1 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:32:32.414 ID:J8SEhmvo0.net
なんで?
5 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:33:26.088 ID:6XGApB4Y0.net
わたしのPCはSATA1です
3 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:33:11.846 ID:tqe2DpJv0.net
しただろ
ps5も積んでる
ps5も積んでる
6 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:33:30.825 ID:6J0+AN5+M.net
だいぶ広まってると思うが
7 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:33:32.894 ID:Xcm/0IS60.net
SATAで速度は十分
発熱のデメリット
値段
発熱のデメリット
値段
9 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:33:44.145 ID:IXd30Zv0M.net
HDDからSATA SSDくらいの体感できる速度変化が無いから
11 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:34:31.582 ID:jT68hzXj0.net
いまBTOで買えばだいたいM.2でしょ
13 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:34:50.633 ID:TNd4vbWNd.net
まだ割高
14 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:35:00.843 ID:fHAkhjSa0.net
SATAのSSDとそこまで差がないからな
それでも安くなってきたから結構使ってると思うけど
それでも安くなってきたから結構使ってると思うけど
15 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:35:08.684 ID:atLw5RC80.net
SATAのほうが放熱性など機械的に有利
16 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:35:20.179 ID:D/2DbA7M0.net
pciex4が一個しかないから
18 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:37:20.113 ID:6J0+AN5+M.net
M.2規格ってあのスロットで挿す形状の端子のことだぞ
だからM.2でもSATA接続とかあるぞ
だからM.2でもSATA接続とかあるぞ
19 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:37:32.904 ID:o5oSB3L20.net
ちっさって思った
見たくて買っただけで付けてない
見たくて買っただけで付けてない
20 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:37:58.562 ID:TNd4vbWNd.net
ヒートシンクかっこいい
22 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:39:49.633 ID:Gpv3G3nc0.net
512GBの2.5インチSSD使ってるけど、地味に足りなくなってきたから次はm.2かな
23 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:40:07.960 ID:ytBv9RP9a.net
一応システム用で使ってはみてはいるけど今あえてこれにする意味はあまりないんじゃなかなあと思うよ
ただ次組むときにはM2 2枚で
ただ次組むときにはM2 2枚で
24 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:41:09.762 ID:ytBv9RP9a.net
M2 2枚だけにして今使ってるHDDとSSD全部移してすっきりさせるくらい安くなってたりしたらいいなーとは思う
25 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:45:50.369 ID:2Kea2reX0.net
しっかり冷却しないとびっくりするぐらい発熱するのがネックだわ
26 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:51:14.958 ID:WX3ujfKZd.net
M.2じゃないSSDなんて使う意味がないだろ
SSDを採用するメリットはスピードなんだから、
高速の接続にしないと全くもって宝の持ち腐れだ
SSDを採用するメリットはスピードなんだから、
高速の接続にしないと全くもって宝の持ち腐れだ
27 :名無しさん 2020/11/21(土) 21:53:27.084 ID:WX3ujfKZd.net
逆にSATA接続のSSDなんてノートパソコン用にしか
使ったことがないな
使ったことがないな
29 :名無しさん 2020/11/21(土) 22:02:27.252 ID:ep/pBfdr0.net
久しぶりに見たけどあんな小さいチップでSSD500も詰めるとか進歩したなぁ
この記事へのコメント