBCラジオの番組に出演し、
「我が国の死者のうち少なくとも半数は、高齢者施設の中で集団感染した人々だ。封鎖をすれば感染拡大を阻止できる、という考え方は理解しがたい」と主張。
スウェーデンの方法は「ある意味で功を奏している。私たちの医療システムが崩壊に追い込まれていないことがその証拠だ」と述べた。
「経済を守り、可能な限り店舗閉鎖や従業員の解雇を回避することも重要だ。そうしなければ、ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)がもたらす
二次的なダメージによって多くの人が死ぬことになるか、医療に必要なリソースが減ってしまう可能性がある」
異例の対策には、国内の一部専門家から批判の声も上がっている。カロリンスカ研究所のセシリア・セーデルベリ・ナウクレル教授(微生物病因)もそのひとりだ。
「今すぐストックホルムを封鎖する以外に選択肢はない。国が完全な混乱状態に陥ることがないように、
状況をコントロールすることが必要だ。外出制限をしないという方法は、これまで誰も試していない。それなのになぜ、国民の同意なしに、
スウェーデンが初めてその方法を試さなければならないのか」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200501-00010007-newsweek-int&p=1
2 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:16:11 ID:bIKEwhR90.net
そもそもノーガード戦法とってる時点で死亡率などあってないようなものよ
188 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:35:57 ID:gtdd8S4o0.net
>>2
ブラジルの行く末も気になるな
ブラジルの行く末も気になるな
219 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:39:30 ID:GguACveK0.net
>>188
ブラジルは州がそれぞれロックダウンさせたからノーガードじゃないぞ
ブラジルは州がそれぞれロックダウンさせたからノーガードじゃないぞ
229 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:40:58.54 ID:0TWmj7j40.net
>>219
ファベーラもギャングがロックダウンさせてるしな
ファベーラもギャングがロックダウンさせてるしな
3 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:16:13 ID:yKhblWoi0.net
そうかじゃあ心配ないな
5 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:16:48 ID:S72nMl1g0.net
コロナ総括の時にどんな判定されるんだろ
15 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:18:22 ID:UE/S789C0.net
>>5
年金支出激減できたのでめでたしめでたし
年金支出激減できたのでめでたしめでたし
76 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:24:14 ID:Xdq7JOEO0.net
>>5
若返りに成功した唯一の楽園
若返りに成功した唯一の楽園
234 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:41:24 ID:uFeA2Eit0.net
>>76
将来自分達がやられても文句は言えないなw
将来自分達がやられても文句は言えないなw
7 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:17:35 ID:bF4ssn9W0.net
利用してやがる
9 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:17:38 ID:+OdEl1yi0.net
高齢者を延命しないという死生観の上に成り立っているのが、
北欧の高度福祉なのね
北欧の高度福祉なのね
10 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:17:56 ID:NZpuDAcL0.net
ゆりかごから墓場まで政府のおもうがまま 北欧は進んでるぅー
11 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:18:12 ID:8/kwh5j90.net
スウェーデンは感染者数や死亡者数ではなくGDPだけ見ればいい
13 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:18:16 ID:yWXfI9kq0.net
死にたく無ければ自己防衛すればいい
14 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:18:19 ID:SwfqZiu70.net
福祉負担軽くなりそう
さすが高福祉国家
さすが高福祉国家
16 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:18:23 ID:8nOgSwMs0.net
ノーガードを決めた政治家、まともな法治国家なら後で殺人罪で捕まると思うけどな
34 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:20:16 ID:RbgBJH1D0.net
>>16
インフルは毎年ノーガードで日本だけで何千人も死んでるけど、これは殺人罪にならないの?
インフルは毎年ノーガードで日本だけで何千人も死んでるけど、これは殺人罪にならないの?
169 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:34:28 ID:tsUgbAkU0.net
>>34
ワクチン打ってるだ…
ワクチン打ってるだ…
17 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:18:37 ID:FN4F1vYR0.net
最終的にどれだけの人数が健康体でいられるか興味あるな
18 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:18:45 ID:GPFsMCx50.net
これがホントの高福死
20 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:19:01 ID:Hj9iGIJk0.net
これから毎年な
自分の番がくるまでカウントダウンするかカレンダー作っとけよ
自分の番がくるまでカウントダウンするかカレンダー作っとけよ
22 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:19:04 ID:xsvnkmTO0.net
う〜ん、許した!
23 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:19:30 ID:an81Aave0.net
まあスウェーデンとかってやたら福祉国のイメージあるけど
もともと出来の悪いのとかバンバン切り捨ててたとこだしな
日本で言うハンセン病患者に断種させたとかそういうレベルのことバンバンよ
優生保護法もマッツァオ
もともと出来の悪いのとかバンバン切り捨ててたとこだしな
日本で言うハンセン病患者に断種させたとかそういうレベルのことバンバンよ
優生保護法もマッツァオ
24 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:19:32 ID:q3Z57nZR0.net
東京もオリンピック考えたら集団免疫しか無いんだよ
41 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:20:44 ID:Hj9iGIJk0.net
>>24
そうそう
今の20才があと40年いきられるしな
30で結婚だと孫は無理だな
そうそう
今の20才があと40年いきられるしな
30で結婚だと孫は無理だな
384 :名無しさん 2020/05/01(金) 21:00:13 ID:uFSKGjRA0.net
>>24
集団免疫ゲト翌年にはチャラな
集団免疫ゲト翌年にはチャラな
25 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:19:33 ID:ADC9vr7H0.net
>>1
これが正解
極めて正しい
これが正解
極めて正しい
27 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:19:39 ID:29W/yWpF0.net
まあ、自然淘汰ってやつか
28 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:19:42 ID:qtF9mvtK0.net
成功?
