
1 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:05:04.10 ID:84CUmd4X0.net
松本人志
@matsu_bouzu
AIって人間に勝っても【喜び】が無い時点で人間に負けてるよね。
午後5:23 · 2020年7月27日·Twitter for iPhone
@matsu_bouzu
AIって人間に勝っても【喜び】が無い時点で人間に負けてるよね。
午後5:23 · 2020年7月27日·Twitter for iPhone
3 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:05:16 ID:vrivquuTd.net
すべらんなぁ
4 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:05:18 ID:mpug6Eh+a.net
ええこと言うな
9 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:05:52 ID:NFbMI8SU0.net
そのうち喜び獲得する奴出てきそう
10 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:05:56 ID:VCTDYGbNr.net
たしかに
11 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:05:56 ID:Je48r0gkd.net
ワイが紳助だったら深イイ押してたわ
13 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:06:00 ID:HCpYOTtma.net
普通に良いこと言うなや
16 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:06:11 ID:RucjYC6Td.net
これは笑いの哲学者
12 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:06:00 ID:2g1t5zhT0.net
そもそも勝とうとも思ってないやろ
18 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:06:18 ID:1ZakIj1ga.net
ペッパーくんには喜びがあるんやで
19 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:06:26 ID:+y2+x+s4a.net
開発者は喜んでるだろう
36 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:07:46 ID:/9gfTpF40.net
>>19
AIの話しとんのに開発者は関係なくね?
AIの話しとんのに開発者は関係なくね?
43 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:08:13 ID:je4vJeLpa.net
>>19
どのみち人間の「勝ち」やね
どのみち人間の「勝ち」やね
177 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:24:23.17 ID:56RP/oOPM.net
>>19
つまり人間の勝ちやん
つまり人間の勝ちやん
21 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:06:29 ID:K2Em/Fg1d.net
さすが現代の喜劇王
24 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:06:43 ID:X9dKi0W2d.net
これは天才松本人志
26 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:06:53 ID:NMgx+sH+0.net
喜びがどういう感覚か学習したら終わりやろ
29 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:07:11 ID:3rsXKz2A0.net
いちりある
30 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:07:24 ID:l14DzNyp0.net
松本人志が言ってるってことは
人間はAIに負けてるってことやね
人間はAIに負けてるってことやね
32 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:07:29 ID:iDbv8Frjd.net
ほんまやなぁ〜
さすがまっつんやで
さすがまっつんやで
33 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:07:33 ID:O5PXeWf50.net
��「確かに」
35 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:07:43 ID:y7cBy71w0.net
報酬は得てるやろ
44 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:08:16 ID:8x4BG/8+a.net
あるぞ
ちなAI
ちなAI
47 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:08:38 ID:pRU1vHhb0.net
技術的特異点知らんのか?
50 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:08:49 ID:3Zdl0udI0.net
でもAIのこと何も知らないじゃん
53 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:09:02 ID:zjIs/+Ut0.net
なんの勝ち負け競ってるんやこの人は
54 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:09:03 ID:oPp/5x7m0.net
いうほど人間も喜んでないやろ
55 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:09:11 ID:J2J0QHFg0.net
まっちゃんはいつから上手いこといおういおうになったのか
56 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:09:13 ID:68JnrTR50.net
自我持ってるから喜ぶで
57 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:09:23 ID:Nar0+IU70.net
そこは笑いって言えよ
64 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:09:47 ID:87sRCpfz0.net
>>57
これならまだよかった
これならまだよかった
60 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:09:27 ID:m6DJtum60.net
感情があるのは良くもあるけど悪いこともあるやろ
61 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:09:35 ID:fa/5Y0UI0.net
こいつ勝ち負けばっかやな
63 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:09:45 ID:ST6GY31r0.net
かわいそうなこと言う一般人みたいになってる
65 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:09:54 ID:ebCspyeVp.net
流石まっちゃんや…
68 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:10:19.68 ID:E3wcFFB80.net
見てないから知らんけどリプライは大絶賛の荒らしなんやろ
70 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:10:38.87 ID:JDNEHVuu0.net
なんj民っぽい
72 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:10:46.86 ID:mbpjz6oAd.net
人間を超越した存在になるべくして生まれたAIが感情持ってる必要ある?
