
1 :名無しさん 20/11/20(金) 20:56:57 ID:bY1
鬼滅はるろ剣ジョジョとか?
2 :名無しさん 20/11/20(金) 20:57:39 ID:bY1
神様のいうとおり→GANTZ
3 :名無しさん 20/11/20(金) 20:58:05 ID:bY1
GANTZ→バトルロワイヤル
4 :名無しさん 20/11/20(金) 20:58:11 ID:AEo
遊戯王初期はジョジョ4部やな
6 :名無しさん 20/11/20(金) 20:58:45 ID:bY1
>>4
ジョジョの影響受けてる漫画多いよな
ジョジョの影響受けてる漫画多いよな
5 :名無しさん 20/11/20(金) 20:58:29 ID:bY1
ハンタ→ジョジョ
7 :名無しさん 20/11/20(金) 20:58:45 ID:AEo
イッチ矢印がわかりづらい
8 :名無しさん 20/11/20(金) 20:59:14 ID:bY1
>>7
逆にしたほうがええか?
逆にしたほうがええか?
9 :名無しさん 20/11/20(金) 20:59:42 ID:5Nm
未来からドラえもん的なヒロインが来る作品は多い
10 :名無しさん 20/11/20(金) 20:59:43 ID:2fa
意外にもフォロワーがいないのがドラえもん
むしろ海外アニメのリックアンドモーティに引き継がれた模様
むしろ海外アニメのリックアンドモーティに引き継がれた模様
12 :名無しさん 20/11/20(金) 20:59:55 ID:bY1
>>10
キテレツは?
キテレツは?
16 :名無しさん 20/11/20(金) 21:01:48 ID:AEo
>>10
海外ではロボットって下僕で、人間が主人やから
フォロアー生まれにくいのはわかる
海外ではロボットって下僕で、人間が主人やから
フォロアー生まれにくいのはわかる
11 :名無しさん 20/11/20(金) 20:59:49 ID:AEo
ハンタが基になってジョジョできたみたいに読める
15 :名無しさん 20/11/20(金) 21:01:41 ID:bY1
>>11
ハンタはジョジョに比べて読みやすいもんね
ハンタはジョジョに比べて読みやすいもんね
13 :名無しさん 20/11/20(金) 21:01:12 ID:bY1
ドラえもんは言われてみればそうやな
あとこち亀もフォロワーが居ない
あとこち亀もフォロワーが居ない
14 :名無しさん 20/11/20(金) 21:01:15 ID:fBr
ジョジョとかドラゴンボールは基礎なんかな?
17 :名無しさん 20/11/20(金) 21:02:17 ID:bY1
>>14
一つのフォーマットになってると思う
バトロワもだけど
一つのフォーマットになってると思う
バトロワもだけど
18 :名無しさん 20/11/20(金) 21:03:27 ID:bY1
ケンガンアシュラはバキ
19 :名無しさん 20/11/20(金) 21:04:03 ID:xuU
鬼滅は彼岸島やろ
24 :名無しさん 20/11/20(金) 21:06:16 ID:bY1
>>19
鬼滅は色んな漫画のいいとこ取りみたいな感じはする
でもそのせいでオリジナリティがあんまり無いけど
鬼滅は色んな漫画のいいとこ取りみたいな感じはする
でもそのせいでオリジナリティがあんまり無いけど
28 :名無しさん 20/11/20(金) 21:07:12 ID:AEo
>>24
それを意図してやってるのがハンター
暗黒大陸とか完全にワンピースに触発されとるやろ
それを意図してやってるのがハンター
暗黒大陸とか完全にワンピースに触発されとるやろ
32 :名無しさん 20/11/20(金) 21:08:15 ID:xm3
>>28
ハンタの第一話とダイの大冒険の第一話を見比べてみろ気持ち悪いくらいパクってるぞ冨樫
ハンタの第一話とダイの大冒険の第一話を見比べてみろ気持ち悪いくらいパクってるぞ冨樫
35 :名無しさん 20/11/20(金) 21:08:41 ID:AEo
>>32
パクリやなくて要素の焼き直し
パクリやなくて要素の焼き直し
33 :名無しさん 20/11/20(金) 21:08:17 ID:bY1
>>28
ハンタは色んなとこからとってるけど冨樫オリジナルの設定とか入れてる
ハンタは色んなとこからとってるけど冨樫オリジナルの設定とか入れてる
22 :名無しさん 20/11/20(金) 21:04:14 ID:bY1
吹き出しで状況説明は多分スラダンの影響やと思う
23 :名無しさん 20/11/20(金) 21:04:36 ID:d9Q
ジョジョは吹き出しとか効果音がアメコミに影響受けてるし
25 :名無しさん 20/11/20(金) 21:06:58 ID:bY1
>>23
あれアメコミの影響なん?
あれアメコミの影響なん?
