【休業中】 ミシュランの一つ星で働いてるフランス料理人やけど質問ある?

    job_chef.png




    1 :名無しさん

    裏側のことまでなんでも話すで〜


    5 :名無しさん

    自粛してんのか


    8 :名無しさん

    >>4
    何をやねん
    >>5
    東京港区のお店やから休んどるやで


    9 :名無しさん

    都内?ぶっちゃけやばくね?


    16 :名無しさん

    >>9
    やばいけどオーナーやないからワイは大丈夫
    技術もあるからコロナ終わったら潰しも効くし

    多分今年はボーナス無しンゴね、、


    12 :名無しさん

    単価高いとこもうやってける気がしないんだけど


    18 :名無しさん

    >>12
    オーナーは結構イライラしてて営業中八つ当たりばっかされてきついってばよ


    13 :名無しさん

    月収とかボーナスは?


    23 :名無しさん

    >>13
    込み込み23万、仕事忙しいから赤坂に住むを得ざらないのですごく生活カツカツンゴねえ、、


    38 :名無しさん

    >>23
    23万ってマジか?
    俺ラーメン屋の正社員だけど引かれても35万くらいだぞ


    63 :名無しさん

    >>38
    修行中は低賃金っていう考え方がまだねづいてるんよ、、、少しずつ変わってきとるけどね


    92 :名無しさん

    給料低すぎんか?
    何をモチベーションにしとるんや?


    194 :名無しさん 2020/05/07(木) 11:46:47.61 ID:xVNAI4Tn0.net

    なんやペーペーか
    飲食って上下関係厳しそうやな


    204 :名無しさん

    >>194
    すまんな、まだ5年目くらいやで、、、
    でもフランス料理好きやで、たまに仕事は嫌な時あるけど、、、


    22 :名無しさん

    かっこええな
    憧れの職業やわ


    227 :名無しさん

    >>22
    やっぱ普通にフランス式のサラダ美味しいと思うで
    冷蔵庫の野菜適当に千切りにしてドレッシングチョチョでめっちゃ美味しい浅漬けみたいになるからすこやで〜


    179 :名無しさん

    料理人って激務で給料もそんなに高くないから他所の店食べに行くの大変そやなー
    勤務時間的にも


    191 :名無しさん 2020/05/07(木) 11:46:18.36 ID:3YdDQlKjp.net

    >>172
    芸能界で言えば加藤茶くらいかなあ、すまんな話題の人で

    >>178
    ワイは結構あると思うやで〜

    >>179
    なんだかんだ結構楽しんで食べてるやで
    ただ挨拶するのだるいからうちのシェフにも言わないで一般人のフリして食べてるやで〜


    2 :名無しさん

    家ではなに食べてんの?


    6 :名無しさん

    >>2
    仕事終わりと、休みの日は毎日納豆食ってるで


    7 :名無しさん

    鴨の一番うまい食べ方教えて


    14 :名無しさん

    >>7
    個人的にはローストよりパイ包みやパテアンクルートとかのシャルキュトリ(肉屋風)みたいな食べ方が好きンゴねえ
    あとは大量の脂で焼き上げるコンフィってやつもすこやで


    19 :名無しさん

    >>14
    パイ包み旨そうやな
    作ってみるわ
    ワインはピノがええやろか


    35 :名無しさん

    >>19
    ワインはあんま気にせずすこなやつを飲むのがええけど意外と白でも合うやで
    特にパイ包みはピノグリとかと合わせるのもすこや
    ただワイもワインはあまり詳しいこと理解してない
    ソムリエさんには勝たれへん


    25 :名無しさん

    変な客のことを「キャラクター」って呼んでそう


    44 :名無しさん

    >>31
    いないンゴねえ、、
    >>25
    毎回違う愛人連れてくるどっかの社長は愛称ついとるで


    32 :名無しさん

    都内で好きなフレンチ教えてクレメンス


    61 :名無しさん

    >>32
    料理人間ですごい評価されてる店は
    レスプリミタニアゲタリ
    って店やなワイもかなりすこやし、多分オーソドックスにうまいから嫌いな人がいない系統だと思うやで


    83 :名無しさん

    >>61
    はぇ〜行ったことない見てみたけどちょっとビストロっぽい店やな

    イッチはロブションとかナリサワなんかにも行くん?


