
1 :名無しさん
BCG有無でコロナ死亡率「1800倍差」の衝撃 日本や台湾で死者少ない「非常に強い相関」〈AERA〉
5/14(木) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200513-00000016-sasahi-hlth
https://amd.c.yimg.jp/im_siggpeo1f6l5NFUtvHUOP7JMiw---x620-y640-q90-exp3h-pril/amd/20200513-00000016-sasahi-000-1-view.jpg
AERA 2020年5月18日号より
結核の予防接種「BCG」の接種の有無で、新型コロナの死亡率に大きな差が見られた。中でも、日本から広がった「日本株」という株を接種している国の死亡率が極めて低い。ウイルスと免疫の最前線に、AERA 2020年5月18日号で迫った。
【図を見る】BCG日本株とソ連株は「元株」に近い
* * *
「現段階ではあくまで相関関係が見られるとしか言えませんが、だとしても非常に強い相関があるということになります」
大阪大学免疫学フロンティア研究センター招聘教授の宮坂昌之さんがそう指摘するのは、米ニューヨーク工科大学の研究者らが3月末、「BCGワクチンが新型コロナに対する防御を与えているのかもしれない」と結論づけた論文についてだ。
各国の新型コロナの感染者数や死者数の人口比と、BCGワクチンの接種状況を調べたところ、感染率や死亡率は、接種していないイタリアやベルギー、米国などで接種している国々よりも統計学的に有意に高かったとしている。
新型コロナの感染や致死率とBCGワクチン接種の関連を継続的にフォローしている宮坂さんは言う。
「人口100万人あたりの死者数でみれば、よりクリアに相関が浮かびます」
人口100万人あたりの死者数は、集団接種を行ったことがない米国が227人、イタリアが490人。過去に広く接種していたものの現在はしていないフランスは396人、スペインは553人。一方、BCGを広く接種している中国は3.2人、韓国が5.0人、日本は4.4人。台湾に至っては0.3人にとどまる(いずれも5月7日現在)。台湾とスペインでは1800倍超の差がある計算だ。
BCGワクチンの接種の有無によって死亡率にケタ違いの差が出ており、宮坂さんによると、この傾向は検査数が増えるにつれ、より明らかになってきたという。偶然の一致では片付けられない──。そう思わせるデータだ。
BCGは、結核菌を弱毒化させた生ワクチンだ。細い9本の針痕が腕に残る「はんこ注射」といえば、思い出す人も多いだろう。日本では、1943年にワクチンの結核予防効果が確認されて以降、接種が始まり、48年に結核予防接種が法制化された。現在は全ての乳幼児が接種対象だ。
3 :名無しさん
ワクチン開発競争に勝たなければならない
4 :名無しさん
肺
6 :名無しさん
ロシア感染爆発しとるがな
11 :名無しさん 2020/05/14(木) 08:28:28.23 ID:1WPqbLiU0.net
>>6
死亡率だから
死亡率だから
13 :名無しさん 2020/05/14(木) 08:28:50.50 ID:/PqHdfG40.net
>>6
死者は比較的少ない
死者は比較的少ない
15 :名無しさん 2020/05/14(木) 08:29:04.95 ID:qeRmdI9d0.net
>>6
感染しても死ににくいっていう相関関係
感染しても死ににくいっていう相関関係
16 :名無しさん 2020/05/14(木) 08:29:37.30 ID:u1R1D0MI0.net
>>6
BCGは重症化防ぐ一定の相関関係あるかもって話だろ
そういう意味では、ロシアは感染者爆増してる割に死者は少ないわけで
BCGは重症化防ぐ一定の相関関係あるかもって話だろ
そういう意味では、ロシアは感染者爆増してる割に死者は少ないわけで
9 :名無しさん
まぁ日本は感染はしまくってるだろうに重篤化少ないからな
20 :名無しさん 2020/05/14(木) 08:30:00.18 ID:cZF4/rvX0.net
海外の被害が大きいようなんだけど統計見ると98%が軽症なんだよな?
https://www.worldometers.info/coronavirus/
https://www.worldometers.info/coronavirus/
65 :名無しさん
>>20
ロシアも感染者の割に死者数少ないのな
ロシアも感染者の割に死者数少ないのな
21 :名無しさん 2020/05/14(木) 08:30:11.40 ID:b6njjAUw0.net
オーストラリアで大して死んでないから関係ないんじゃない?