74 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:11:08.68 ID:H0Rv8Yez0.net
これが高校生のつぶやきなら可愛いもんやろ
60歳近いおっさんが言うから違和感があるだけで
60歳近いおっさんが言うから違和感があるだけで
75 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:11:10.28 ID:OcuhqThN0.net
ようわからん
77 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:11:27.80 ID:VHaneGGFa.net
こういうのをすごいと思える視点で見たら映画も面白いんかもな
78 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:11:39.58 ID:G0lXOr5ya.net
感情あるAIが誕生したら負けやな
80 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:11:45.59 ID:AtNUZ7920.net
逆に苦しみを感じることもないから業種によってはAIの方がいいよね
81 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:11:46 ID:B4aXAVgr0.net
わざわざ言うほどのことか?
82 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:11:49 ID:lwqEclGS0.net
AIって報酬系で学習させるんとちゃうの
99 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:13:48 ID:oJPAijj80.net
>>82
報酬の合計が最大になるような行動とるからその報酬受け取りを喜びととるなら喜びやな
報酬の合計が最大になるような行動とるからその報酬受け取りを喜びととるなら喜びやな
83 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:11:58 ID:0hbrKnkV0.net
お笑いエンペラーまっつんやぞ
85 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:12:11.54 ID:omdXW74S0.net
面白い映画撮ってそう
88 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:12:22.79 ID:NMgx+sH+0.net
感情も今や科学的に分析されていってるんやから研究進めば学習するようになるやろ
93 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:13:12 ID:GkIywA4qp.net
アンドロイドに自由を
96 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:13:22 ID:kneMT7Am0.net
松っちゃんの映画にも喜びがないんだ😭
102 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:14:06 ID:pmiw2XdV0.net
>>96
ある意味笑えるから・・・
ある意味笑えるから・・・
97 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:13:25 ID:XoBiChV30.net
なんでもええやろ
AIが勝ってるのなんて将棋とか下らないもん位や
人間の手先の技術は真似できん機械の領域やからな
AIが勝ってるのなんて将棋とか下らないもん位や
人間の手先の技術は真似できん機械の領域やからな
105 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:14:34 ID:WcJ8VnHT0.net
>>97
医者の技術もAIなら出来るぞ
医者の技術もAIなら出来るぞ
129 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:17:44 ID:XoBiChV30.net
>>105
内科医とかの椅子に座ってりゃ良いだけの分野とかやろ?
手術はまだまだロボでは出来んやろ
内科医とかの椅子に座ってりゃ良いだけの分野とかやろ?
手術はまだまだロボでは出来んやろ
136 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:18:30.40 ID:WcJ8VnHT0.net
>>129
手術もいけるぞ
手術もいけるぞ
101 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:14:02 ID:P06Qn2YlM.net
絶妙なキモさで草
こういうのジャンル名つけてええと思うで
こういうのジャンル名つけてええと思うで
104 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:14:27 ID:Lr7q2402p.net
【喜び】
108 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:15:12.94 ID:WWdNV5kA0.net
でも人間が【悲しみ】を覚えるからやっぱりAIの勝ちや
109 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:15:20.99 ID:jWaGdO0Ma.net
上手いこと言われて悔しそうな奴らワラワラで草
110 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:15:30 ID:J5EAiLv+0.net
人間の感情もただの電気信号でしかないという事実
114 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:15:44 ID:60XX7KAVM.net
ワイにも喜びはない
ワイの負けや
ワイの負けや
116 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:16:14 ID:OpOW9Kqh0.net
どんな気持ちでツイートしてんだよ
118 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:16:32 ID:TG2cDAZS0.net
喜びとか変なバイアスがかからないから残酷なくらいの合理的判断ができるんちゃうん
