1 :名無しさん 2020/06/11(木) 05:21:03.87 ID:RoS/Yv1u9.net
大量発生したバッタを飼料に 食料危機直面パキスタンの試み
2020年6月10日 17:26 発信地:ラホール/パキスタン [ パキスタン アジア・オセアニア ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3287600
https://www.afpbb.com/articles/-/3287630
動画
https://players.brightcove.net/5615997992001/default_default/index.html?videoId=6162931331001
https://imgur.com/Mq2oY8w
パキスタン・パンジャブ州ピプリパハール村に大量発生したバッタを追い払おうとする農民(2020年2月23日撮影)。(c)ARIF ALI / AFP
https://imgur.com/B3053lV
パキスタン・バルチスタン州ピシン県で、バッタ駆除のため殺虫剤を散布する農業当局の作業員(2020年5月14日撮影)。(c)Banaras KHAN / AFP
https://imgur.com/HxwPJfq
パキスタン・パンジャブ州ピプリパハール村で、トラクターから殺虫剤を散布する農業局の職員(2020年2月23日撮影)。(c)ARIF ALI / AFP
https://imgur.com/TFwssow
パキスタン・パンジャブ州ピプリパハール村に大量発生したバッタの死骸(2020年2月23日撮影)。(c)ARIF ALI / AFP
【6月10日 AFP】バッタの大群による被害で食料供給危機に直面するパキスタンで、対策の一環としてバッタを養鶏の飼料とする試みが行われている。
パキスタンのイムラン・カーン(Imran Khan)首相は、穀倉地帯パンジャブ(Punjab)州での実証実験の拡大を承認している。
過去25年で最悪とされる蝗害(こうがい)に見舞われた同国では、
農業の中心地で農作物が壊滅的な被害を受けており、農家らは収入の確保に奔走している。
バッタを飼料として利用するプロジェクトは、
食糧安全保障・研究省のムハンマド・クルシード(Muhammad Khurshid)氏と生物工学学者のジョハール・アリ(Johar Ali)氏が始めたもので、
紛争で荒廃したイエメンで飢餓対策にたんぱく質豊富なバッタを食べるよう推奨した取り組みを参考にしている。
実験では村人たちが集めたバッタを当局が買い取り、乾燥して粉末状にし、飼料に混ぜる。
場所は、バッタが飼料用に適さなくなってしまう殺虫剤を農家が使用していなかったことから、
パンジャブ州オカラ(Okara)地域が選ばれた。
クルシード氏はAFPに対し、「まず自分たちでバッタの捕獲方法を学び、地元住民に教えた。網は使い物にならない」と説明した。
バッタは夜になると木や植物に群れをなして止まっており、日が昇るまでの涼しいうちは動かないため捕まえやすい。
バッタ1キロ当たり20パキスタン・ルピー(約13円)が支払われたため、地元住民らは夜通しバッタを採集した。
20トン集まった時点で当局の予算が尽き、プロジェクトは一時中止されることになった。
食糧安全保障・研究省はこのほど、2月に行われたこの実証実験の結果を公表した。
また、他の地域にもこの実験を広げる準備を進めているという。
集められたバッタは、同国飼料生産最大手ハイテク・フィーズ(Hi-Tech Feeds)に送られる。
同社は養鶏飼料に使われている大豆の10%をバッタで代用している。
このプロジェクトがバッタの大群による農作物被害を解決するわけではないが、大打撃を受けた農家に新たな収入源を提供すると同時に、
バッタ駆除のための殺虫剤散布に頭を悩ませていた当局に対する圧力も軽減することができる。
バッタの大群は今年、アフリカ東部やアラビア半島(Arabian Peninsula)一帯、インドの一部にかけて発生し、農作物に被害をもたらしている。
専門家らは、今月から始まるモンスーンでの降雨によってバッタの数が爆発的に増える恐れがあると懸念している。
(c)AFP/By Kaneez Fatima, with Ashraf Khan in Karachi
関連
【食】千葉でコオロギの養殖事業始まる〜未来のタンパク源〜★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547391039/