27 :名無しさん 20/11/20(金) 21:07:03 ID:xm3
べるぜバブはベルセルクと金色のガッシュベル!!かな
29 :名無しさん 20/11/20(金) 21:07:39 ID:5Ht
鬼滅の刃はボーボボに影響受けてるみたいなネタあったけど善逸の顔芸はドンパッチ思い出す
31 :名無しさん 20/11/20(金) 21:08:06 ID:yyA
>>29
あんなもん受け継げないんだよなあ
あんなもん受け継げないんだよなあ
34 :名無しさん 20/11/20(金) 21:08:33 ID:3UT
全ての戦略系漫画はドカベンに影響受けてる
スポーツかバトル限らず
スポーツかバトル限らず
37 :名無しさん 20/11/20(金) 21:09:08 ID:bY1
>>34
そんなの聞いたことないぞ
そんなの聞いたことないぞ
43 :名無しさん 20/11/20(金) 21:10:44 ID:3UT
>>37
ワイが思うにそうなんやけどなあ
ドカベン以前にキャラクターがわざわざバトル中に(ここはあれで…敵はここが苦手でこれがどうこうやからこっちはこれで戦うぞ!)
みたいなのはなかったと思う
ワイが思うにそうなんやけどなあ
ドカベン以前にキャラクターがわざわざバトル中に(ここはあれで…敵はここが苦手でこれがどうこうやからこっちはこれで戦うぞ!)
みたいなのはなかったと思う
49 :名無しさん 20/11/20(金) 21:11:40 ID:bY1
>>43
ドカベン読んだことないんやけど能力バトル漫画の吹き出し説明みたいなもん?
ドカベン読んだことないんやけど能力バトル漫画の吹き出し説明みたいなもん?
59 :名無しさん 20/11/20(金) 21:13:10 ID:3UT
>>49
そやね
特にドカベンはキャッチャーを主役にした初の野球漫画
キャッチャーはめっちゃ頭を使って打者と頭脳戦を繰り広げるから今の頭脳バトルものに通じるところがある
そやね
特にドカベンはキャッチャーを主役にした初の野球漫画
キャッチャーはめっちゃ頭を使って打者と頭脳戦を繰り広げるから今の頭脳バトルものに通じるところがある
39 :名無しさん 20/11/20(金) 21:09:37 ID:VIY
タフは明らかに刃牙の影響受けてる
40 :名無しさん 20/11/20(金) 21:10:03 ID:xm3
キン肉マンじゃねぇか?だいたいジャンプのバトル漫画の元は
58 :名無しさん 20/11/20(金) 21:13:04 ID:5Ht
>>40
トーナメント制や派手な必殺技とかはリングにかけろだと思う
あとサンデーの男組が80年代ジャンプに与えた影響もデカいんだよな。神竜剛次はブラックエンジェルズの偽切人とか男塾の藤堂豪毅に影響してるし
トーナメント制や派手な必殺技とかはリングにかけろだと思う
あとサンデーの男組が80年代ジャンプに与えた影響もデカいんだよな。神竜剛次はブラックエンジェルズの偽切人とか男塾の藤堂豪毅に影響してるし
42 :名無しさん 20/11/20(金) 21:10:34 ID:2fa
鬼滅の刃はアンチスレで作者とアシスタントが少年漫画好きの腐女子とか言われてたけどまぁ確かにってかんじはする
51 :名無しさん 20/11/20(金) 21:11:55 ID:1om
大友克洋から影響受けた漫画家っておるか?
アニメ界にはそれなりにいるイメージやけど、漫画はようしらん
アニメ界にはそれなりにいるイメージやけど、漫画はようしらん
61 :名無しさん 20/11/20(金) 21:13:28 ID:bY1
>>51
壁にめり込む表現は鳥山明も影響受けたんやなかったか?
壁にめり込む表現は鳥山明も影響受けたんやなかったか?
60 :名無しさん 20/11/20(金) 21:13:27 ID:x6I
ネウロや暗殺教室のツッコミはボーボボリスペクトやろな
63 :名無しさん 20/11/20(金) 21:13:53 ID:2fa
>>60
ツッコミ役の顔芸も師匠の影響強いしな
ツッコミ役の顔芸も師匠の影響強いしな
69 :名無しさん 20/11/20(金) 21:16:14 ID:rVL
>>60
ボーボボの元アシスタントやしハジケリストに侵されるのは仕方ないね
ボーボボの元アシスタントやしハジケリストに侵されるのは仕方ないね
62 :名無しさん 20/11/20(金) 21:13:34 ID:rVL
ジョジョの作者は自分で出すキャラの何人かをフランスの漫画家のロボットを参考にした言うてたな
64 :名無しさん 20/11/20(金) 21:13:55 ID:3UT
浦沢直樹の絵柄ってめちゃくちゃ模倣されてないか?
72 :名無しさん 20/11/20(金) 21:17:00 ID:bY1
>>64
例えばなんの作品や?
例えばなんの作品や?
65 :名無しさん 20/11/20(金) 21:14:28 ID:g76
「鬼滅=ボーボボ」ネタってボーボボさんサイドが勝手に赤星並に守備範囲広げたせいで後続がモロに影響くらった結果やろ
70 :名無しさん 20/11/20(金) 21:16:30 ID:bY1
>>65
鬼滅は〇〇のパクリってほぼネタやん
鬼滅は〇〇のパクリってほぼネタやん
74 :名無しさん 20/11/20(金) 21:17:22 ID:3UT
バトル系のシュールギャグ漫画は北斗の拳じゃないかなあ
北斗の拳ってけっこうギャグだし
北斗の拳ってけっこうギャグだし
75 :名無しさん 20/11/20(金) 21:18:24 ID:bY1
>>74
ジョジョ初期はもろ北斗の影響受けてるな
ジョジョ初期はもろ北斗の影響受けてるな
78 :名無しさん 20/11/20(金) 21:18:57 ID:g76
>>74
武論尊「ギャグ漫画のつもりで描いたら怖くなったンゴwwwwww」
武論尊「ギャグ漫画のつもりで描いたら怖くなったンゴwwwwww」
79 :名無しさん 20/11/20(金) 21:19:07 ID:3UT
>>78
マジで?