63 :名無しさん
>>21
南半球で季節が逆だからじゃない?
だとしたらこれから爆増する
南半球で季節が逆だからじゃない?
だとしたらこれから爆増する
22 :名無しさん 2020/05/14(木) 08:30:17.58 ID:dDKDRsZs0.net
日本には四季もあるからなぁ
23 :名無しさん 2020/05/14(木) 08:30:20.12 ID:4TMzeEgA0.net
BCGはまだはっきりしていないのに、AREAが言い出すと途端に胡散臭くなる
33 :名無しさん
杉花粉のおかげだ
日本人の免疫ぶっ壊れてるから罹りにくい
気がする
日本人の免疫ぶっ壊れてるから罹りにくい
気がする
37 :名無しさん
抗体があっても感染はする
これを理解してない馬鹿が本当に多い
これを理解してない馬鹿が本当に多い
41 :名無しさん
最初は東西ドイツの差から出た仮説だったのに
42 :名無しさん
100万人あたりの死者数では中国の方が優秀なんだよな
52 :名無しさん
>>42
中国の統計とかまだ信じてるの?
中国の統計とかまだ信じてるの?
43 :名無しさん
感染爆発のロシアも死亡者は少ないってのは医療の充実なのか統計の問題なのか他なのかはわからんね
こっから急に増えるのかもしれないけど
こっから急に増えるのかもしれないけど
44 :名無しさん
何だかんだじめっとした気難しい奴が多いからコロナが遠慮したんだろ
53 :名無しさん
抗体って、症状になりづらくなるのもそうだし体内でウイルスが繁殖しづらくなることでもあるんでしょ?
PCR検査で陽性にならないのでは?
PCR検査で陽性にならないのでは?
60 :名無しさん
デンマークノルウェー死者500人に対し、BCG無しスウェーデン死者3000人
効果あるんかのう
効果あるんかのう
61 :名無しさん
気がついたら勝ってた
70 :名無しさん
中国の100万人あたりの死者数がこんなに低いわけなくね?
73 :名無しさん
スウェーデンは参考にならんw
89 :名無しさん
>>73
そうか、
さすがにスウェーデンのノーガード戦法は比較対象外かw
そうか、
さすがにスウェーデンのノーガード戦法は比較対象外かw
75 :名無しさん
そんなにCCBって凄かったのか
83 :名無しさん
>>75
胸が苦しくて切なさは止まらないがな
胸が苦しくて切なさは止まらないがな
103 :名無しさん
>>83
止・め・て
止・め・て
77 :名無しさん
BCG効果ありに都合の悪い連中が確実にいる
メディアも言わない
メディアも言わない
79 :名無しさん
これ見るとBCG関係ないな
単純に東アジア人には弱いウィルスだって事だわ
単純に東アジア人には弱いウィルスだって事だわ
82 :名無しさん
国別死者数 人口100万あたり (5/12)
700以上 ベルギー
500〜 スペイン、イタリア
400〜 イギリス、フランス
300〜 スウェーデン、オランダ、アイルランド
200〜 アメリカ、スイス
100〜 カナダ、エクアドル、ポルトガル
90〜 ドイツ、デンマーク、
80〜 イラン
60〜 オーストリア、ペルー
50〜 ブラジル、ルーマニア、フィンランド
40〜 トルコ、ノルウェー、ハンガリー、
30〜 イスラエル
20〜 アイスランド、メキシコ、ポーランド、UAE
10〜 ギリシャ、クウェート、チリ、ロシア
9〜 コロンビア、ボリビア
8〜 サウジアラビア
7〜 フィリピン、キューバ、アルゼンチン
6〜