2020年6月10日 17:26 発信地:ラホール/パキスタン [ パキスタン アジア・オセアニア ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3287600
https://www.afpbb.com/articles/-/3287630
動画
https://players.brightcove.net/5615997992001/default_default/index.html?videoId=6162931331001
https://imgur.com/Mq2oY8w
パキスタン・パンジャブ州ピプリパハール村に大量発生したバッタを追い払おうとする農民(2020年2月23日撮影)。(c)ARIF ALI / AFP
https://imgur.com/B3053lV
パキスタン・バルチスタン州ピシン県で、バッタ駆除のため殺虫剤を散布する農業当局の作業員(2020年5月14日撮影)。(c)Banaras KHAN / AFP
https://imgur.com/HxwPJfq
パキスタン・パンジャブ州ピプリパハール村で、トラクターから殺虫剤を散布する農業局の職員(2020年2月23日撮影)。(c)ARIF ALI / AFP
https://imgur.com/TFwssow
パキスタン・パンジャブ州ピプリパハール村に大量発生したバッタの死骸(2020年2月23日撮影)。(c)ARIF ALI / AFP
【6月10日 AFP】バッタの大群による被害で食料供給危機に直面するパキスタンで、対策の一環としてバッタを養鶏の飼料とする試みが行われている。
パキスタンのイムラン・カーン(Imran Khan)首相は、穀倉地帯パンジャブ(Punjab)州での実証実験の拡大を承認している。
過去25年で最悪とされる蝗害(こうがい)に見舞われた同国では、
農業の中心地で農作物が壊滅的な被害を受けており、農家らは収入の確保に奔走している。
バッタを飼料として利用するプロジェクトは、
食糧安全保障・研究省のムハンマド・クルシード(Muhammad Khurshid)氏と生物工学学者のジョハール・アリ(Johar Ali)氏が始めたもので、
紛争で荒廃したイエメンで飢餓対策にたんぱく質豊富なバッタを食べるよう推奨した取り組みを参考にしている。
実験では村人たちが集めたバッタを当局が買い取り、乾燥して粉末状にし、飼料に混ぜる。
場所は、バッタが飼料用に適さなくなってしまう殺虫剤を農家が使用していなかったことから、
パンジャブ州オカラ(Okara)地域が選ばれた。
クルシード氏はAFPに対し、「まず自分たちでバッタの捕獲方法を学び、地元住民に教えた。網は使い物にならない」と説明した。
バッタは夜になると木や植物に群れをなして止まっており、日が昇るまでの涼しいうちは動かないため捕まえやすい。
バッタ1キロ当たり20パキスタン・ルピー(約13円)が支払われたため、地元住民らは夜通しバッタを採集した。
20トン集まった時点で当局の予算が尽き、プロジェクトは一時中止されることになった。
食糧安全保障・研究省はこのほど、2月に行われたこの実証実験の結果を公表した。
また、他の地域にもこの実験を広げる準備を進めているという。
集められたバッタは、同国飼料生産最大手ハイテク・フィーズ(Hi-Tech Feeds)に送られる。
同社は養鶏飼料に使われている大豆の10%をバッタで代用している。
このプロジェクトがバッタの大群による農作物被害を解決するわけではないが、大打撃を受けた農家に新たな収入源を提供すると同時に、
バッタ駆除のための殺虫剤散布に頭を悩ませていた当局に対する圧力も軽減することができる。
バッタの大群は今年、アフリカ東部やアラビア半島(Arabian Peninsula)一帯、インドの一部にかけて発生し、農作物に被害をもたらしている。
専門家らは、今月から始まるモンスーンでの降雨によってバッタの数が爆発的に増える恐れがあると懸念している。
(c)AFP/By Kaneez Fatima, with Ashraf Khan in Karachi
関連
【食】千葉でコオロギの養殖事業始まる〜未来のタンパク源〜★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547391039/
2 :名無しさん
石油代替とかならんの
65 :名無しさん 2020/06/11(木) 06:57:19.39 ID:Sg4YMSVE0.net
>>2
石油の方が安い
160リッター5ドルまで下がる可能性がある
石油の方が安い
160リッター5ドルまで下がる可能性がある
3 :名無しさん
予算、30万円もないのか?
