ガーナ「世界の黒人たちよ、苦しかったらアフリカに戻ってきなさい」

    Ghana.png









    1 :名無しさん


    <奴隷貿易の拠点だったガーナは黒人のふるさと。「今の場所で必要とされていないならとどまることはない、アフリカは皆さんを待っている」>

    黒人男性ジョージ・フロイドの拘束死事件を受けて巻き起こった人種差別をめぐる議論は、海を越えて世界中に広まっている。
    西アフリカのガーナの観光相は、アメリカをはじめ世界各地のアフリカ系市民に「今いる場所に自分が必要とされていないと感じたら」
    戻ってきなさい、と呼びかけた。

    6月5日、ガーナの首都アクラにあるW.E.B.デュボワセンターでは、フロイドの追悼式が開かれた。
    式に出席したバーバラ・オテンギャシ観光相は、ガーナは人種差別から逃れてきた人々を受け入れると述べた。

    ニュースサイトのガーナウェブによれば、オテンギャシは追悼式でこう語った。「私たちは一丸となって、現状を変えていきましょう。
    人種差別は終わりにしなければなりません。ジョージ・フロイドの死が無駄にならず、世界中で偏見や人種差別をなくすことに
    つながるよう願っています」

    「私たちは今後も、ふるさとに戻ってくる全ての同胞を喜んで受け入れます。ガーナは皆さんのふるさとです。アフリカは皆さんのふるさとです。
    皆さんを迎え入れる準備はできています」

    さらに彼女はこう続けた。「どうぞこの機会にふるさとに戻り、ガーナで生活を築いてください。自分が望まれていない場所にとどまる必要はありません。
    皆さんには選択肢があります。アフリカは皆さんを待っています」

    全文
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93652.php


    2 :名無しさん

    アメリカ黒人「嫌です…」


    4 :名無しさん

    >>2
    これだよな


    55 :名無しさん

    >>2
    はいガーナ黒人差別


    5 :名無しさん

    >>1
    差別はなくなるが
    搾取やサバイバルがはじまりそう


    586 :名無しさん 2020/06/12(金) 02:03:51.75 ID:LNc+EqL80.net

    >>5
    差別がなくなるわけがない。
    ネイティブのガーナ人に「アメリカ人」が溶け込めるとは思えん。


    6 :名無しさん

    是非戻った方が良いね
    差別されてまでそこで住む必要はない


    16 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:06:10.89 ID:+3DizOPd0.net

    正論


    19 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:06:39.88 ID:OzhEEPp+0.net

    いいぞもっと言え


    20 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:07:01.10 ID:nMFJ83q50.net

    後進国は嫌なンだわ


    23 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:07:27.30 ID:uKeUpCri0.net

    金と仕事と家があれば戻ってくるだろ
    無いから戻らないだけで


    51 :名無しさん

    >>23
    それはダメだろ


    37 :名無しさん

    >>23
    金と仕事と家がある事に感謝するより
    差別差別とわめきちらすなら
    そんなもん無い所に帰った方が良いでしょう

    あれもこれも欲しがり過ぎなんだよ


    24 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:07:43.34 ID:f9ZUHQ5I0.net

    だが断る


    27 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:07:49.08 ID:sUCe5sLV0.net

    アフリカでも略奪して追い出されるんだろ


    30 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:08:13.56 ID:fJxRFYw40.net

    アメリカから来たのと元からので争う


    31 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:08:19.17 ID:/j0ToAhe0.net

    これはド正論


    32 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:08:28.95 ID:f/hpqHOH0.net

    やっぱり国境って必要なんだな。


    58 :名無しさん

    >>32
    その国境も地形や民族とか無視して真っ直ぐ引いてめんどくさいことになってるけど


    33 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:08:33.98 ID:XySi0eYJ0.net

    リベリアに行くのが筋


    95 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:16:06.32 ID:QqTZqqzn0.net

    >>33
    リベリアやパナマ、便宜置籍国だっけ
    地理で習ったなぁ〜


    36 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:09:05.55 ID:qfFVKrC80.net

    ガーナは黒人を貧しい立場だとする差別辞めろよ


    40 :名無しさん

    アメリカ黒人はガーナに行きたがらないのは差別だから行けよ!!


    41 :名無しさん

    誰も戻らんだろうなw


    49 :名無しさん

    差別されるけど食うに困らないか
    差別は無いけど食うに困るか
    人によってどっちを取るか変わってくる


    633 :名無しさん 2020/06/12(金) 05:39:56 ID:+LctGapj0.net

    >>61
    アフリカも部族抗争が絶えないからな


    681 :名無しさん 2020/06/12(金) 07:39:16.35 ID:jd72G+vD0.net

    >>633
    本場は差別と言うより虐殺だからなwww

    部族Aが政権を取る→部族B・Cを虐殺
    部族Bが政権を取る→部族A・Cを虐殺
    部族Cが政権を取る→部族A・Bを・・・・

    これを延々と続けてる。
    手段を選ばないので外国勢力も平気で呼び込む。
    売国なんて生易しいもんじゃないw
    相手を殺せるなら国なんてもうどうでもいいレベル
    そういう連中よ。

    で、たまに外国勢力にも牙を剥く。
    ジンバブエみたいにw


    698 :名無しさん 2020/06/12(金) 08:33:26 ID:K1c0sdtC0.net

    >>681
    アフリカのWikipedia見てると虐殺とは言わないまでもほんとにそんな感じの話ばっかなんだよな
    奴隷貿易時代と基本的な気質は何も変わってないってのが