    99 :名無しさん

    >>82
    ほんまやで、まあ相対的に星とってる店がうまいのは事実だけど、星とっててもおしゃれなだけでよくわかんない店もあるから、星に騙されず旨そうなものを食べる事がいいとおもうやで
    >>83
    ロブションは昔の友達と行ったけど、成沢はないなぁ、、料理人はあまり行きたがるひとおらんイメージやな、ナリサワ
    ちなみにナリ○ワはかなりキツイらしい


    127 :名無しさん

    >>99
    ナリサワあかんねや草生える
    有名高級店で好きな店ないん?


    95 :名無しさん

    >>61
    レフェルヴェソンスは?一階言ってみたいと思ってるンやけど


    121 :名無しさん

    >>95
    美味かったけどペアリングで日本酒がめっちゃ出てきてなんか違った


    163 :名無しさん

    >>121
    あー、俺も違和感感じてまうかも
    ワイン舌になってるからな、そういうとこ行ったら
    >>129
    ええやん、ここぞのデートでつかうやで!


    175 :名無しさん

    >>163
    ペアリングのうち一杯とかならええねん
    やたら連発してくんねやわろてまうで
    別の席の外人顔しかめててくさ生えた


    89 :名無しさん 2020/05/07(木) 11:26:24.63 ID:3YdDQlKjp.net

    >>61
    >>59これがおすすめやで
    >>78
    最近のおしゃれすぎるフレンチより昔ながらのクラシックなフランス料理、5000円前後のフレンチは結構当たりが多いやで(万人受けするって意味で)


    232 :名無しさん

    やっぱカンテサンスは旨いんか

    小林圭はサイコパスって聞いたが


    237 :名無しさん

    >>232
    カンテサンスはうまいンゴね、、、
    たしかに頭ひとつ抜けてる感はあるけど死ぬほどシェフはキツイらしいやで


    246 :名無しさん

    ワイがサイコパス感を感じるシェフは大阪のハジメ


    258 :名無しさん 2020/05/07(木) 12:02:53.99 ID:3YdDQlKjp.net

    レス遅くて申し訳ないンゴね

    >>245
    ボーナスは年1あるけど今年はほぼカット確実やと思う、、
    もう少し飲食界も変わって欲しいンとは思うンゴね、、

    >>246
    はじめシェフ引くほどロジカル思考やからなぁわかるッチャわかるンゴねえ、、

    >>247


    242 :名無しさん

    カンテサンス調べたらサジェストにおいしくない出てくるのはアンチついとるんか


    262 :名無しさん

    >>242
    どの店にも好み合わん奴なんて一定数おるしまして高級になればなるほど値段高い分評価も厳しくなるしなあ

    でも友里征耶と喧嘩した話は草生えるから読んでほしい


    272 :名無しさん

    シェフの目から見て食べに行く店探すのに重要視するところってどこなん?
    まあ実際に店に入らんと分からんこと多いやろから調べて分かることなんて大してないんかもしれんけど


    279 :名無しさん 2020/05/07(木) 12:11:48.97 ID:3YdDQlKjp.net

    >>271
    話題はロオジエに行ってるイメージかなあ
    でもすごいんちゃう?行ったことないけど、、、グランメゾンやしな一応

    >>272
    何を見たいかによるけど組み合わせ方とか、店の仕組みとかシェフになったらそっち寄りになると思うし、若手の子らはやっぱり基本的なクラシックフレンチに行くのがええと思うやで
    やっぱり若いうちからモダンに走るのはあかんと思うしやなあ


    239 :名無しさん

    ワイはフロリレージュが好きや
    イッチイノベーティブは嫌いけ?