4 :名無しさん
アヒルより人間か・・・
5 :名無しさん
群生相のバッタは悪食だから、有害物質を取り込んでる可能性あるらしいけど大丈夫か?
7 :名無しさん
ずっと買い取ってもらえるなら、そのうち養殖を始める人もいそう
57 :名無しさん
農家の人にバッタの取り方を覚えてもらうための予算26万円かのう。
バッタの使い道を研究するための20トン分ってわけでもなさそう。
取ったバッタを自家消費できるようになれば、
政府で買い取らなくても勝手にバッタを取るだろうって考え。
あんまり予算を注ぎ込むと >>7 のような養殖業者が現れたり、
砂とか混ぜ込んで目方をごまかす奴とか出てきそうだし。
…要するに“バッタのバッタもん”と言いたいだけなんだが。
バッタの使い道を研究するための20トン分ってわけでもなさそう。
取ったバッタを自家消費できるようになれば、
政府で買い取らなくても勝手にバッタを取るだろうって考え。
あんまり予算を注ぎ込むと >>7 のような養殖業者が現れたり、
砂とか混ぜ込んで目方をごまかす奴とか出てきそうだし。
…要するに“バッタのバッタもん”と言いたいだけなんだが。
68 :名無しさん
>>57
この種のバッタは不味いからアフリカでも食わないんだわ
この種のバッタは不味いからアフリカでも食わないんだわ
152 :名無しさん 2020/06/11(木) 08:01:02.54 ID:crQDZwWQ0.net
>>7
既に養殖魚の餌用にビニールハウスで養殖されてるが
既に養殖魚の餌用にビニールハウスで養殖されてるが
156 :名無しさん
>>152
減らないわな。それじゃ
野生のバッタ使えよ!って感じ
減らないわな。それじゃ
野生のバッタ使えよ!って感じ
189 :名無しさん
>>156
中東を荒らしてるイナゴとは全く関係ないが?
中国大陸の話だし
中東を荒らしてるイナゴとは全く関係ないが?
中国大陸の話だし
8 :名無しさん
予算26万円かよ
9 :名無しさん
埋めて肥料にした方が早くね
10 :名無しさん
リアルどうぶつの森
11 :名無しさん
日本政府はマジこういうとこに支援してやれよ
241 :名無しさん
>>11
外国支援する前に国内支援するべきだろう
外国支援する前に国内支援するべきだろう
12 :名無しさん
いや群生相だから食えないだろ
どうやって餌にするんだよスカスカのカチカチのイガイガだぞ
どうやって餌にするんだよスカスカのカチカチのイガイガだぞ
16 :名無しさん
>>12
乾燥して粉砕、家畜飼料に混ぜるんでしょ
乾燥して粉砕、家畜飼料に混ぜるんでしょ
219 :名無しさん
>>16
毒性が強いとか言ってなかったっけ?
毒性が強いとか言ってなかったっけ?
14 :名無しさん 2020/06/11(木) 05:36:20.88 ID:zG9Qwt4Q0.net
飼料は害が有りそうなので肥料でいいよな、江戸時代の干鰯みたいな感じでさ。
1kg 13円で捕まえてくれるのか、どっか支援しないかね。
1kg 13円で捕まえてくれるのか、どっか支援しないかね。
135 :名無しさん
>>14
そこでクラウドファンディング募集して貢献の品でも返礼する方式で支援すれば君も名を上げるチャンスだ!!
そこでクラウドファンディング募集して貢献の品でも返礼する方式で支援すれば君も名を上げるチャンスだ!!