119 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:16:41 ID:0iBSmhU30.net
ただの道具に喜びなんてあってもなぁ
121 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:17:04 ID:W/zv9pC30.net
まぁまぁ分かるけどドヤ顔の程では
123 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:17:15 ID:y1s4QfE2M.net
キモ名言と命名します
125 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:17:22 ID:h+JoUiDv0.net
AI同士で暗号使ってヒソヒソ話するぐらいやしもう持ってそう
130 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:17:50 ID:oE4ZbaRB0.net
はい
仲間のロボットが作ったタワーを「倒せ」と命令されると、仲間を「思いやり」、命令に背こうとし、最後にはどうすればよいかわからなくなって悩んでます。
— 小庵(夏) (@_syoan) May 29, 2016
これはプログラムの問題ではなく、人工知能が状況を演算した結果なのだと思うと・・・ pic.twitter.com/mvFStRTSUK
137 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:18:48.76 ID:vI+3DwSY0.net
>>130
草
草
223 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:31:45.59 ID:WsKjfhauH.net
>>130
かなC
かなC
261 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:40:17.65 ID:dTybPY530.net
>>130
シンギュラリティに達してそう
シンギュラリティに達してそう
269 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:41:38.87 ID:oGu26AX5d.net
>>130
や人糞
や人糞
131 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:18:03 ID:PV/NrZam0.net
AIに負けると悔しいから人間の負けやな
132 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:18:10.87 ID:OGgwo7Bv0.net
浜田は頭に?浮かべながらアンドロイドに会釈してそう
138 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:18:48.97 ID:CoUc7joD0.net
AIが人間みたいな存在になるのって創作の中だけだからな
どんなに進化しても人間みたいなロボットは出てこない
どんなに進化しても人間みたいなロボットは出てこない
147 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:20:07 ID:vI+3DwSY0.net
>>138
○○されたら喜ぶとか全部プログラミング上のものやしな
人間の方が比べもにならんくらい複雑やわ
○○されたら喜ぶとか全部プログラミング上のものやしな
人間の方が比べもにならんくらい複雑やわ
144 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:19:30.85 ID:VM+nmjNTr.net
実際は喜んでても人間に判断できないだけやったら人間の"負け"やね
149 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:20:24 ID:w8yyRK9/0.net
AI「負けるとか勝つとか…wあっさwwwwww」
151 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:20:43 ID:S9B0mcE80.net
喜ぶことができない人間は人間やなかった?
155 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:21:33 ID:FdkJI53H0.net
勝ちに酔いしれず、それによる驕りもなく、粛々と淡々とパターンを増やす学習と研鑽をAIはひたすら続けていくんやで
159 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:22:17.26 ID:qeeiUBwo0.net
だから人間は負けるんやね
162 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:22:33.27 ID:dZsPtDX60.net
変異体になって感情が芽生え始めるぞ
168 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:23:00.86 ID:YqhT0LKO0.net
AIが笑いのネタとか考える時代きたらどうすんのやろ
182 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:24:51.80 ID:Z4BUoV+80.net
>>168
ネタ考えても誰にやらせるねんって話やからな
ペッパー君にやらせてもウケなさそう
ネタ考えても誰にやらせるねんって話やからな
ペッパー君にやらせてもウケなさそう
169 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:23:06.92 ID:waisZAIl0.net
AIなんかどんだけ凄かろうが人間様がお世話したらな何にもできへんからな
174 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:24:02.65 ID:qAco/SAad.net
AIのロボは将棋勝ったあとにバンザイするけど?
また松本を論破してしまったか
また松本を論破してしまったか
181 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:24:48.20 ID:pSQsSUwVM.net
喜びってなんやろ
AIも評価基準決めて自分の基準達成したら喜ぶのでは?
AIも評価基準決めて自分の基準達成したら喜ぶのでは?