    249 :名無しさん

    >>238
    止まってる店多いンゴねえ、、
    >>239
    嫌いやないけど、変わってることをやりたいだけの店が多いから結果的に好きな店は少ないンゴねえ、、
    すごい店はかなり少ないなって思う


    271 :名無しさん

    エスキスって今どう?


    37 :名無しさん

    外食が生き甲斐なんやが今年の一月くはいに名古屋で1万2000円払って食ったフレンチのフルコースの味の高尚さが理解できなかったんや 美味しいけど美味しい以上の感動がなかったというか
    ワイ素質ないんやろか


    47 :名無しさん

    >>37
    フレンチで一人2万くらいならはずれもあるやろ


    51 :名無しさん

    >>37
    美味しくないものは美味しくないでいいと思う
    それを曲げてまで食べるもんちゃうやで
    ただ、美味しくないフレンチの店が多いのはそれもまた事実だと思うやで


    56 :名無しさん

    ワイがよく行く小さい神田のフレンチは安いのに美味しいから客めっちゃ多いわ


    82 :名無しさん

    一つ星やから不味いってわけでもないんやろ
    下らんシステムに評価されて可哀想にな


    151 :名無しさん

    ミシュランの調査員って分かるん?


    41 :名無しさん

    フランス料理ってこれといった物ないよな

    イタリアならピザ、中国なら炒飯とかあるけど


    50 :名無しさん

    >>41
    確かに
    気軽に食べるフランス料理ってあんまイメージない


    52 :名無しさん

    >>41
    ラタトゥイユとかご存知ない?


    53 :名無しさん

    >>41
    ワイのイメージだとポトフや


    67 :名無しさん

    >>40
    仕事きつい?
    >>41
    ワイらはフォワグラとかキノコとかやっぱりうまいな思うんやけどやっぱり一般認知度は低いんかなあ


    65 :名無しさん

    魚のソースでブールブラン以外の簡単なの教えて


    81 :名無しさん

    >>65
    簡単なのやったらヴァンルージュも意外と魚とは合うし、マデラエピスとかもうまいと思うやで
    でもブールブランすこやなあ


    84 :名無しさん

    レミーのおいしいレストランどう思う?


    110 :名無しさん

    >>84
    ワイはすこよ
    ああいう家庭料理的なものって大事やからほんまに
    >>85
    勉強中やで、そろそろ留学したいやで〜
    >>87
    超大物女優やな
    >>86
    悪くないと思うやで、料理人からすれば心くすぐられる店ちゃうけど、味は安定してうまいんちゃうかな


    86 :名無しさん 2020/05/07(木) 11:25:53.13 ID:uvJsVSlD0.net

    >>1
    俺のフレンチのことどう思う?


    93 :名無しさん

    なんJってフレンチと聞くと叩く奴必ず湧くよな
    うめーのになんであんな蔑むんやろ


    113 :名無しさん

    >>93
    あれなんなんやろな
    フレンチとビストロの区別もつかないやつ多いからマジで苛ついたわ


    116 :名無しさん

    >>93
    そらろくに食べたこと無いからやろ
    お高くとまった連中が気取って食べる高い料理ってしかイメージ無いんや
    別にそんな高級店ばかりや無いってわかりそうなもんなのに


    144 :名無しさん

    >>116
    まあこのイメージだけで叩いてるよなあ
    フレンチ楽しいのに勿体ねーわ


    98 :名無しさん

    >>93
    そもそもフレンチと聞いても何も思い浮かばん


    104 :名無しさん

    >>98
    広い皿ソースの真ん中に浮かぶ白身魚の肉片ありみたいなのが出てくるわ


    100 :名無しさん

    フレンチって聞いてもメニューとか浮かばんな
    食戟のソーマのあれしか浮かばん


    78 :名無しさん

    フランス料理のうまいまずいってわからんわ
    見極められるほど食べれない


    114 :名無しさん

    ランチに5000円って完全に金持ち向けなんやなぁ
    庶民が食べて5000円感動するレベルなんかな


    129 :名無しさん

    >>111
    いつかしたいンゴねえ、、
    >>93悲しいンゴね、、
    >>92
    技術かなぁ、、
    >>114
    3000円でも美味しい店はあるやで〜
    >>95
    悪くないと思うやで
    女の子からの評価は絶対保証できる
    男行くなら違う店を選ぶやで〜


    135 :名無しさん

    >>129
    二ツ星の料理人観た?


