【相談】嫁が「カフェを開業したい」と言い出したんだが、カフェってどうすりゃ儲かるんだよ…

    cafe_talk_couple.png









    1 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:16:04.726 ID:7bd20ejh0.net

    カフェってどうすりゃ儲かるんだよ・・・


    2 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:16:34.251 ID:jt4WF7E00.net

    カラオケできるようにする


    6 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:17:30.716 ID:7bd20ejh0.net

    >>2
    文盲


    5 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:17:25.616 ID:vXGpSjZf0.net

    >>1
    高くして旨くして小綺麗にする
    安くしたらコジキが集まってくるだけ


    10 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:18:16.440 ID:7bd20ejh0.net

    >>5
    なるほど
    たしかにガストみたいに大学生の溜まり場のようにはしたくないなぁ


    25 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:24:35.208 ID:vXGpSjZf0.net

    >>10
    立地が大事
    田舎で、遠方から誰か訪ねて来たときに
    いつも席があって、ゲストも納得する店なら
    地元の名士御用達になる。

    都会なら正直ホテルのラウンジ使うから


    43 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:42:02.022 ID:7bd20ejh0.net

    >>25
    ホテルのラウンジかぁ
    まぁホテルのラウンジも駅から遠ければ連れてくのしのびないけどな?

    立地は人通りの多い街の交差点を考えてる
    近くに学校、近くに基地があるようなとこ


    9 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:18:00.922 ID:mBZ7RdyK0.net

    このご時勢に自営業かよ


    11 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:18:39.641 ID:7bd20ejh0.net

    >>9
    あかんのか?


    14 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:18:54.630 ID:DxXu0+8F0.net

    うちの母親もカフェ開いてるけど持ち物件じゃなきゃ
    半年でショートしてる
    しかも今も赤字出し4年目


    36 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:38:15.381 ID:7bd20ejh0.net

    >>14
    なんで赤字なのか?
    客は入ってるんじゃないのか?
    嫁は元手あるから物件購入考えてる


    37 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:39:38.216 ID:pzedlJy5d.net

    >>36
    ざっと粗利>コスト
    だとしても上手くいかないもんなんだよ


    16 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:19:22.703 ID:nXzQxLOYa.net

    インスタ映え狙え


    24 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:24:28.689 ID:SQj09Pst0.net

    マイナススタートなら一年後生存率30%
    自宅併設等の無借金スタートなら一年後生存率100%但し相当な企業努力をしないと黒字経営はハードルが高い。お金に余裕があるならやらせてみなよ!無いなら全力でとめな。


    39 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:40:09.880 ID:7bd20ejh0.net

    >>24
    嫁は元手あるぁら少し余裕あると思われ
    コーヒーとシンプルな食事だけでスタートするべきだと嫁にはいつも言ってる


    26 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:26:40.585 ID:Gxfjfm7d0.net

    コーヒー自体は原価かかんないから内装凝らない限りおおごけはしなそう


    28 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:29:55.202 ID:HmvyWdS30.net

    個人経営のカフェって3年だか5年だかの閉店率クソ高かった気がするんだが


    29 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:29:56.225 ID:99irFyMpa.net

    元々カフェやってたようなとこ借りてやれば余りリスクなく本人も満足させられるんじゃね
    てかカフェで儲けるのはかなりきついと思うぞ


    45 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:42:50.156 ID:7bd20ejh0.net

    >>29
    居抜き店舗いいよな
    外でタバコ吸えるようにしたらいいとは言っておいた


    32 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:33:50.142 ID:pzedlJy5d.net

    コンビニは一日売り上げ30万ないとつぶれるらしいがな
    そういう店も一日10万は売り上げ出さないと何だかんだでつぶれる
    つまり千円のセットを100人に提供しなきゃつぶれる


    33 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:34:30.036 ID:99irFyMpa.net

    ホントに旦那が年収1億位あって月30万ぐらいとは赤字垂れ流してもOKじゃないと無理
    離婚の原因とかになりかねない
    嫁さんがコーヒーに精通してて内装とか店のコンセプトの決定立地の選定経営戦略まで完璧にやれるならいける