マジで?
77 :名無しさん 20/11/20(金) 21:18:55 ID:bZp
手塚治虫、長谷川町子→田河水泡
91 :名無しさん 20/11/20(金) 21:21:19 ID:lLb
>>77
日本漫画の元祖だからな田河水泡
のらくろしか知らんが
日本漫画の元祖だからな田河水泡
のらくろしか知らんが
80 :名無しさん 20/11/20(金) 21:19:25 ID:xm3
でも北斗の拳もゴッドサイダーに似てるよな
81 :名無しさん 20/11/20(金) 21:19:34 ID:AEo
少女マンガも思わぬ作品に影響受けてたりするから
似てる似てないはあんま関係なかったり
似てる似てないはあんま関係なかったり
82 :名無しさん 20/11/20(金) 21:19:41 ID:Rcs
武論尊は本人が怖い
83 :名無しさん 20/11/20(金) 21:19:48 ID:3UT
ミュシャ→アメコミ、少女漫画
87 :名無しさん 20/11/20(金) 21:20:17 ID:bY1
>>83
ミュシャええよな??
ミュシャええよな??
84 :名無しさん 20/11/20(金) 21:19:52 ID:5Ht
荒木飛呂彦は少年時代に読んだ横山光輝のバビル2世の影響も強いんだよな
88 :名無しさん 20/11/20(金) 21:20:32 ID:3UT
ディズニー→手塚治虫→日本のほぼすべての漫画
94 :名無しさん 20/11/20(金) 21:22:31 ID:bY1
よくこれって手塚作品に影響受けてるとか見かけるけどあんま読んだことないんよな
ケモナーの元祖もたしか手塚なんやろ?
ケモナーの元祖もたしか手塚なんやろ?
96 :名無しさん 20/11/20(金) 21:24:25 ID:GjC
ジョジョは荒木本人がバビル2世から影響受けたとか言ってた気が
97 :名無しさん 20/11/20(金) 21:24:34 ID:5Ht
昔読んだコロコロボンボンの漫画は割とジャンプ漫画の影響強いんじゃないかとも思う
ウルトラマン超闘士撃伝→ドラゴンボール
くにおくん→こち亀
オーマイコンブ→アニメのミスター味っ子の影響もあるがコミカルの雰囲気はドクタースランプ
ウルトラマン超闘士撃伝→ドラゴンボール
くにおくん→こち亀
オーマイコンブ→アニメのミスター味っ子の影響もあるがコミカルの雰囲気はドクタースランプ
98 :名無しさん 20/11/20(金) 21:24:39 ID:hsY
無機物というか飛行機の擬人化は1957年にアメリカでカラーのアニメ映画が上映された
それ以前はわからん
それ以前はわからん
99 :名無しさん 20/11/20(金) 21:25:15 ID:1om
>>98
カーズ見てるとアメリカのほうがそういうの得意そうに感じる
カーズ見てるとアメリカのほうがそういうの得意そうに感じる
102 :名無しさん 20/11/20(金) 21:27:00 ID:hsY
>>99
まんまカーズ系列やったからアメリカはそういう路線でも行けるんよな
無機物と動物の擬人化はアメリカも負けずにもっと頑張ってほしい
まんまカーズ系列やったからアメリカはそういう路線でも行けるんよな
無機物と動物の擬人化はアメリカも負けずにもっと頑張ってほしい
104 :名無しさん 20/11/20(金) 21:27:45 ID:1om
>>102
日本はドラえもんのバギーちゃん路線のほうが燃える気質なんやろなって
日本はドラえもんのバギーちゃん路線のほうが燃える気質なんやろなって
101 :名無しさん 20/11/20(金) 21:26:07 ID:fpp
009←クイックシルバ
105 :名無しさん 20/11/20(金) 21:28:17 ID:AEo
くらもちふさこ、大島弓子とかも大量フォロアー生産器
111 :名無しさん 20/11/20(金) 21:33:19 ID:bY1
>>105
少女漫画はペケくらいしかわからん
少女漫画はペケくらいしかわからん
106 :名無しさん 20/11/20(金) 21:29:21 ID:MZj
山あり谷ありくっつきたいけどくっつかない二人みたいなのはめぞん一刻に影響受けてるんか?