5〜 カタール、日本、韓国、モロッコ、エジプト
4〜 シンガポール、オーストラリア、インドネシア
3〜 南アフリカ、中国、パキスタン、イラク、
マレーシア、オマーン
2〜 インド、スーダン、コンゴ、カザフスタン、
1〜 コスタリカ、ハイチ
0〜 タイ、台湾、エチオピア、ナイジェリア
0 ベトナム、ルワンダ、カンボジア、ラオス
ブータン、ネパール、モンゴル
700以上 ベルギー
500〜 スペイン、イタリア
400〜 イギリス、フランス
300〜 スウェーデン、オランダ、アイルランド
200〜 アメリカ、スイス
100〜 カナダ、エクアドル、ポルトガル
90〜 ドイツ、デンマーク、
80〜 イラン
60〜 オーストリア、ペルー
50〜 ブラジル、ルーマニア、フィンランド
40〜 トルコ、ノルウェー、ハンガリー、
30〜 イスラエル
20〜 アイスランド、メキシコ、ポーランド、UAE
10〜 ギリシャ、クウェート、チリ、ロシア
9〜 コロンビア、ボリビア
8〜 サウジアラビア
7〜 フィリピン、キューバ、アルゼンチン
6〜
5〜 カタール、日本、韓国、モロッコ、エジプト
4〜 シンガポール、オーストラリア、インドネシア
3〜 南アフリカ、中国、パキスタン、イラク、
マレーシア、オマーン
2〜 インド、スーダン、コンゴ、カザフスタン、
1〜 コスタリカ、ハイチ
0〜 タイ、台湾、エチオピア、ナイジェリア
0 ベトナム、ルワンダ、カンボジア、ラオス
ブータン、ネパール、モンゴル
104 :名無しさん
>>82
アフリカ少ないね
これはイベルメクチン効果じゃなかろうか
アフリカ少ないね
これはイベルメクチン効果じゃなかろうか
87 :名無しさん
要請しただけで不要不急の外出を控える国民性だからかな?周りで政府批判してる人も気を付けてたしマスクもしっかりしてた
91 :名無しさん
AERAが言うんじゃ嘘っぽいな
あんまり騒いで新生児に打つ分を減らすんじゃねーぞ
あんまり騒いで新生児に打つ分を減らすんじゃねーぞ
116 :名無しさん
ドイツは国内でも、東ドイツ側がBCG義務の習慣が続いていて、西ドイツ側で異なるというのを聞いた
126 :名無しさん
>>116
そもそもドイツ国内で旧西ドイツ地域と旧東ドイツ地域とで
死者数が違いすぎる(ご丁寧に飛び地のベルリンも含めて)
ってのが、このBCG仮説の発端だよ
そもそもドイツ国内で旧西ドイツ地域と旧東ドイツ地域とで
死者数が違いすぎる(ご丁寧に飛び地のベルリンも含めて)
ってのが、このBCG仮説の発端だよ
127 :名無しさん
やっぱ マスクじゃね
ちょうど花粉症とかぶってたし
ちょうど花粉症とかぶってたし
146 :名無しさん 2020/05/14(木) 08:56:05.12 ID:29eTnFcx0.net
ドイツでBCGの臨床試験とか医療関係者には既に打ってるとか報道されてなかったっけ
その後どうなったのだろう
その後どうなったのだろう
97 :名無しさん
コロナ対策はBCGとか手洗いうがいマスクとか
所説いろいろあってこれらの真相は分からないが
GW中に自粛したおかげで感染者が減ったのは事実。
だから基本的に、「人同士の接触の度合いを下げる」を
対策の基準に置くことが効果的なのは間違いないな
所説いろいろあってこれらの真相は分からないが
GW中に自粛したおかげで感染者が減ったのは事実。
だから基本的に、「人同士の接触の度合いを下げる」を
対策の基準に置くことが効果的なのは間違いないな
この記事へのコメント