    141 :名無しさん

    >>132
    それわかるやで〜
    まあいいやつもおるけどなあ
    >>135
    昔みたやで😊


    146 :名無しさん

    貧乏人やけどフレンチ食ってみたい


    152 :名無しさん

    >>146
    ビストロで食べればええ
    レストランやなくてもフランス料理は食べれるんやで


    156 :名無しさん

    >>152
    すまんわ、生まれから貧乏やからビストロがなんだか分からないわ近くにそんな店もないし


    167 :名無しさん

    >>156
    フランス料理の大衆食堂や
    日本にはビストロって名乗ってるけどもレストランと値段変わらんやんけって店も多いけど


    154 :名無しさん

    >>146
    カジュアルな店やな山ほどあるゾ


    105 :名無しさん

    アラカルトで好きな料理だけ頼んでええか?


    117 :名無しさん

    >>105
    それが正しい食べ方やで
    そんなにこう頼まないとダメみたいな考える必要無いとワイは思うやで


    119 :名無しさん

    >>105
    ドレスコードあるような店やなければ別にええやろ


    147 :名無しさん

    実際そういうお店って食材とかちゃんとしたやつ使ってるんか?
    ぶっちゃけ分量とか火かける時間とかを全く同じにしたら一つ星の料理人が作るのと同じような味って再現できるんか?


    250 :名無しさん

    イッチ>>147の質問答えてくれや


    270 :名無しさん

    >>250すまンゴね
    いい食材普通に使ってるで、毎日オマールもフォワグラもフレッシュを触るし、うさぎ野鳥とかも毛を毟るところからやるし、キノコとかも高くつくけど空輸で送ってもらったものを使ってるやで、特に都内は
    同じ仕事をしたらそりゃ同じ味になるけど、食材によって状態が毎回変わるし、気温や湿度も考えながら調整していく作業は、さすがに素人には作れないと思いンゴね、、
    ただ、独学で勉強して、一流になる人も少なからずいるから、結局はちゃんと理論を抑えることができれば美味しい料理作れるようになる思うやで〜

    >>257
    あるンゴねえ、外人は酒飲みだから濃い味が好きでダメ出しされたりしたやで


    >>254
    その辺はわからんけど賄賂渡さずともけっかだしてるシェフもちゃんとおるやで!


    276 :名無しさん

    >>270
    サンガツ
    作り方さえわかればワイにも作れるやろ!とかほざくヨッメにイラッと来ただけや


    103 :名無しさん

    料理用の白ワインでオススメ教えて
    安い奴がいい


    115 :名無しさん

    >>103
    アルパカで充分やでほんまに
    ちなみに某三つ星のお店は調理用ワインはセイコーマートの赤ワイン白ワイン使ってるまで


    133 :名無しさん

    >>115
    はえ〜セイコマのワインうまいんやな


    124 :名無しさん

    ぶっちゃけ冷食何割使っとる?


    131 :名無しさん

    >>124
    前いた店は同じ一つ星で二割くらい使ってたけど今の店はエビくらいしか使っとらんなあ、、
    作ったソースを冷凍するとかはあるけどね


    128 :名無しさん

    レストランの仕入れ止まって高級食材クッソ値崩れされとるらしいけど一般人が買う方法ないんか?