    34 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:35:00.594 ID:pzedlJy5d.net

    100人なんてさばけるわけがない
    ソーマ並みのスキルと頭の回転が必要


    48 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:44:41.559 ID:7bd20ejh0.net

    >>34
    ソーマ?渋谷にあったカフェかな?
    よく行ってたよ
    あのカフェも居心地が良くてエスプレッソが美味かった

    >>42
    横須賀を考えてる


    35 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:36:05.999 ID:eTbFOkh10.net

    まあ、二昔位前なら、それで当たって事もあっただろうけど
    今は厳しいでしょう

    僕の友達は昔、当てて
    それ売って違う稼業してるょ


    38 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:39:57.545 ID:eVzpiR96a.net

    持ち家の一部を使って趣味的にやるのならまだ分かる


    40 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:40:26.357 ID:6B6eM/3a0.net

    それなりの事業計画立てないと、銀行も財布の紐硬いし
    ただオシャレだからやりたいなーじゃ、2ヶ月もたない
    本気で開業したいっていうなら、その計画書を作らせてみよう


    56 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:00:15.088 ID:YME19qpB0.net

    カフェで利益出てる店ってのは、客単価高めでも、そこそこ賑わってるようなお店でしょ
    ならどうしたらそういうお店にできるのか、>>40も言ってるように、事業計画書作成の着手が第一歩だよ
    落ち着いてこじんまりとした、いわゆる「隠れ家的なお店をやりたい」って言ってるなら、それは考えが甘いとたしなめたほうがいい
    あれは、現役を退いたおっさんが、退職金を元手に趣味でやってるような店だ


    59 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:06:16.909 ID:7bd20ejh0.net

    >>56
    企業理念とか経営理念かな?


    66 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:17:51.976 ID:YME19qpB0.net

    >>59
    こういうのがある
    https://www.jfc.go.jp/n/service/pdf/kaigyou00_171010b.pdf
    開業したい人が銀行から金借りるときに必要なものだけど、金借りるつもりなくても、自分の頭の中を文章化させるのは大事だよ
    いろいろボロが出てくるはずだから

    あんた旦那なら、役割は「諦めさせる」か、「始めたらなんとか続けさせる」かの二択ですよ
    半端に始めさせて半端に終わらせるのはだめだよ


    41 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:41:22.002 ID:TLQM3IvJ0.net

    インスタ映えできる店は口コミでかなり広がるからハニートーストとか色々凝っていこう


    42 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:41:22.098 ID:eTbFOkh10.net

    トントンで行ければ、それで良いんじゃない?

    どこでオープンするの?


    44 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:42:26.644 ID:B98FB1IKd.net

    飲食店は初期投資一千万は下らないだろ
    開業できたとしても、3年続けば「超長い」と言われる業種だよ


    46 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:43:15.445 ID:vasc8pTk0.net

    このご時世に個人で小資本とかwwwww
    まず失敗するわwwww


    47 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:44:39.430 ID:eTbFOkh10.net

    まあ、他人の人生だから
    幾ら失敗しようと気に掛ける事は無いでしょ

    建設的なレスが欲しいんでしょ?


    49 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:46:21.973 ID:7bd20ejh0.net

    >>47
    そうそう
    儲からない儲からないと言えど、なぜ儲からないのかと儲かる方法を言ってくれる

    と言うか中立の意見があったらいい


    51 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:50:41.520 ID:99irFyMpa.net

    相当厳しいと思うよ…
    ちなみに俺は親父が飲食店複数経営してる会社で経理やってる
    飲食はマジでやめた方がいい
    そんな素人じゃまず無理
    そして黒字になったとこで初期投資取り返すくらいが精々で苦労と対価の割に合わない
    この道で生きていくって位の覚悟とあらゆる飲食の知識と経験がないと無理


    53 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:50:53.209 ID:eTbFOkh10.net

    もっとも、正解を導き出せるのなら
    自分でとっくに始めてるだろうけどw

    カフェに限らず、なんでもそうだと思うけどさ
    起業して、自ら切り開いて行くのは大変だよね


    54 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:52:06.869 ID:xophMEXK0.net

    妻はどう考えてるの
    自分で考えられない人は自営なんてやめておけよ


    55 :名無しさん 2019/01/20(日) 04:58:16.404 ID:7bd20ejh0.net

    >>54
    妻は前向きだぞ
    開業を考えるようになってからカフェの研究目当てに出かけるようになって外出も増えた
    以前は休日はずっと家にいてゴロゴロしてたからな
    今のところは良いとこづくめ

    >>51
    不思議なんだが、複数店舗構えていて、やめとけって言うのはなんで?