107 :名無しさん 20/11/20(金) 21:31:55 ID:bY1
なんかパクリから入って自分のオリジナリティ出したいって漫画多いよね
ジョジョしかり幽白しかり
ジョジョしかり幽白しかり
108 :名無しさん 20/11/20(金) 21:32:25 ID:UBB
110 :名無しさん 20/11/20(金) 21:33:16 ID:lLb
スポーツ漫画で主要キャラが死ぬのってあしたのジョーがはじめかね
113 :名無しさん 20/11/20(金) 21:34:09 ID:Vzl
>>110
侍ジャイアンツわよ
侍ジャイアンツわよ
117 :名無しさん 20/11/20(金) 21:35:23 ID:lLb
>>113
侍知らんけど連載時期見たらたぶんジョーだわ
侍知らんけど連載時期見たらたぶんジョーだわ
112 :名無しさん 20/11/20(金) 21:34:02 ID:1qW
烈火の炎の影響受けてる作品はけっこう多そう
118 :名無しさん 20/11/20(金) 21:35:40 ID:bY1
>>112
むしろドラゴンボール後のトーナメントバトル漫画の筆頭ってイメージなんだけど
むしろドラゴンボール後のトーナメントバトル漫画の筆頭ってイメージなんだけど
114 :名無しさん 20/11/20(金) 21:34:52 ID:5Ht
ロックマンシリーズはやっぱり鉄腕アトムが大元かな
115 :名無しさん 20/11/20(金) 21:34:53 ID:xqR
ヒロアカ→アメコミ
116 :名無しさん 20/11/20(金) 21:35:15 ID:Jsw
チェンソーマンってなんの影響受けてるんやろな
119 :名無しさん 20/11/20(金) 21:37:24 ID:bY1
>>116
チェーンソーマンのキャラの顔アップを多用するカット割とかは最近の地獄楽とか怪獣8号とかに影響与えてそう
チェーンソーマンのキャラの顔アップを多用するカット割とかは最近の地獄楽とか怪獣8号とかに影響与えてそう
127 :名無しさん 20/11/20(金) 21:40:59 ID:Jsw
>>119
すまん タツキ先生は誰に影響受けたのかなってことや
すまん タツキ先生は誰に影響受けたのかなってことや
129 :名無しさん 20/11/20(金) 21:42:25 ID:bY1
>>127
あの単調ななコマ割りとかカット割はワイはタツキ作品でしか見たことないな
あの単調ななコマ割りとかカット割はワイはタツキ作品でしか見たことないな
131 :名無しさん 20/11/20(金) 21:44:15 ID:wf4
>>129
はえ〜 すげえな
我流で漫画描ける人ってどういう頭しとるんやろか...
はえ〜 すげえな
我流で漫画描ける人ってどういう頭しとるんやろか...
133 :名無しさん 20/11/20(金) 21:46:28 ID:bY1
>>131
顔は知らんけど腕はYoutubeで出てたぞ
地獄楽のイラスト描いてる動画だったか
顔は知らんけど腕はYoutubeで出てたぞ
地獄楽のイラスト描いてる動画だったか
120 :名無しさん 20/11/20(金) 21:37:39 ID:Vzl
ベルセルク以降やたらとバカみたいな大剣持たせるようになったな
121 :名無しさん 20/11/20(金) 21:38:05 ID:bY1
>>120
クレイモアくらいしか思いつかんけど
クレイモアくらいしか思いつかんけど
124 :名無しさん 20/11/20(金) 21:39:33 ID:Vzl
>>121
ブリーチとか犬夜叉とかよ
ブリーチとか犬夜叉とかよ
126 :名無しさん 20/11/20(金) 21:40:26 ID:bY1
>>124
言われてみればたし?
あと漫画じゃないけどクラウドとかアリューゼとか
言われてみればたし?
あと漫画じゃないけどクラウドとかアリューゼとか
123 :名無しさん 20/11/20(金) 21:38:35 ID:5Ht
>>120
ベルセルク自体は北斗の拳に影響受けてるのは作者がマシリトとの対談で言ってたな
ベルセルク自体は北斗の拳に影響受けてるのは作者がマシリトとの対談で言ってたな
122 :名無しさん 20/11/20(金) 21:38:15 ID:bZp
ワンナウツ→アカギ
福本作品は多いやろな
福本作品は多いやろな
125 :名無しさん 20/11/20(金) 21:39:39 ID:bY1
やっぱベルセルクはデビルマンの影響受けてんのかな
アニメの時勝手に煽り文に使われてたが
アニメの時勝手に煽り文に使われてたが
128 :名無しさん 20/11/20(金) 21:41:11 ID:Vzl
ベルセルクはバイオレンスジャックじゃね?
132 :名無しさん 20/11/20(金) 21:45:23 ID:bY1
>>128
デビルマンじゃないけど永井豪作品なんやな
永井豪も同時に何作品も描いてたりバケモンだよね
デビルマンじゃないけど永井豪作品なんやな
永井豪も同時に何作品も描いてたりバケモンだよね
134 :名無しさん 20/11/20(金) 21:46:30 ID:5Ht
>>132
永井豪の影響受けたというとぬ〜べ〜もそうだよな
永井豪の影響受けたというとぬ〜べ〜もそうだよな
135 :名無しさん 20/11/20(金) 21:46:55 ID:ygL
チェンソーは映画でしょ
137 :名無しさん 20/11/20(金) 21:47:38 ID:bY1
>>135
仕事中もずっと映画みてるんやっけ?
仕事中もずっと映画みてるんやっけ?