    137 :名無しさん

    >>128
    肉屋とかに話してみたら多分安く売ってくれる思うやで〜
    >>127
    アピシウスは結構すこやなぁ、、、


    153 :名無しさん

    >>137
    イッチクラッシックなフレンチ好きなんやな
    ワイもアピシウスすこ

    なんであの店星ないんやろか
    窓ないと星取れんてほんとなんやろか


    169 :名無しさん

    >>151
    ワイはわからんごね、、、
    >>153
    詳しいンゴね!
    一回しか行ってへんけどええよなあ
    確実に二つ星クラスと思うんやけど裏でなんかあったかなぁ、としか


    143 :名無しさん

    乳飲み子牛ってどこ行けば手に入る?アルカンのカタログにはなかった


    158 :名無しさん

    >>142
    じ、自粛、、、
    >>143
    乳飲みごうし業者としか言えんなあ、、一般流通してんのかな?

    >>145
    ありがとやで😊


    155 :名無しさん

    フランス料理ってコース料理のイメージしかないけど おうちで作れる簡単なオススメ料理教えて


    176 :名無しさん

    >>155
    おすすめはナヴァランって料理やで、羊は手に入らん思うから豚肩ロースでやっても美味しいで
    解説すると長いから調べてほしいけどコツは香味野菜を20分以上は弱火で炒めることやで!
    んで二時間異常煮込むんや!


    183 :名無しさん

    >>176
    ありがとう!コロナで暇やからやってみる!


    197 :名無しさん

    >>182
    全然作れるやで!個人的には一番楽な料理だと思ってるだって塩とワインと酢だけで全部決められるもんね!

    >>183
    👍
    >>185
    ワイは好きじゃないけど、凄いとは思うで、今の新しい料理の流れは彼が作ったと言っても良いやで


    138 :名無しさん

    鶏肉でガランティーヌ作るってあり?
    ありなら中に入れるオススメ教えて


    150 :名無しさん

    >>138
    王道やしありやと思うやで〜
    個人的にはパプリカ入れるの美味しいと思う


    168 :名無しさん

    >>150
    ありがとうございます


    182 :名無しさん

    おフランス料理って家でも作れるようになるんか?
    時間めっちゃかかりそう


    203 :名無しさん

    フレンチってホテルか個人の店ならどっちの方がレベル高いんや?


    214 :名無しさん

    >>203
    一長一短やな
    ホテルは人がおおいからセクションのボスが雑魚だと目が届かん
    夫婦でやってる個人店は全部シェフがやるし


    219 :名無しさん

    >>203
    ゴージャスさは大手には勝てへんけど料理は個人店の方が美味しい場合が結構あるやで


    229 :名無しさん

    >>219
    はえ〜まあホテルフレンチは雰囲気込みってのもあるやろうしな


    228 :名無しさん

    個人店でもホテルでも美味いとは美味いしイマイチなとこはイマイチやんな
    どっちがどうとかあらへん


    236 :名無しさん

    >>228
    まあそやな、シェフ次第やね
    個人店の方が企業側の要望とか気にせんとシェフがやりたいことやってて、ワイはすこや


    263 :名無しさん

    ワインが身体に受け付けないんやが嫌がられるんか?
    帝国ホテル東京やリッツ大阪の格式を重んじてるようなフレンチ料理店だとワイン嗜んでるテーブルと明らかに差を感じたわ


    267 :名無しさん

    >>263
    そんなんで接客に差つけるわけないやろ
    アルコール飲めん客もクソほどおるんに


    278 :名無しさん 2020/05/07(木) 12:09:52.89 ID:3YdDQlKjp.net

    >>259
    一流店になれば全然儲かるやでー!

    >>268
    個人的にはロピアは基本的なことやってるし、間違ったこともワイはそんなに言ってないと思うから、経験がないならあれを参考にするのはいいと思うやで!

    >>269
    これなんでなんやろなあいっつも思うやで、個人的にはかなり楽なんやけどなあ

    >>263
    贔屓するサービスマンも人間やからおるし、常連とかそういえケースもあるから一概には言えンゴねえ、、
    贔屓は最低やと思うけど


    190 :名無しさん 2020/05/07(木) 11:46:12.24 ID:KnDFCuQK0.net

    昔から料理得意だったの?
    ガキの頃から


    200 :名無しさん

    >>190
    そんなことないやで、ただ高校生くらいの時点で好きで結構やっとったやで〜


    185 :名無しさん

    エル・ブジの料理ってやっぱり凄いんか?