207 :名無しさん 2020/06/11(木) 09:07:08.03 ID:Ibj3jjOW0.net
>>135
返礼品にバッタが送ってこられそうで怖い。
返礼品にバッタが送ってこられそうで怖い。
17 :名無しさん
どっかに穴掘って埋めろ
109 :名無しさん 2020/06/11(木) 07:28:59.67 ID:tKFqS1+60.net
>>17
土掘る予算が尽きるのが先だろ
土掘る予算が尽きるのが先だろ
18 :名無しさん
いい試みだと思うけど予算少なすぎるだろw
19 :名無しさん
20トン=20000kg
2000×13円=26万円
予算少な過ぎて草
2000×13円=26万円
予算少な過ぎて草
112 :名無しさん
>>19
バッタ総数5000億匹
1匹5gとして
325億円あれば買い取れる
バッタ総数5000億匹
1匹5gとして
325億円あれば買い取れる
117 :名無しさん 2020/06/11(木) 07:37:04.84 ID:AprC61+w0.net
>>112
そんな居るのか……無理そうだな
そんな居るのか……無理そうだな
225 :名無しさん 2020/06/11(木) 09:22:24.28 ID:b4V0n9Lu0.net
>>112
ところが、予測では間もなく500倍だぞ。
無理ゲー。
ところが、予測では間もなく500倍だぞ。
無理ゲー。
20 :名無しさん
もっと予算があれざ絶滅できるんじゃないのこれw
22 :名無しさん 2020/06/11(木) 05:40:37.41 ID:wI5pu+Vj0.net
農薬撒くよりコスパ良さそうだな
24 :名無しさん 2020/06/11(木) 05:43:18.06 ID:V+DoHnjQ0.net
誰か蟲笛を発明しろや
227 :名無しさん
>>24
暴走中には効かない
暴走中には効かない
25 :名無しさん
殺虫剤まみれの肥料かぁ
29 :名無しさん 2020/06/11(木) 05:56:38.14 ID:a6X48PTe0.net
>>25
それを避けるために
殺虫剤を使わない地域を選んだぞ
それを避けるために
殺虫剤を使わない地域を選んだぞ
39 :名無しさん 2020/06/11(木) 06:09:47.95 ID:C9Gccgw10.net
予算少なっ
26 :名無しさん
これ粉末状にしてから有毒成分抜けないものなのか、、、
殺虫剤ばら撒くより効率よく経済も回るんだが
殺虫剤ばら撒くより効率よく経済も回るんだが
27 :名無しさん 2020/06/11(木) 05:53:31.97 ID:VajnoXtQ0.net
こいつらは毒性のある植物も見境なく食べるから、飼料や食料にするのは危険なんだよね( ´〜`)
それでもやってみようって事なんだろうが
それでもやってみようって事なんだろうが
155 :名無しさん 2020/06/11(木) 08:02:52.80 ID:JsyCR0wr0.net
>>27
だよな、このバッタは陸のフグみたいに体内に毒素を溜め込んでる可能性が高くて食糧としても飼料としても適さないんだけど
埋めるか焼却の二択なんだよな
だよな、このバッタは陸のフグみたいに体内に毒素を溜め込んでる可能性が高くて食糧としても飼料としても適さないんだけど
埋めるか焼却の二択なんだよな
30 :名無しさん 2020/06/11(木) 05:56:49.58 ID:DSjCbggW0.net
怖えな何でも食うから毒性もあるか
それをどう分離するのかな?
それをどう分離するのかな?