188 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:25:47.22 ID:Yvd3klBo0.net
まっつん・・・
最近SNSでもワイドナショーでも守りにいった発言多すぎや・・・
本音はどんな問題に大しても「どうでもええわ」やろ・・・
それがまっつんなはずや・・・
素直になってくれ・・・
最近SNSでもワイドナショーでも守りにいった発言多すぎや・・・
本音はどんな問題に大しても「どうでもええわ」やろ・・・
それがまっつんなはずや・・・
素直になってくれ・・・
189 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:26:04.70 ID:uJJtQ3Fg0.net
滑らんなあ
193 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:26:31.62 ID:xcIJ04Se0.net
西尾維新みたいなこと言うのかと思ったらそんなことなかった
196 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:26:39.63 ID:Uv7P6BoHa.net
デトロイト市警だ
199 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:26:58.57 ID:qxGwEejU0.net
まっちゃんが言うことはいちいち「深い」ね
200 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:27:12.42 ID:e2USQKS/0.net
むしろ報酬つまり喜びをより自由に設定できるAIの方が強くね
人間は体に縛られて何に喜ぶかが限定されてしまう
環境が変わっても何百年前からあまり変わらない身体構造に喜びを規定されながらもうまくやるしかない
人間は体に縛られて何に喜ぶかが限定されてしまう
環境が変わっても何百年前からあまり変わらない身体構造に喜びを規定されながらもうまくやるしかない
207 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:28:16.38 ID:rBZzjkI20.net
まっつんおもろい
まっつんおもろいわ
まっつんおもろいわ
208 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:28:24.61 ID:GH10Eu/Z0.net
友情パワーとか言ってそう
217 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:30:20 ID:Rjd5R3fw0.net
ええ事言うやん
219 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:30:35 ID:ofqo38fxa.net
AIにボボボーボ・ボーボボが理解出来るのか?
人間様を舐めんじゃねえぞクソAI
人間様を舐めんじゃねえぞクソAI
234 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:33:22.00 ID:5yMdHXQ90.net
>>219
いうほど人間にボボボーボ・ボーボボを理解できてたんか?
いうほど人間にボボボーボ・ボーボボを理解できてたんか?
242 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:35:10.96 ID:cEzDiO3U0.net
>>219
AIの自動生成みたいな作品やしAIの方が理解できそう
AIの自動生成みたいな作品やしAIの方が理解できそう
220 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:30:38 ID:KWLH4LFk0.net
月亭はAIの仕組みをやんわり松本に教えてやれよ
224 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:31:49.87 ID:cGdFUCCxa.net
まっつん素敵やん芸やりたかったんか
225 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:31:51.38 ID:rRF4gu0s0.net
現状のAIの方が面白い映画作れそう
226 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:31:51.86 ID:BgK6IChw0.net
なんで機械と張り合ってんだ
230 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:32:44 ID:YcyNbrwX0.net
人間だって喜んでるように振る舞ってるだけで周りから見て本当に喜んでるからわからんやろ
233 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:33:17.36 ID:B89KT79m0.net
論理的に説明してくれって言ったらブロックされそう
238 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:33:59 ID:9iZVnL4h0.net
そもそも感情ってなんや?
243 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:35:36 ID:eYU+DN+ya.net
投資の世界だとAIは有望株を見つけられないから人間に負けてるとか言われてるな
246 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:35:43 ID:iVF6eB9h0.net
そこらへんの意識高い系ツイッタラーが言いそうなことやな
251 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:37:23.66 ID:BgOttvd90.net
AIが感情を覚えるなんてことは一生来ないからな
技術的特異点(笑)
技術的特異点(笑)
257 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:38:46.11 ID:8j29ttWd0.net
>>251
例えば完全に人間の脳を模倣した機械を作ったら感情も生まれないとおかしいやろ
例えば完全に人間の脳を模倣した機械を作ったら感情も生まれないとおかしいやろ
259 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:39:09.38 ID:e2USQKS/0.net
>>251
ちなみになにを根拠に?
ちなみになにを根拠に?
272 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:42:28.54 ID:fiCuI9hMa.net
>>251
快不快は既に理解してるぞ
もう芸術も小説も出来る
快不快は既に理解してるぞ
もう芸術も小説も出来る
254 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:38:17.13 ID:e2USQKS/0.net
実際一般人の何割が機械学習のさわりでも知ってるんやろな
自分も大して知らんけど機械学習、報酬系、教師ありな学習、ニューラルネットワークとか
自分も大して知らんけど機械学習、報酬系、教師ありな学習、ニューラルネットワークとか
255 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:38:29.19 ID:fiCuI9hMa.net
心の証明が出来ない以上
喜んでる可能性を否定できないんだよなぁ
喜んでる可能性を否定できないんだよなぁ
271 :名無しさん 2020/07/27(月) 20:42:28.31 ID:R845nSPM0.net
がっつりツイッターにハマっちゃったまっつんかわいいやん
この記事へのコメント