139 :名無しさん 20/11/20(金) 21:48:16 ID:Vzl
野中英次は池上遼一作品の影響受けてるやろ
141 :名無しさん 20/11/20(金) 21:50:10 ID:bY1
>>139
画風は似てるな笑
ロボットが学生で出てきた時はペケっぽいとワイは思った
画風は似てるな笑
ロボットが学生で出てきた時はペケっぽいとワイは思った
155 :名無しさん 20/11/20(金) 21:57:35 ID:TUV
>>139
ワイ池上先生が描いてると思ってた
ワイ池上先生が描いてると思ってた
140 :名無しさん 20/11/20(金) 21:50:07 ID:fCV
クロスハンターはドラゴンボールの影響を受けている
142 :名無しさん 20/11/20(金) 21:50:45 ID:Zey
北斗の拳はマッドマックスまんまのビジュアル
143 :名無しさん 20/11/20(金) 21:52:18 ID:zft
>>142
ケンシロウはブルース・リーやしな
ケンシロウはブルース・リーやしな
145 :名無しさん 20/11/20(金) 21:54:10 ID:bY1
まぁパクリでもオリジナリティがちゃんとあればええねん
冨樫はハンタの時もジョジョのパクリ認定されてたけど他に真似できないストーリー書けるし
冨樫はハンタの時もジョジョのパクリ認定されてたけど他に真似できないストーリー書けるし
148 :名無しさん 20/11/20(金) 21:55:59 ID:T25
ハンタのピトーは寄生獣の後藤のパクリ
150 :名無しさん 20/11/20(金) 21:56:27 ID:aE2
>>148
顔的にユピーの方が似てる
顔的にユピーの方が似てる
149 :名無しさん 20/11/20(金) 21:56:22 ID:bY1
彼岸島の丸太は持ったかは誰にも真似できない発想
153 :名無しさん 20/11/20(金) 21:57:14 ID:aE2
>>149
あれはネタにされがちだけど
丸太じゃないと倒しにくい敵やったんや
あれはネタにされがちだけど
丸太じゃないと倒しにくい敵やったんや
158 :名無しさん 20/11/20(金) 21:58:20 ID:bY1
>>153
丸太じゃないと倒せない敵は他の漫画には多分出てこない
丸太じゃないと倒せない敵は他の漫画には多分出てこない
161 :名無しさん 20/11/20(金) 21:59:17 ID:aE2
>>158
丸太じゃないと倒せないんじゃなくて、倒しにくいってだけやで
潰すのが最善ってこと
ハンマーでもええ
丸太じゃないと倒せないんじゃなくて、倒しにくいってだけやで
潰すのが最善ってこと
ハンマーでもええ
166 :名無しさん 20/11/20(金) 22:02:05 ID:bY1
>>161
ほーん
彼岸島は実は読んだことないんやすまんな
ほーん
彼岸島は実は読んだことないんやすまんな
170 :名無しさん 20/11/20(金) 22:03:08 ID:aE2
>>166
今無料で読めるからオススメやで
今無料で読めるからオススメやで
171 :名無しさん 20/11/20(金) 22:03:59 ID:bY1
>>170
サンガツ
サンガツ
154 :名無しさん 20/11/20(金) 21:57:20 ID:2tv
関係ないけどさ東村アキコっているやん
漫勉見たけど描くのクッソ早くて草生えたわ浦沢もビックリするレベルでな
ああいうのが天才なんやろな女の方がやっぱ絵描く才能とか秀でてそうと思った
漫勉見たけど描くのクッソ早くて草生えたわ浦沢もビックリするレベルでな
ああいうのが天才なんやろな女の方がやっぱ絵描く才能とか秀でてそうと思った
159 :名無しさん 20/11/20(金) 21:59:03 ID:bY1
>>154
美人でメディアに出まくってる人か
美人でメディアに出まくってる人か
156 :名無しさん 20/11/20(金) 21:57:46 ID:bY1
ハンタはコマの一個一個は他の漫画のオマージュなんやろなーてのは多い
ヒカルの碁とか
ヒカルの碁とか
157 :名無しさん 20/11/20(金) 21:58:05 ID:O8S
彼岸島読んだことない層が丸太連呼してるとちょっと寒いわね
162 :名無しさん 20/11/20(金) 21:59:17 ID:bY1
>>157
すまんな
すまんな
167 :名無しさん 20/11/20(金) 22:02:16 ID:zft
漫画やないけどセーラームーンとかは聖闘士星矢の影響あると思うわ
169 :名無しさん 20/11/20(金) 22:02:55 ID:IHr
めんどくさいから全部じょじょの影響受けてるでいいよ
3Dアクション作品は全てマリオ64の後追いと同じや
3Dアクション作品は全てマリオ64の後追いと同じや
172 :名無しさん 20/11/20(金) 22:05:58 ID:bY1
>>169
ワイもジョジョ読むまでほんまにそんなあるんか?って思ってたけど
実際読んだらこのシーンこの漫画でもあの漫画でも見たアイディアがゴロゴロ出てきて草やった
ワイもジョジョ読むまでほんまにそんなあるんか?って思ってたけど
実際読んだらこのシーンこの漫画でもあの漫画でも見たアイディアがゴロゴロ出てきて草やった
173 :名無しさん 20/11/20(金) 22:07:31 ID:bY1
あと男の女化ってらんまが初出なんかな?
175 :名無しさん 20/11/20(金) 22:08:47 ID:s9e
>>173
神話やろ
神話やろ
177 :名無しさん 20/11/20(金) 22:09:12 ID:bY1
>>175
神様お湯かけたら性別変わるんか
神様お湯かけたら性別変わるんか
178 :名無しさん 20/11/20(金) 22:09:26 ID:O8S
>>173
紀元前からある
紀元前からある
180 :名無しさん 20/11/20(金) 22:09:56 ID:bY1
>>178
ほんまけ!?サンガツ
ほんまけ!?サンガツ
174 :名無しさん 20/11/20(金) 22:08:45 ID:FBp
なるたるはマジカルたるルートくん
184 :名無しさん 20/11/20(金) 22:11:04 ID:5Ht
>>174
ToLOVEるはヒロインが宇宙人というのはうる星やつらからで主人公の親父が作家というのはたるルートなんからか?