    57 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:03:40.737 ID:xophMEXK0.net

    >>55
    ほんとにカフェ目当ての外出なのか…?


    60 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:12:20.657 ID:99irFyMpa.net

    >>55
    うちは一流の店だから客単価も高いしめちゃくちゃ利益出てるけどリスクの高さはそれでも体感出来る
    普通の客単価千円二千円の店で利益出すのはくそきついだろと思ってる
    あれが成り立ってるのは個人経営とチェーン店だからだけどそれでも厳しいよ
    飲食は参入しやすくて一杯やり始める人いるけど五年持つのは一割に満たないと思うよ
    まずその辺調べてみた方がいいよ
    俺だったら絶対やらない
    今後厳しくなる可能性が高いとも思ってるし
    ていうか既に人件費の増加のせいで粘りあいみたいな状況になってるしな
    この辺は個人経営なら余り関係ないけど


    58 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:04:27.901 ID:NbsAS5cs0.net

    ほんとやめとけ


    61 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:14:30.026 ID:99irFyMpa.net

    家でゴロゴロしてたような人じゃ無理だぞ…
    ホントにやめとけ
    どこかのカフェで働けばいいやろ?
    なんで経営する必要があるんだ?
    経営者になりたいの?


    62 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:16:00.149 ID:6E+olMLzr.net

    地銀とか商工会議所に金借りる相談行けよ
    ネットの意見情報なんか役に立たん


    63 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:16:03.365 ID:eVzpiR96a.net

    女はやたらカフェとか雑貨屋やりたがるよな何なんだあれ


    64 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:16:51.451 ID:lTccCyv7r.net

    儲けるとか成功させるためにやることではない


    65 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:17:15.898 ID:woKPs7Tz0.net

    神奈川って退職したジジババの流入が凄くて高齢化の進行が全国1位なんだよな
    中でも横須賀、逗子、三浦のあのあたり県内高齢化トップなんだよ

    あんな土地でカフェやるとか地獄だろ


    67 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:18:08.622 ID:28NxeT1M0.net

    テナント代あるならやめた方がいいと思ったけど物件買ってやるならいいんじゃね
    カフェでダメなら予約制のマッサージでもやればよろし


    71 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:26:18.722 ID:99irFyMpa.net

    >>67
    これならまだましだな
    固定費が無くなるし失敗してもその物件有効利用出来れば傷も少し浅くなる


    69 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:25:06.327 ID:99irFyMpa.net

    飲食やるのに金借りるのはキツいよ
    銀行も飲食が上手く行かないのは知ってるから
    まず門前払いだよ
    ていうか借りられても借りてやるのはほんとやめとけ
    やるなら失っていい金だけでやれ


    72 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:26:54.682 ID:JgqRCPm40.net

    コーヒーだけじゃなく可愛い絵描きラテとか黒糖使うとか味にも拘る
    手作りケーキなんか当たり前でデザート凝るとかもかなり大事
    大体流行ってるのはこの系統
    内装をレトロにするとか白で統一するとか併せてやってるところも多々ある


    73 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:29:07.237 ID:99irFyMpa.net

    >>72
    こういう提供するもの自体に付加価値つけられるならいいんだけど過去に飲食店で働いてたりするの?


    75 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:32:26.759 ID:/OW1+xKsd.net

    1日に10人も来ないだろ


    76 :名無しさん 2019/01/20(日) 05:35:31.214 ID:MS7KeZLha.net

    これだけ厳しい厳しいと言われてるとこで成功する方法を考えるのは楽しそうだな







    この記事へのコメント