【悲報】レジ袋有料化しても無意味と清水化学工業が全否定のメッセージ

    shopping_rejibukuro_yuryou.png









    1 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:42:04.691 ID:RJFmC5pK0.net

    なんでこんなことになるの?
    http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html


    4 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:43:05.682 ID:JDx6wA6V0.net

    もっと知られるべき


    2 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:42:49.120 ID:bzLVExLJd.net

    売れなくなったら困るやろ


    5 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:44:22.180 ID:ziNyhGhX0.net

    めちゃくちゃ説得力あるじゃんこれ

    こっちが本当だよ
    まったく変な世の中になっちまったな


    9 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:46:08.834 ID:V8BQdeu90.net

    ってことは洗えるエコバッグが最強ってこと?


    10 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:46:32.477 ID:kasCB7vOx.net

    それはそれとしてレジ袋は金をとっていいと思う。というか前からレジ袋を五円とか三円とってるスーパー多かった。


    58 :名無しさん 2020/07/02(木) 01:14:03.026 ID:AfJLSt030.net

    >>10
    まあとってもいいが
    面倒だから商品に+1円とか程度の付加でしてほしいわ


    11 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:47:59 ID:SX0R+9RJ0.net

    正論だ
    でも大臣には届かないだろうな


    12 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:49:03 ID:g4/vrTpt0.net

    飛んでっちゃうのと海に浮くのが1番問題じゃね?


    14 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:51:18 ID:kasCB7vOx.net

    >>12
    他のゴミは風に飛ばされた訳でもなく直接海にぶちこむって手間を経てなおポリ袋の数百倍の量があるって事よ


    13 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:50:15.281 ID:nsJQSDTw0.net

    目に見えない範囲でのゴミ問題もデータ出せたら完璧なんだけど不可能な話だな


    16 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:51:57 ID:WYCcBsyqa.net

    というか今出回ってるレジ袋の大半は有料化の対象外なんだよな。
    本当は必要ないのに企業が乗っかってるだけ


    21 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:56:57.523 ID:7rpzUr+pa.net

    やってますアピール出来るからだろ


    23 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:59:52.723 ID:Xpa/DgYG0.net

    海のゴミの0.3%がポリか
    例え0.3でも0のほうがいいに決まってる やっぱつぶすべきやな


    25 :名無しさん 2020/07/02(木) 00:05:36.803 ID:p6Imq1KfM.net

    >>23
    ちゃんと読んだか?
    潰すことで環境負荷が上がるんだぞ


    26 :名無しさん 2020/07/02(木) 00:06:53.010 ID:oagZ6D6G0.net

    >>23
    海のゴミの何パーセントかがポリで、そのうちの0.3%がポリ袋という話だよ


    24 :名無しさん 2020/07/02(木) 00:04:32.551 ID:F7YgiQIR0.net

    別に有料でもいいから俺はポリ袋つかうよ
    というのも100回ポリ袋がまんしてやっとガチャ1回引けるだけだもん


    30 :名無しさん 2020/07/02(木) 00:21:35.849 ID:OGDe7ga60.net

    無駄に何枚も使わなくてもいい場面で無駄使いさせないために
    有料化自体はいいと思う
    買い物一回に数円程度増えても大した負担にもならん


    35 :名無しさん 2020/07/02(木) 00:27:10.461 ID:vxqcwbIt0.net

    先にポイ捨て多い国の国民を処刑するほうがいいんじゃねえの

    あとエコバッグって表現のカバンこそプラの塊でゴミになる


    36 :名無しさん 2020/07/02(木) 00:27:15.819 ID:S1qTSv50M.net

    そもそもポリ袋とマイクロプラスチック問題は別物だが


    37 :名無しさん

    袋代ケチるおっさんのマイバックとか絶対ヤバイよな


    39 :名無しさん 2020/07/02(木) 00:30:24.656 ID:pnxqZClu0.net

    それはそれとしてコンビニやスーパーのレジ袋は原則透明にしてほしい
    俺の住んでる所は中身が見えるゴミ袋を使えって指定があるせいで、白いレジ袋が消費できずに溜まる一方だわ


    40 :名無しさん

    >>39
    それはどちらかと言うと自治体に文句言えよ
    透明にするって負荷かかるんだぞ


    53 :名無しさん 2020/07/02(木) 00:55:11.812 ID:JCvAP2470.net

    ゴミ袋で利用出来るから使い続けます


    54 :名無しさん 2020/07/02(木) 00:55:27.871 ID:vBuCGeTH0.net

    >>1
    ちゃんと根拠を示してるから強いな


    59 :名無しさん 2020/07/02(木) 01:22:03.305 ID:ywryHdCk0.net

    レジ袋ですら結構高いんだな


    64 :名無しさん

    個人的には全商品+1円乗っけてくれていいからレジ袋つけてほしい


    67 :名無しさん 2020/07/02(木) 03:54:15.371 ID:iXDt3ImZd.net

    紙に移行してるけど原料の木のこと考えてるのかね


    68 :名無しさん

    木は自然に返るからセーフ理論


    57 :名無しさん 2020/07/02(木) 01:06:32.774 ID:4oZnro4u0.net

    レジ袋を有料化にした事によってさらに環境破壊が進んでしまうんだな
    なんとも皮肉な話だ


    66 :名無しさん 2020/07/02(木) 03:26:53.628 ID:6p/8ww370.net

    気を切るなっていうのも的外れだって言うしな
    やっぱりちゃんと知ってる人が法案なり作らないといかんのな


    46 :名無しさん

    そらキレるよな
    化学に精通してしっかり勉強して環境にも考えて作ってきたのに
    思考停止の政治家どものくそみたいなアピールのために自分の事業の印象にダメージ与えられたらな


    51 :名無しさん 2020/07/02(木) 00:46:08.410 ID:Amzh48em0.net

    「効果はたいしてないけどエコ意識を向上させるためだから」と名言してるし


    43 :名無しさん

    これって最終的にはレジ袋無くす段階まで行くのであれば
    その一歩としての有料化は間違ってない気もする


    3 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:42:51.457 ID:P07WwzuKa.net

    海外にアピールせなあかんのや!


    15 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:51:27 ID:wchXdC53H.net

    割り箸の時もそんなだったな


    31 :名無しさん 2020/07/02(木) 00:23:10.255 ID:IT4oTHHh0.net

    今日初めてコンビニでエコバック出したけど自分も店員もお互いにタイミングがわからなくてモジモジしてしまった


    19 :名無しさん 2020/07/01(水) 23:55:03.411 ID:HqtnfCOW0.net

    この法案はセクシーだからな







    この記事へのコメント