国家公務員法改正案、政府が廃案方針固める

    job_seijika_youngman.png





    1 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:54:38 ID:/BqX74S09.net

    5/21(木) 22:35

     政府は21日、検察官を含む公務員の定年延長を盛り込んだ国家公務員法改正案を廃案にする方針を固めた。検察庁法改正案の今国会での成立見送りを受け、秋の臨時国会での継続審議を目指していたが、新型コロナウイルスの感染拡大で雇用環境が急速に悪化する中、公務員の定年延長の必要性は薄れたと判断した。

     安倍晋三首相は21日、国家公務員法改正案の見直しについて記者団に問われると、自民党の世耕弘成参院幹事長が改正案の議論に疑問を呈したことを紹介し「この法案を作ったときと違い、今社会的な状況は大変厳しい。そうしたことを含め、しっかり検討していく必要がある」と述べた。

     改正案をめぐっては、菅義偉(すが・よしひで)官房長官や自民党の森山裕国対委員長が秋の臨時国会での成立を目指す考えを示していたが、「民間企業が苦しい中、公務員を優遇するのはおかしい」(政府高官)として方針を転換した

    ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/f95918b149bebb521b23db8422820670a2942e16

    1の立った時間 2020/05/21(木) 22:47:09.65
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590090582/


    3 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:55:43 ID:8sjdL9KL0.net

    これどうすんだよ、民主は…


    5 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:55:50 ID:WoCctqKQ0.net

    完全に報復だな(笑)


    147 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:14:25 ID:cdLAUO4D0.net

    >>5
    子どもかよ
    大体公務員なんて、自民支持者だろ


    450 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:40:11 ID:li4zANdg0.net

    >>147
    無知は書き込むなよ


    7 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:56:43 ID:GUWe2EV00.net

    野党も喫緊じゃなとか言ってたし
    いいんじゃね


    10 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:57:38 ID:MISse0iN0.net

    公務員の定年の問題より、コロナで失業廃業した人の救済とかそっちをやらないといけないのでは。優先順位が違うのでは。


    89 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:07:33.47 ID:5iPBUXt+0.net

    >>10
    ん?そう?
    国家(地方含む)の定年延長やめて、そこにコロナ禍で職に溢れたやつ突っ込むと世耕さんが匂わせてるじゃん。

    そもそも、人口減少て安定した人員の確保が難しいからって理屈でこの法案作ったんだろ。
    その前提が、壊れたわけだから要らないよこんな法案。

    しかし、今回の件で声を上げたって言われてる芸能人達はこの件についてはなんて発言するのかね?


    221 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:21:49 ID:qt20HlT+0.net

    >>89
    芸能人は公務員かよw
    公務員の定年延長とか国民には関係ないし、むしろ人件費抑制になるんだから誰も反対しないが?w


    532 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:45:05 ID:nPAB/VmH0.net

    >>10
    どさくさに紛れた違法行為を許しちゃ駄目だって


    15 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:58:37 ID:GNcL2wUU0.net

    今日以降の野党の反応が見ものやね


    16 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:58:42.81 ID:xvqtw4v50.net

    廃案って今国会で採決したり継続審議にしない、ってだけで、次以降の国会に再提出することは否定してないからな。
    国家公務員の定年延長がなくなるみたいに誤解するのは、控えめに言って、馬鹿。


    92 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:07:43 ID:ldGeeUTY0.net

    >>16
    かなり先伸ばしになるよ


    104 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:09:38 ID:Ah7TRLjN0.net

    >>90
    ニートのお前がパヨクなんだから無党派の主力は
    勤労者だマヌケ
    >>92
    自治労なんて年功序列だから今の幹部が退職後に延長決まっても
    全く恩恵無いからな


    17 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:58:46.65 ID:h03wNERz0.net

    黒川ほんとありがとう


    19 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:58:55.72 ID:I4R/ZIxm0.net

    常習賭博だから訓告は軽過ぎるwww


    20 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:58:56.74 ID:RNG9thmR0.net

    民主党も廃案と言ってたから、民主党大勝利じゃん。

    民主党はまちがえても、次の国会で公務員定年延長法案とか出してくるなよ。
    国民はちゃんと見てるからな。


    25 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:59:34.29 ID:MdVuS0Z/0.net

    公務員て非正規の割合高いのに正規と非正規の給与格差すごいだろ。なのに正規の定年延長したらもっと格差拡がる。定年後は非正規給与で再雇用で十分だわ。


    75 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:06:09.57 ID:qKpAM6d/0.net