29 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:19:44 ID:W/qHuYg80.net
命の選別は必要ってことか
31 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:19:55 ID:NhwUHez70.net
いくら独自性大好きなスウェーデン人でも家族がどんどん亡くなっていったら批判が増えるんじゃないの
74 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:24:11 ID:hUZEXWms0.net
>>31
年寄りは医療受けなくて死ぬものって世界だから当然と思ってるんじゃね
年寄りは医療受けなくて死ぬものって世界だから当然と思ってるんじゃね
32 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:19:58 ID:hUZEXWms0.net
でも子供に川崎病みたいな症状出るとか
治った後でもなんか出そうでやばい気がするのになあ
治った後でもなんか出そうでやばい気がするのになあ
33 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:20:04 ID:B1F5IBxu0.net
ぬるま湯に浸かってる国はダメだな
35 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:20:17 ID:oIUb0qIa0.net
ブラジルとスェーデンは正しいって言ってたやつ出て来いよ
75 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:24:14 ID:ADC9vr7H0.net
>>35
正しいじゃん
大騒ぎして都市封鎖した他の欧米諸国は結局諦めて制限をやめるハメになった
制限をやめればスウェーデンと大差ないことになる
これまでの努力は全て水の泡
死体袋の山だけが残った
正しいじゃん
大騒ぎして都市封鎖した他の欧米諸国は結局諦めて制限をやめるハメになった
制限をやめればスウェーデンと大差ないことになる
これまでの努力は全て水の泡
死体袋の山だけが残った
314 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:50:58 ID:UvxWeoWG0.net
319 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:51:34 ID:QDqINTNL0.net
>>314
なんだWHOか
なんだWHOか
36 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:20:25 ID:dwM25gbN0.net
✕ノーガード戦法
○姨捨山
○姨捨山
37 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:20:26 ID:GIgQ8rg/0.net
高福祉で財政やばかったもんな
これで解決やな
これで解決やな
39 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:20:33 ID:bIKEwhR90.net
このやり方そのものは間違ってないと思う
43 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:20:54 ID:RImgb9qh0.net
ワザとか…
46 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:21:24 ID:g8qutBCN0.net
北の果てで社会実験するのは別にいいが隣国可哀想だな
50 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:21:47 ID:LMRXBi/50.net
戦闘機で稼げるから老人内需も要らないよね
51 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:21:54 ID:Fg3b0goN0.net
少子高齢化のバランスを戻そうと地球の力が働いていた結果がコロナショックなのだろう。
52 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:21:57 ID:VeyYAUK00.net
当の老人とかその家族とかのコメントないのな。
憲法で人権とか謳われてないんだろうか
憲法で人権とか謳われてないんだろうか
53 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:22:00 ID:CNgY0Ger0.net
一番の国策だわなぁ…
54 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:22:04 ID:BHBA82GC0.net
ノーガード戦法の効果てきめんだな
56 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:22:15 ID:9LVovPOt0.net
日本も見習えよ
高齢者が少なくなって社会に悪いことなんて何一つないんだから
高齢者が少なくなって社会に悪いことなんて何一つないんだから
57 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:22:16 ID:ZMpstZR00.net
元気な年寄りは生き残るんだから自然淘汰だな
58 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:22:22 ID:UD6je8+h0.net
スウェーデンとブラジルはなるがままに任せた方策のモデルケースとしてどういう結末になるのか楽しみに経緯を見守ってる
59 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:22:31 ID:B/BuLfUX0.net
壮大な人体実験だな。
マッドサイエンティストもびっくり
マッドサイエンティストもびっくり
65 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:23:00 ID:4s5lSpET0.net
団塊リムーバー仕事してるな
66 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:23:26 ID:NZpuDAcL0.net
北欧を見習え!!
78 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:24:38 ID:SvUS7aRp0.net
実験場としては価値があるからそのまま続ければ面白いと思うが
日本へは来るな
日本へは来るな
80 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:24:48 ID:D+iorhh+0.net
年寄りと疾病持ちは、はなから救命対象じゃない国ですし
82 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:24:57 ID:qok3hfNv0.net
免疫出来ず、特効薬できずだと
今若い奴も20〜30年後には淘汰される側になるんだけどな
一部で言われてるような何度も再発してその度身体がボロボロになるなら
若い奴でも5〜10年で死亡もありえるしな
今若い奴も20〜30年後には淘汰される側になるんだけどな
一部で言われてるような何度も再発してその度身体がボロボロになるなら
若い奴でも5〜10年で死亡もありえるしな
94 :名無しさん 2020/05/01(金) 20:26:24 ID:ILxmvIhs0.net
パンデミックが終わったあとの各国の対応を採点する時にこういうケースがあるのはありがたいので勝手にやれ
総合的に良い結果になった時次の大流行で世界中が採用するだろうしな
総合的に良い結果になった時次の大流行で世界中が採用するだろうしな
この記事へのコメント