ToLOVEるはヒロインが宇宙人というのはうる星やつらからで主人公の親父が作家というのはたるルートなんからか?
176 :名無しさん 20/11/20(金) 22:08:55 ID:HFr
ジョジョ自体は洋画の影響が大きい
90年代位までは多ジャンルからのネタ輸入が本当に多かったよ
今はマンガの地位が向上したから少なくなったけどね
90年代位までは多ジャンルからのネタ輸入が本当に多かったよ
今はマンガの地位が向上したから少なくなったけどね
185 :名無しさん 20/11/20(金) 22:11:42 ID:bY1
>>176
ジョジョも色んなとこから影響受けてるって聞くけど元ネタがニッチすぎてわからん
男のポージングが女っぽいのは元のポージングしてる人がグラビア?雑誌のモデルだったりするのはこないだ初めて知った
ジョジョも色んなとこから影響受けてるって聞くけど元ネタがニッチすぎてわからん
男のポージングが女っぽいのは元のポージングしてる人がグラビア?雑誌のモデルだったりするのはこないだ初めて知った
196 :名無しさん 20/11/20(金) 22:15:45 ID:HFr
>>185
リアルタイムで読んでるとわかりやすかったで
洋画のスピードが流行ってた時はすぐにハイウェイスターのスタンド出てああ荒木観たんだなって感じたし
2部とかまんまインディジョーンズだしね
リアルタイムで読んでるとわかりやすかったで
洋画のスピードが流行ってた時はすぐにハイウェイスターのスタンド出てああ荒木観たんだなって感じたし
2部とかまんまインディジョーンズだしね
199 :名無しさん 20/11/20(金) 22:16:50 ID:bY1
>>196
確かに言われてみると二部はインディージョーンズやな
確かに言われてみると二部はインディージョーンズやな
206 :名無しさん 20/11/20(金) 22:18:27 ID:5Ht
>>196
インディジョーンズといえば悪魔城ドラキュラのメイン武器が鞭なのにも影響は与えてるな。あとステージ構成とかはカリオストロの城の影響
インディジョーンズといえば悪魔城ドラキュラのメイン武器が鞭なのにも影響は与えてるな。あとステージ構成とかはカリオストロの城の影響
186 :名無しさん 20/11/20(金) 22:12:12 ID:Nt3
鬼になった妹を元に戻すという目的はハガレンかなと思った
187 :名無しさん 20/11/20(金) 22:13:10 ID:bY1
>>186
ハガレンはいいよね??
ハガレンはいいよね??
189 :名無しさん 20/11/20(金) 22:13:41 ID:aE2
鬼滅は銀魂、幽白、るろ剣、ハンタ、ジョジョ
この辺を混ぜてうまく料理した感
この辺を混ぜてうまく料理した感
192 :名無しさん 20/11/20(金) 22:14:33 ID:bY1
>>189
ワイも読んでてその辺を上手くアレンジしてるなーて思った
ワイも読んでてその辺を上手くアレンジしてるなーて思った
190 :名無しさん 20/11/20(金) 22:13:51 ID:JtE
漫画しか駄目なんか?
193 :名無しさん 20/11/20(金) 22:14:56 ID:bY1
>>190
漫画やなくてもええで
漫画やなくてもええで
194 :名無しさん 20/11/20(金) 22:15:10 ID:UYG
トキワ壮が原点やしな
195 :名無しさん 20/11/20(金) 22:15:43 ID:Nt3
普通の人間の主人公と同居人の人外との日常コメディは
みんな藤子の影響を受けてるともいえるな
みんな藤子の影響を受けてるともいえるな
198 :名無しさん 20/11/20(金) 22:16:06 ID:qrG
鬼滅は彼岸島やろ
202 :名無しさん 20/11/20(金) 22:17:47 ID:aE2
>>198
はぁ…はぁ…
ってよく呼吸してるもんな
はぁ…はぁ…
ってよく呼吸してるもんな
200 :名無しさん 20/11/20(金) 22:16:56 ID:UYG
とりあえずアパレルは鬼滅柄にして売れば儲かる時期やというのがわかった
204 :名無しさん 20/11/20(金) 22:17:58 ID:bY1
>>200
もはや作品どうのこうのよりなんでも出せば売れる狂い咲き状態
もはや作品どうのこうのよりなんでも出せば売れる狂い咲き状態
209 :名無しさん 20/11/20(金) 22:18:51 ID:UYG
>>204
緑黒のチェッカー柄で作れば転売ヤーが買ってくれるボロい商売や
緑黒のチェッカー柄で作れば転売ヤーが買ってくれるボロい商売や
201 :名無しさん 20/11/20(金) 22:17:26 ID:z3K
世にもとかはウルトラQの影響受けてそう
203 :名無しさん 20/11/20(金) 22:17:57 ID:UYG
>>201
スピルバーグはウルトラセブンやったな
スピルバーグはウルトラセブンやったな
207 :名無しさん 20/11/20(金) 22:18:40 ID:W4S
ドラえもんは今も続いてるから
変にパクっても「これならドラえもんで良くね?」ってなりそう
変にパクっても「これならドラえもんで良くね?」ってなりそう
208 :名無しさん 20/11/20(金) 22:18:47 ID:Nt3
今金曜ロードショーでカリオストロの城やってるけど
カウボーイビバップはコンセプトがサンライズ版ルパンやったとか
カウボーイビバップはコンセプトがサンライズ版ルパンやったとか
210 :名無しさん 20/11/20(金) 22:19:17 ID:YAA
ポケモン←MOTHER
211 :名無しさん 20/11/20(金) 22:20:20 ID:bY1
>>210
全然そんな感じしないけどそうなん?