    202 :名無しさん

    フランス料理特有の食材ってあったりするん?


    206 :名無しさん

    >>202
    なんでも貪欲に取り入れるのがフランス料理ってイメージあるわ


    145 :名無しさん

    料理人とかクッソかっこいいやん
    ぐう憧れる


    64 :名無しさん

    ワイ、夢が叶うならいつか料理人になりたい
    やけど料理はいつ作ってもまずい言われるし下手や
    料理は才能なん?
    脱サラして料理人にはなれんのかな


    74 :名無しさん

    >>64
    料理は才能ちゃうやで、まあ、たくさん経験を積み重ねるのが大事やと思うやで


    198 :名無しさん

    フランス料理って最初どっから勉強したらええんや?
    なんかレシピ本とかあるん?


    213 :名無しさん

    >>198
    結構あるから蔦屋とかで探すとええやで〜
    個人的にはわけわかんないフランス料理の本を買ってこれなんなんやろって思いながらハマっていったから、いきなり専門書はおもろいと思うやで〜


    132 :名無しさん

    ロブションで働いてましたとか言うやつ性格キツイの多すぎじゃね?


    142 :名無しさん

    なんでそんな素晴らしい職業に就いてるのになんJやってんの?


    149 :名無しさん

    >>142
    星有レストランでもオーナーやシェフでもない調理人程度なら
    その辺食堂で働いてる調理人とかわらんしまあ


    161 :名無しさん

    フランスで修業したん?きつそう


    180 :名無しさん

    >>161
    本当は今年行く予定だったけど先延ばしにしてるとこやで〜!


    184 :名無しさん

    >>180
    最短で行けたとしても来年やろな・・・・


    196 :名無しさん

    フランスいくなら早いうちにいけよ
    家族できて諦めたやつ腐るほど見てきたわ


    208 :名無しさん

    >>196
    それ凄い思うやで
    日本の料理人は若いうちからいっても無駄とか言うけどもしやり直せるならワイは2、3年目でフランス行ったと思うやで〜


    201 :名無しさん

    2年前フランス旅行行ったけど高すぎてレストランなんていけんかったわ
    ホテルも高すぎや


    205 :名無しさん

    >>201
    ピンキリよ
    ビストロいけばランチなら20ユーロ以内でいけるで


    216 :名無しさん

    >>205
    ビストロランチはやったわ
    ディナーは無理や


    225 :名無しさん

    >>216
    でもそこそこええとこワイン込30000〜50000円くらいだせばいけるんやで
    せっかくの旅行ならいったほうがええけどなぁ


    217 :名無しさん

    >>201
    なんやろな、、レンズ豆とか、ひよこ豆とか、、あとはフォワグラ、トリュフ、野鳥とか、その辺かな?


    224 :名無しさん

    >>217
    雷鳥の丸焼き?みたいなん出てきた時はビビったわ
    脳みそ掬って食べた
    ええ思い出や


    231 :名無しさん

    >>224
    雷鳥なんてすごいもの食っとるやね〜!
    高かったやろ、野鳥は脳みそが醍醐味やねんな
    ちなみにたまに脳みそにウジが湧いててそういうのを掃除して出したことがある
    匂いがちょっとキツかったけど味はいいやで😊


    243 :名無しさん

    なんJ民ってフレンチ語れるのか…


    253 :名無しさん

    >>243
    それワイも思ったやで
    みんなフレンチ詳しいんやな
    昔より料理に対する関心が高まってるとは思うンゴねえ、、😊


    259 :名無しさん

    町の定食屋より儲かるの?


    111 :名無しさん

    独立しないの??


    218 :名無しさん

    嫁さんは?


    223 :名無しさん

    >>215
    結構くるやで!
    すまんが、名前は出せんけど、、
    >>218
    おらん、、いつかほしい、、、


    58 :名無しさん

    頑張ってな
    元同業者だけどほんまに働いてる人尊敬するわ



    この記事へのコメント