    >>25
    その代わりに災害時対応は専ら正規の業務だから非正規は一般被災者として行動しますよ


    454 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:40:27 ID:nWb5zpj70.net

    >>25
    正規と非正規で給料格差が大きいのは確かだが、非正規の業務は限定されている。
    よく、元非正規が「同じ仕事しているのにおかしい」と、大騒ぎしてマスコミの取材に応じているけど、それはその非正規が知らないだけ。
    正規はルーチンワーク以外にも、実態把握、課題検討、政策立案、それ以外の飛び込みの業務を行っているから、格差があって当たり前。
    たった十秒程度のニュース、たった三行程度の掲示板、SNSの書き込みで、それが公務員の仕事の全てと思い込んでしまう人は、気を付けた方がいい。
    思考力が低下している証拠だよ。


    502 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:43:35 ID:s4wpPGFH0.net

    >>454
    俺、管理職やってるからよく分かる
    ヒラ社員の1.5倍程度の業務を
    表面上は、やってるように見えるが
    それに付帯する余分な仕事を
    たっぷり任されている

    だから給料や手当も多いし
    ボーナスも余分に貰っている


    26 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:59:51.20 ID:MISse0iN0.net

    とどめを指したのって文春砲?


    29 :名無しさん 2020/05/22(金) 06:59:59.10 ID:uYEfYKOF0.net

    公務員の定年なんて伸ばさなくて良いと思ってたから大歓迎だな
    今後どう変えるのかね?


    36 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:01:04 ID:xvqtw4v50.net

    >>29
    別に変えずに来年あたりの国会に出すんじゃないの


    42 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:01:46.76 ID:RNG9thmR0.net

    >>36
    政府は廃案と言ってるのに誰が出すの?


    129 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:12:57 ID:xvqtw4v50.net

    >>42
    政府が出すだろ。
    「廃案」ってのは今国会での処理の話であって、未来永劫この案は出さないなんて誰も言ってないからな。


    150 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:15:05 ID:qKpAM6d/0.net

    >>129
    出せる環境じゃなくなるよ
    好景気で人員確保できなくなるのが前提だったから


    155 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:15:28 ID:PqRfgwJg0.net

    >>129
    普通は同じものをもう一回出したりしないよw
    廃案は廃案


    158 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:15:40 ID:RXqt20mg0.net

    >>129
    ここまで来るのに10年かかったんだぜ。
    もし廃案⇒再可決するなら10年後だよ。


    160 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:15:46 ID:MS4KBK+m0.net

    >>129
    数年のうちに同じ法案を上げるのは政府は嫌がるだろうから、10年ぐらい公務員は不利益を受けるね


    905 :名無しさん 2020/05/22(金) 08:09:45 ID:qt20HlT+0.net

    >>129
    野党だって法案提出は出来るが?


    913 :名無しさん 2020/05/22(金) 08:10:13 ID:/kq19SPh0.net

    >>905
    そもそも野党はもう出してるしな


    931 :名無しさん 2020/05/22(金) 08:11:20.65 ID:XBXgNfcn0.net

    >>905法案は既に提出済みだぞ。旧与党案だから反対者は殆どいないはずなのに、安倍が駄々こねて蹴っ飛ばしてる。


    937 :名無しさん 2020/05/22(金) 08:11:51.84 ID:dCnGyUOv0.net

    >>931
    それも廃案だと思う
    公務員優遇なんてこのご時世無理だから


    33 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:00:43 ID:6f1aHivK0.net

    逆に芸能人が政府に利用されてた…のか?w


    68 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:05:23 ID:lj83nJwl0.net

    >>33
    結果的になw

    >>34
    強行採決してたら大変だったわ
    賭け麻雀も今の100倍くらいの威力になってたw


    40 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:01:32.51 ID:OE8Z+E9Y0.net

    公務員をまとめてぶったぎるという最高の結果だな
    これは安倍ちゃんいい仕事したわ


    45 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:02:39 ID:cX9wVJWg0.net

    定年は短縮したほうがいい
    あと、そろそろ高騰し続けている俸給を下げろ


    51 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:03:17 ID:KgwF6Hck0.net

    定年と全く関係ないラ・サールや鴻上が慌てて「いや、国家公務員定年延長はやれよ……」と言い出したのは滑稽だった。
    やはりああいうやつらには指示が出ているんだろうな。


    52 :名無しさん 2020/05/22(金) 07:03:27 ID:Zvp8P7r40.net

    自民党内もごちゃついて来たな
    良いことよ



    この記事へのコメント