
1 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:11:24.46 ID:qzDQpWI50.net
https://imgur.com/undefined
https://imgur.com/qwDwZJU
ドイツでおにぎりの人気が徐々に広がっている。
見た目は日本のコンビニエンスストアに並ぶプラスチック包装された商品とほぼ同じ。
1個2.5ユーロ(約300円)で、さけやツナマヨといった「定番」の具だけでなく、アボカド、ピーナツなどもそろえる。
独スーパー大手レーベもおにぎりの販売を昨年始め、約1400店舗で扱う。酢飯を使う「変わり種」も並ぶが、売れ行きは好調という。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020072500229&g=int
https://www.reiseck.de/
https://imgur.com/qwDwZJU
ドイツでおにぎりの人気が徐々に広がっている。
見た目は日本のコンビニエンスストアに並ぶプラスチック包装された商品とほぼ同じ。
1個2.5ユーロ(約300円)で、さけやツナマヨといった「定番」の具だけでなく、アボカド、ピーナツなどもそろえる。
独スーパー大手レーベもおにぎりの販売を昨年始め、約1400店舗で扱う。酢飯を使う「変わり種」も並ぶが、売れ行きは好調という。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020072500229&g=int
https://www.reiseck.de/
3 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:11:58.91 ID:9f91W6iu0.net
たっか
ドイツ人ブルジョワなんやな
ドイツ人ブルジョワなんやな
6 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:12:39.06 ID:f81VHRTLa.net
>>3
輸入品価格や
輸入品価格や
184 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:24:32.71 ID:35Upc6B6d.net
>>3
日本でフランスの材料使ったクロワッサンとか300円くらいするで
日本でフランスの材料使ったクロワッサンとか300円くらいするで
324 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:30:04.57 ID:7Yy686uUa.net
>>3
やすい方やろ
ラーメンとか2000円くらいする
やすい方やろ
ラーメンとか2000円くらいする
400 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:33:22.00 ID:clYfGSKua.net
>>3
給料も高いぞー
給料も高いぞー
514 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:38:35.20 ID:ktSrdtO2d.net
>>3
田んぼ無いやろししゃーない
田んぼ無いやろししゃーない
559 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:41:17.15 ID:heBQdupDd.net
>>3
消費税も高いしな
消費税も高いしな
609 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:43:52.00 ID:bLSsbyc40.net
>>3
ヨーロッパじゃ小麦が主食で米はマイナーだから高いんや
ヨーロッパじゃ小麦が主食で米はマイナーだから高いんや
7 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:12:50.27 ID:gMPEl0JI0.net
アボカドええな
9 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:13:05.65 ID:Cb3x8raa0.net
物価高いんか
10 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:13:10.80 ID:NyBIYMpn0.net
なんで今頃やねん
16 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:14:10.70 ID:tqaj7Hw50.net
外国人は黒い海苔が苦手みたいな話聞いたことがあるが克服したんか
414 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:34:03.53 ID:w2DlD2ri0.net
>>16
シーザーサラダとか普通にあるし大丈夫やろ
シーザーサラダとか普通にあるし大丈夫やろ
861 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:54:58 ID:RZaPwLRd0.net
>>16
寿司が広まってると言われて久しいが
本格的に海苔に慣れたのはここ10年くらいだな
寿司が広まってると言われて久しいが
本格的に海苔に慣れたのはここ10年くらいだな
17 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:14:15 ID:sfRdQg2M0.net
ソーセージとパンとポテト向こう安すぎて神
32 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:16:02 ID:CsOVeOy60.net
ドイツならソーセージ入れたおにぎり売れよ
絶対美味いぞ
絶対美味いぞ
52 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:17:43.70 ID:3MwyH31s0.net
58 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:18:11.87 ID:R5xLaTCl0.net
>>52
なんで海苔なくなったの?
なんで海苔なくなったの?
72 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:18:49.47 ID:5EIdB4Pt0.net
>>52
好きだけど食べにくいやつ
好きだけど食べにくいやつ
296 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:29:08.75 ID:Ox5ub9J7r.net
>>52
つくねのやつがすきや
つくねのやつがすきや
358 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:31:29.49 ID:MfBpE0jqM.net
>>52
こういうのじゃないんだよ
こういうのじゃないんだよ
448 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:35:41.27 ID:CJoAZzPR0.net
>>52
これノリあったときのがうまかった
これノリあったときのがうまかった
33 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:16:04 ID:m6S9hP1Er.net
香港でもおにぎり売ってたけど海外のおにぎりって安くても1個200円とか普通でビビるわ
34 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:16:06 ID:5DI2eKYr0.net
ピーナッツかあ
36 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:16:19 ID:VrQYSYdla.net
ドイツって物価2倍くらいするんか
44 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:17:13.48 ID:cT1/6Z270.net
>>36
米が高いんやろなぁ
米が高いんやろなぁ
35 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:16:08 ID:Ogdcg9KD0.net
言うて日本でもサンドイッチ300円くらいやし、こんなもんなんちゃうの
39 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:16:39 ID:a9ucxlW/0.net
腹持ちええし流行るやろな
40 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:16:43 ID:NO3qC6ZM0.net
ピーナッツって甘口なんかな辛口なんかな
64 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:18:28.61 ID:ZUOE15aY0.net
ピーナッツってどうよ?って思ったけどランチパックのピーナッツバター考えたら有りなんかな
102 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:20:25.12 ID:RsG2kuPK0.net
>>64
あまくないやつやろ
あまくないやつやろ
69 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:18:40.05 ID:YUOmerVh0.net
コメとノリってアジア人しか食わんと思ってた
129 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:21:55.92 ID:KpKDIuT20.net
>>69
スペインやイタリアじゃ米食ってるやろ
スペインやイタリアじゃ米食ってるやろ
147 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:22:56.78 ID:9ZLvN03d0.net
>>69
白人のロシア人ですら結構食ってるのに
白人のロシア人ですら結構食ってるのに
90 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:19:45 ID:hExa6bxhd.net
とりあえずアボカド入れるのか…
96 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:20:12 ID:xV/CePLJ0.net
実際おにぎりはうまい
97 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:20:17.00 ID:vnTEWJ7f0.net
アボカドワサビ醤油すこか?
99 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:20:20.41 ID:i+zmZ/+F0.net
一昨年にイスラエルで流行ったんよな
113 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:21:04.20 ID:e4Zzf2LL0.net
具がアレだけどまぁ・・・その国の人が美味しいってならいいか
137 :名無しさん 2020/07/25(土) 16:22:21.17 ID:ZUOE15aY0.net
しかしツナマヨの人気だけはほんま万国共通なんやな
この記事へのコメント