
1 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:36:51.89 ID:zQRpf01k0.net
寒さの影響で電力需給が厳しい状況が続くと見込まれることから、全国の電力需給を調整している「電力広域的運営推進機関」は、
電力各社に安定供給の確保を求めるとともに、10日から企業や家庭に対して電気を効率的に使うよう呼びかけています。
厳しい寒さが続き暖房の使用が増えるなどして各地で電力の需要が高まり、10日も、
供給力に対する需要の割合を示す「使用率」は速報値で、中国電力管内で午前5時台に99%、
九州電力で午前9時台に96%、関西電力も午前9時台に95%まで上昇しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210110/k10012807001000.html
電力各社に安定供給の確保を求めるとともに、10日から企業や家庭に対して電気を効率的に使うよう呼びかけています。
厳しい寒さが続き暖房の使用が増えるなどして各地で電力の需要が高まり、10日も、
供給力に対する需要の割合を示す「使用率」は速報値で、中国電力管内で午前5時台に99%、
九州電力で午前9時台に96%、関西電力も午前9時台に95%まで上昇しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210110/k10012807001000.html
2 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:38:00.12 ID:V+4fcQP/0.net
100%になるとどうなるの?
13 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:40:59.87 ID:WESdYonS0.net
>>2
他の電力会社から電気奪う
他の電力会社から電気奪う
8 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:39:19.32 ID:eG30yZv3a.net
>>2
下級国民から順に電気止められる
下級国民から順に電気止められる
4 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:38:27.54 ID:1cNaDgnQr.net
>>2
原発が復活する
原発が復活する
20 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:42:28.55 ID:GbjE5FCZd.net
>>2
https://www.energia.co.jp/nw/jukyuu/manual.html
> Q.使用率が100%を超えると,どうなるの?
> A.使用率が100%を超える,つまり,電気の消費量が発電量を上回った場合,電気の品質(電圧や周波数)に悪影響を及ぼし,最悪の場合,大規模停電に至る恐れがあります。(例えば,お使いになる量の半分だけ送るといったことや,電気の質を落とす代わりに電気の量を増やすといったことは,電気の性質上できません。)
https://www.energia.co.jp/nw/jukyuu/manual.html
> Q.使用率が100%を超えると,どうなるの?
> A.使用率が100%を超える,つまり,電気の消費量が発電量を上回った場合,電気の品質(電圧や周波数)に悪影響を及ぼし,最悪の場合,大規模停電に至る恐れがあります。(例えば,お使いになる量の半分だけ送るといったことや,電気の質を落とす代わりに電気の量を増やすといったことは,電気の性質上できません。)
11 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:40:47.51 ID:ia1S7eyT0.net
100%超えると周波数下がるんか?
5 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:38:49.86 ID:1ODxzmqxM.net
たかが電力やぞ
7 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:39:12.44 ID:ds1sRCEo0.net
こんなん二酸化炭素出しまくりの石油ストーブが救世主やん
脱炭素社会なんて夢の夢やな
脱炭素社会なんて夢の夢やな
9 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:39:23.37 ID:KiDE30I90.net
原発ー助けてくれー
10 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:39:46.91 ID:rQTClpUJ0.net
誰かのために100%を超えることができる
15 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:41:31.93 ID:hMhu2FPmM.net
布団被ってもうねろ
16 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:41:46.99 ID:T7VEWaXp0.net
木炭復活させろ
21 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:42:47.18 ID:ZB10qSX4a.net
電気毛布やコタツを使うんや
22 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:42:55.13 ID:W5c8bqMI0.net
有能ワイ石油ストーブでぬくぬく
23 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:43:21.27 ID:Q5QaQ5s/0.net
オール電化とかやめとけ
冬は都市ガス様様やで
冬は都市ガス様様やで
24 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:43:34.64 ID:7DdhvDh60.net
家いない時もエアコン付けっぱなしにしててすまんな
でも楽天でんきやから勘弁してくれーや
でも楽天でんきやから勘弁してくれーや
25 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:43:38.60 ID:lQ3xtlVY0.net
95Lが動作してCBがトリップ
26 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:43:42.25 ID:qyP26U9s0.net
午前5時に99%ってすごいな
中国地方の人は早起きなんか?
中国地方の人は早起きなんか?
30 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:45:08.56 ID:lQ3xtlVY0.net
>>26
太陽光による逆潮流見こしで発電抑えているんやで
太陽光による逆潮流見こしで発電抑えているんやで
27 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:43:42.83 ID:nzhoL65/d.net
やっぱガスが最強ってはっきりわかんだね
45 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:47:59.97 ID:VixYKOrJd.net
>>27
普通にガスもヤバいんちゃうの
電気がアウトなのにガスがセーフな理由あるか?
普通にガスもヤバいんちゃうの
電気がアウトなのにガスがセーフな理由あるか?
31 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:45:36.79 ID:Nps9SUpXd.net
だったら発電量増やしたらいいだろ
41 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:47:30.49 ID:/nN4IfIup.net
>>31
コロナとかも影響して発電する為の燃料が持ってこれんから発電量も増せんのや
コロナとかも影響して発電する為の燃料が持ってこれんから発電量も増せんのや
32 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:45:44.51 ID:tg45pDFX0.net
うちもエアコンとヒーターガンガンやから
そら逝きますわ
そら逝きますわ
33 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:45:46.38 ID:v23XFDHV0.net
0.000…1%はワイのエアコンやすまんな
36 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:46:18.07 ID:euQjZqGN0.net
マンションのエレベーターに電力不足で止まる可能性あるから極力使うなって張り紙してたわ
震災の時もこんな事無かったのに
震災の時もこんな事無かったのに
34 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:45:54.99 ID:KZraSn500.net
発電抑えてるんやろ
18 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:42:05.81 ID:/nN4IfIup.net
東電も電気足りなくて自家発電してる企業に要請してるし
今年はホントに寒いんやな
今年はホントに寒いんやな
40 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:47:23.75 ID:kE9Fy8hz0.net
中国地方とか寒くないだろ
42 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:47:36.82 ID:Z5npQgoY0.net
石炭なんてその辺にあるやんと思ってたら質悪くて発電所止まってるんやろな
46 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:48:01.14 ID:RioDZDx10.net
オーストラリアから石炭買おう
51 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:49:05.22 ID:TUmM0J+ta.net
石炭関連の株上がってんな
53 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:49:48.83 ID:VixYKOrJd.net
ワイ賢者は日揮の株200万ぐらい買っといたわ
爆益ですやん
爆益ですやん
44 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:47:47.00 ID:rmqHIE390.net
市場で電源賄ってる新電力さん死ぬの草
発電所も持ってない癖に新電力名乗ってる罰やな
発電所も持ってない癖に新電力名乗ってる罰やな
48 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:48:27.99 ID:vJ2QWSdk0.net
これたまに話題になるけど、日本で電力足りなくなるってのはありえないからな
38 :名無しさん 2021/01/10(日) 18:46:56.56 ID:/KKrfmp30.net
宇宙にソーラーパネル敷き詰めりゃ無限に電力つくれるだろ
そのエネルギーを一点集中して地球に放てば核抑止力の次の時代が出来る
そのエネルギーを一点集中して地球に放てば核抑止力の次の時代が出来る
この記事へのコメント