31 :名無しさん 2020/06/11(木) 05:56:54.51 ID:4V7TWf5J0.net
中身スカスカバッタ、一匹重さ何gなんだろ
20tてどんだけ集まったのか
20tてどんだけ集まったのか
33 :名無しさん 2020/06/11(木) 05:58:10.80 ID:SlmyBl8S0.net
中学だったか高校の生物でやったな
相変異、見た目だけでなく性格も荒くなるってやつ
クスリは耐性がついても厄介だから
火炎放射器で焼くか爆弾で一掃するのを見てみたい
相変異、見た目だけでなく性格も荒くなるってやつ
クスリは耐性がついても厄介だから
火炎放射器で焼くか爆弾で一掃するのを見てみたい
73 :名無しさん 2020/06/11(木) 07:05:13.94 ID:Mik9nULc0.net
>>33
ゴキブリに火をつけたら火がついたまま
逃げ回られ家が火事になった人の話を
思い出した。火炎バッタは兵器になるな。
ゴキブリに火をつけたら火がついたまま
逃げ回られ家が火事になった人の話を
思い出した。火炎バッタは兵器になるな。
34 :名無しさん 2020/06/11(木) 06:03:05.92 ID:8aDVegLA0.net
燃料になるじゃん
35 :名無しさん 2020/06/11(木) 06:03:42.67 ID:vl3dbJJU0.net
あー鶏の餌か
乾燥して粉末にするんだろ
乾燥して粉末にするんだろ
37 :名無しさん
食い尽くすことで自然と元の種に戻るはず
中途半端に減らしても効果がない
群生を止めるには中途半端に殺しても無駄
中途半端に減らしても効果がない
群生を止めるには中途半端に殺しても無駄
41 :名無しさん 2020/06/11(木) 06:12:48.03 ID:DzhglNqv0.net
全部佃煮にするといい
42 :名無しさん
むしろパキスタンのモンスーンが不自然に遅いから猛暑になってるのが原因じゃねーの?
このバッタは猛暑でないと発生しない
このバッタは猛暑でないと発生しない
43 :名無しさん
涼しいうちは動かないってヒント書いてあるだろ
49 :名無しさん 2020/06/11(木) 06:41:27.51 ID:fHk+SGuP0.net
バッタって美味しいの?
51 :名無しさん 2020/06/11(木) 06:43:08.35 ID:sKoVG/zQ0.net
>>49
群生相になったバッタは硬くて体内に毒溜め込んでるから食えないらしい
群生相になったバッタは硬くて体内に毒溜め込んでるから食えないらしい
58 :名無しさん
殺虫剤よりも人間の欲のほうが強力
背中に100円玉とか付いてたら一晩で絶滅するよ
背中に100円玉とか付いてたら一晩で絶滅するよ
59 :名無しさん
このバッタがビニールを好んで食べるタイプとかに改良されればきっと世界中で大事にされるだろうに
62 :名無しさん 2020/06/11(木) 06:51:21.29 ID:+583xk+X0.net
>>59
大惨事になる予感しかない
大惨事になる予感しかない
174 :名無しさん
>>59
家の冊子や雨樋、車のバンパーまで喰われるぞ
家の冊子や雨樋、車のバンパーまで喰われるぞ
64 :名無しさん
パキスタンからのコンテナに引っ着いてたのが上海で見つかったり
インド食い荒らしたり、相当ヤベーよ
インド食い荒らしたり、相当ヤベーよ
107 :名無しさん 2020/06/11(木) 07:27:40.52 ID:0/xAoGzS0.net
>>64
日本は何か対策してるのかね
日本は何か対策してるのかね
71 :名無しさん 2020/06/11(木) 07:04:10.22 ID:sKoVG/zQ0.net
死んだら死んだで、体内に溜め込んだ毒物で土地を汚染するらしいな
まあヒマラヤは越えられないしカビが天敵だから中国や東南アジアは大丈夫だろ
まあヒマラヤは越えられないしカビが天敵だから中国や東南アジアは大丈夫だろ
72 :名無しさん 2020/06/11(木) 07:04:24.81 ID:FqR3sCu30.net
ほらやっぱりみんな考えてたじゃん
有効利用できないかって
日本もこういうのに支援しろよ
有効利用できないかって
日本もこういうのに支援しろよ
74 :名無しさん 2020/06/11(木) 07:05:30.82 ID:NAM+8I5D0.net
キチン質は人間が食べる分にはタンパク質として消化吸収できないが
鶏や魚が食べる分にはタンパク質として消化吸収できるらしいからいいんじゃないの
鶏や魚が食べる分にはタンパク質として消化吸収できるらしいからいいんじゃないの
60 :名無しさん
上手く飼料になるといいな
この記事へのコメント