全然そんな感じしないけどそうなん?
212 :名無しさん 20/11/20(金) 22:20:47 ID:z3K
>>211
じてんしゃとかにその要素はあるやろ
じてんしゃとかにその要素はあるやろ
213 :名無しさん 20/11/20(金) 22:21:08 ID:bY1
>>212
確かに笑
確かに笑
217 :名無しさん 20/11/20(金) 22:22:41 ID:5Ht
>>211
雰囲気とか割と近い
雰囲気とか割と近い
214 :名無しさん 20/11/20(金) 22:21:16 ID:GCz
フェアリーテイル←ワンピース
220 :名無しさん 20/11/20(金) 22:23:38 ID:z3K
リング→呪怨?
221 :名無しさん 20/11/20(金) 22:23:41 ID:bY1
ブラクロ←ワンピ
222 :名無しさん 20/11/20(金) 22:23:50 ID:s9e
ギルダーツはさすがに笑ったわ
シャンクスやん
シャンクスやん
227 :名無しさん 20/11/20(金) 22:25:24 ID:hML
SAO←.hack
と思ってたけどこいつらほぼ同期なんやな
と思ってたけどこいつらほぼ同期なんやな
229 :名無しさん 20/11/20(金) 22:26:30 ID:6ot
>>227
ハックのが1〜2年早いぐらいで影響とか受けてないらしい
ハックのが1〜2年早いぐらいで影響とか受けてないらしい
244 :名無しさん 20/11/20(金) 22:31:20 ID:hML
>>229
はえー
はえー
231 :名無しさん 20/11/20(金) 22:27:19 ID:bY1
>>227
どっちも革新的やな
いま猛威を奮ってるなろう系ってなにが元なんやろ
どっちも革新的やな
いま猛威を奮ってるなろう系ってなにが元なんやろ
228 :名無しさん 20/11/20(金) 22:25:40 ID:6ot
月島さん編は明らかに幽遊白書やろ
232 :名無しさん 20/11/20(金) 22:27:59 ID:bY1
>>228
幽白の誰に似てるん?
幽白の誰に似てるん?
235 :名無しさん 20/11/20(金) 22:29:36 ID:6ot
>>232
なんか似てるなって思っただけ
ごめん
なんか似てるなって思っただけ
ごめん
240 :名無しさん 20/11/20(金) 22:30:28 ID:bY1
>>235
月島さんしらなくてごめん
月島さんしらなくてごめん
248 :名無しさん 20/11/20(金) 22:33:39 ID:6ot
>>240
キャラ以前に全体的に話の構成が似てるんよ
キャラ以前に全体的に話の構成が似てるんよ
253 :名無しさん 20/11/20(金) 22:35:47 ID:bY1
>>248
ほーんそうなんや
ブリーチあんまり読んだ事ないねんけど、魔界と人間界が分かれてて行き来できる部分とか?
ほーんそうなんや
ブリーチあんまり読んだ事ないねんけど、魔界と人間界が分かれてて行き来できる部分とか?
258 :名無しさん 20/11/20(金) 22:37:51 ID:6ot
>>253
敵が今までと打って変わって特殊能力に目覚めた一般人だったりするし能力バトルもそれっぽいしラスボスも仙水っぽい
敵が今までと打って変わって特殊能力に目覚めた一般人だったりするし能力バトルもそれっぽいしラスボスも仙水っぽい
262 :名無しさん 20/11/20(金) 22:39:03 ID:bY1
>>258
そう言われるとブリーチ読みたくなってきた
そう言われるとブリーチ読みたくなってきた
230 :名無しさん 20/11/20(金) 22:27:18 ID:z3K
ウルトラマンティガ→仮面ライダークウガ
234 :名無しさん 20/11/20(金) 22:29:24 ID:UYG
>>230
あの辺ナァナァやろ
あの辺ナァナァやろ
250 :名無しさん 20/11/20(金) 22:34:44 ID:z3K
>>234
クウガのプロデューサーはウルトラマンのファンを公言している
クウガのプロデューサーはウルトラマンのファンを公言している
257 :名無しさん 20/11/20(金) 22:37:37 ID:UYG
>>250
小野寺章(石森プロの社長)が円谷出てるしな
小野寺章(石森プロの社長)が円谷出てるしな
259 :名無しさん 20/11/20(金) 22:38:22 ID:UYG
>>257
訂正
お兄ちゃん(丈)や
訂正
お兄ちゃん(丈)や
233 :名無しさん 20/11/20(金) 22:28:45 ID:z3K
無から有を生み出すのって難しいんやね
236 :名無しさん 20/11/20(金) 22:29:49 ID:bY1
>>233
完全に0から1作るのは発明やね
完全に0から1作るのは発明やね
287 :名無しさん 20/11/20(金) 23:01:00 ID:3UT
>>233
というか不可能やな
漫画だって小説とか映画、画家から影響受けてるし
というか不可能やな
漫画だって小説とか映画、画家から影響受けてるし