    692 :名無しさん 2020/06/12(金) 08:03:02.35 ID:XA9j/s+70.net

    >>681
    黒人奴隷の大半もそれによる敗北者が売られただけだしな


    696 :名無しさん 2020/06/12(金) 08:32:24.10 ID:jd72G+vD0.net

    >>692
    うん。

    へーそうなんやって気になった人は

    「フツ族 ツチ族」

    この辺をググると非常に分かりやすいのでおすすめ。
    典型的なアフリカの部族抗争の一つなので…
    黒人差別なんてむしろ愛情位に感じる。


    701 :名無しさん 2020/06/12(金) 08:48:05.21 ID:H5m8TVWh0.net

    >>696
    傍から見たら何も変わらんのだがな
    人間ちゅーのは愚かな奴らやで


    52 :名無しさん

    アフリカに行くことも検討するべきだな
    だいぶ発展してきてるらしいし


    60 :名無しさん

    行く→差別に屈した!
    行かない→アメリカ黒人はガーナ黒人差別するのか!差別主義者め!

    詰んだな


    69 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:12:03.89 ID:LawW+4OL0.net

    アフリカが無法地帯になってしまう


    377 :名無しさん 2020/06/11(木) 22:15:01.19 ID:Go0SYDk/0.net

    >>69
    もうなってるやろ


    130 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:22:34.57 ID:wNCF9XaX0.net

    ガーナってどこが宗主国的な存在なん?結局はガーナでも差別あるんちゃうんか


    136 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:23:49.27 ID:pwtg/cYl0.net

    >>130
    イギリスの植民地
    よって英語は通じる


    98 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:16:10.90 ID:BzcQs8410.net

    これにどんな反応をするのか見ものだな


    143 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:24:41.37 ID:zrp8ajgo0.net

    >>98
    スルーで終わる


    85 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:14:35.90 ID:IMAJYZ0/0.net

    もう民族が違うんだから
    戻ったら戻ったでリベリアみたいに問題になるんだけどな


    77 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:13:12.24 ID:vg55HhyH0.net

    これは黒人の逃げ道を塞ぐ究極の一手ですよ
    余計なことしやがってと歯ぎしりしてそう


    107 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:17:20.74 ID:sUCe5sLV0.net

    黒人だけどアメリカにいる時点で中身はもう白人と変わらんやろ


    108 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:17:27.83 ID:TN4oSZ1w0.net

    差別はこうやって連鎖して行くのだな


    112 :名無しさん

    >>1
    ていうかさ、アメリカにいる黒人って
    アフリカで部族抗争に負けて、
    勝った部族に奴隷として白人に売られたわけだろ
    白人も悪いけど、奴隷として売り払ったアフリカの黒人も
    同罪だろ


    124 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:20:57.26 ID:NvAnHwwL0.net

    >>112
    身内を売って儲けようと商売をしようとけしかけたのは大航海時代の白人連中だけどねw


    114 :名無しさん

    戻ってこないの分かってるから言えるんだろな


    125 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:21:01.44 ID:ClduxRMJ0.net

    >>1
    今の人権問題って弱者ぶって被差別マウント取って
    俺らが好き放題出来る社会作りたいってだけだからアフリカ人あたりと俺ら一緒にすんなって馬鹿にして行かねえだろ


    141 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:24:22.13 ID:uMxQYphI0.net

    今先進国にいる連中は戻れんやろ
    ケニヤとか発展してるのは知ってるけどさ


    155 :名無しさん 2020/06/11(木) 20:26:08.84 ID:RYbLwBHL0.net

    土地ならいっぱいあるしね


    293 :名無しさん 2020/06/11(木) 21:09:46.65 ID:xcfXua740.net

    リベリア「きみたちをまっている」


    318 :名無しさん 2020/06/11(木) 21:24:47.45 ID:FUzwJneP0.net

    解放黒人奴隷が建国したリベリアが
    先住民を迫害したり
    黒人以外に参政権がなかったりするからな
    しかも内戦起こして最貧国だし


    323 :名無しさん 2020/06/11(木) 21:28:14.19 ID:PxeB0Q0k0.net

    苦しくてもアフリカには戻りたくねえだろ


    328 :名無しさん

    これはロジハラ


    341 :名無しさん 2020/06/11(木) 21:38:57.08 ID:agfvcyar0.net

    まあ行ったところでアメリカ系とガーナ系で差別が発生するだけだしな


    371 :名無しさん 2020/06/11(木) 22:12:13.11 ID:1aB0+fsb0.net

    >>341
    見た目じゃ区別つかないかもね
    今回みたいな警察の取り締まりでアメリカ系黒人だから殺された!みたいなのはなくなる


    349 :名無しさん 2020/06/11(木) 21:48:49.10 ID:luvk1l6s0.net

    ちゃんとした黒人は襟付きのシャツを着て見た目に気を使ってると思う
    差別をなくしたいなら、そういう努力は必要だと思う
    暴れるんじゃなくて


    352 :名無しさん 2020/06/11(木) 21:49:45.54 ID:2LHB8qdx0.net

    絶対帰らないでしょw

    アフリカの方が黒人同士の人種差別凄いしw


    361 :名無しさん 2020/06/11(木) 22:02:41.26 ID:UVhrxj130.net

    何らかの技術持ってるなら稼げるやろな


    489 :名無しさん 2020/06/12(金) 00:18:26 ID:TXzQHq/r0.net

    皮肉だなー







    この記事へのコメント