237 :名無しさん 20/11/20(金) 22:30:01 ID:z3K
スト2のキャラも影響受けてるどころか結構パクリ多いらしい
241 :名無しさん 20/11/20(金) 22:30:35 ID:Nt3
>>237
スト2でパクリならKOFなんてもっとアレやんけ
スト2でパクリならKOFなんてもっとアレやんけ
238 :名無しさん 20/11/20(金) 22:30:19 ID:aRa
岸辺露伴は多分幸田露伴からやろな
黄金の回転も幸田露伴のねじくり博士からやし
黄金の回転も幸田露伴のねじくり博士からやし
242 :名無しさん 20/11/20(金) 22:31:12 ID:bY1
>>238
岸辺露伴の元ネタ荒木飛呂彦やと思ってた笑
岸辺露伴の元ネタ荒木飛呂彦やと思ってた笑
247 :名無しさん 20/11/20(金) 22:32:32 ID:Nt3
>>242
荒木本人は「露伴のモデルは先生ご自身なんですか?」とよく言われて
「あれほど変人ではないです」と苦笑いしてたが
荒木本人は「露伴のモデルは先生ご自身なんですか?」とよく言われて
「あれほど変人ではないです」と苦笑いしてたが
249 :名無しさん 20/11/20(金) 22:34:10 ID:bY1
>>247
十分変人なんだよなぁ
十分変人なんだよなぁ
243 :名無しさん 20/11/20(金) 22:31:17 ID:aRa
寄生獣←盗まれた町
245 :名無しさん 20/11/20(金) 22:31:25 ID:HFr
ブリーチとか鬼滅みたいなタイプは聖闘士星矢が大元やね
作法的なパワー 主人公は下っ端 強い先輩たち
パワーを象徴するツールと技名
細かく設定された敵と味方の組織
最初は苦戦でも根性で逆転
作法的なパワー 主人公は下っ端 強い先輩たち
パワーを象徴するツールと技名
細かく設定された敵と味方の組織
最初は苦戦でも根性で逆転
251 :名無しさん 20/11/20(金) 22:34:51 ID:s9e
能力バトルの起源はバジやな
254 :名無しさん 20/11/20(金) 22:36:52 ID:bY1
幽白の仙水の多重人格キャラも多分元ネタだろうけどその後の漫画キャラに凄い影響与えてそう
256 :名無しさん 20/11/20(金) 22:37:24 ID:bY1
>>254
元ネタだろうけど×
元ネタあるんだろうけど○
元ネタだろうけど×
元ネタあるんだろうけど○
260 :名無しさん 20/11/20(金) 22:38:39 ID:Nt3
特殊能力バトルのテンプレもジョジョが作ったとかよく言われてるな
264 :名無しさん 20/11/20(金) 22:39:20 ID:bY1
>>260
超能力バトルの元祖やしな
超能力バトルの元祖やしな
269 :名無しさん 20/11/20(金) 22:41:19 ID:aRa
>>260
そこは009ちゃうんか…
そこは009ちゃうんか…
261 :名無しさん 20/11/20(金) 22:38:52 ID:z3K
ループ物の原点ってなんやろ
266 :名無しさん 20/11/20(金) 22:39:39 ID:s9e
>>261
これも神話
これも神話
263 :名無しさん 20/11/20(金) 22:39:20 ID:5Ht
春麗みたいな中華娘=チャイナドレスにお団子頭ってどこから来てるんだ?
267 :名無しさん 20/11/20(金) 22:40:43 ID:bY1
>>263
シャンプーとか?
シャンプーとか?
279 :名無しさん 20/11/20(金) 22:46:41 ID:5Ht
>>271
なるほどな
なるほどな
273 :名無しさん 20/11/20(金) 22:44:28 ID:igq
>>263
来来キョンシーズのテンテンやろ
来来キョンシーズのテンテンやろ
276 :名無しさん 20/11/20(金) 22:45:36 ID:z3K
バトルロワイヤル(映画)→龍騎
まぁこれは誰がどう見ても分かるか
まぁこれは誰がどう見ても分かるか
278 :名無しさん 20/11/20(金) 22:46:37 ID:UYG
>>276
今の仮面ライダーってグッズで変身だからな
改造されてない
今の仮面ライダーってグッズで変身だからな
改造されてない
280 :名無しさん 20/11/20(金) 22:48:26 ID:bY1
>>276
バトロワのシステムは最近のゲームに丸々使われてるしほんまに凄い発明
バトロワのシステムは最近のゲームに丸々使われてるしほんまに凄い発明
288 :名無しさん 20/11/20(金) 23:11:50 ID:5Ht
映画の力は強いよな
一昔前の漫画家はみんな映画好きだし
一昔前の漫画家はみんな映画好きだし
289 :名無しさん 20/11/20(金) 23:33:18 ID:YAA
ルパン←トムとジェリー
291 :名無しさん 20/11/20(金) 23:34:34 ID:DOY

292 :名無しさん 20/11/20(金) 23:53:19 ID:3UT
デビルマンは素晴らしい
この記事へのコメント