
313 :名無しさん 2014/12/05(金) 12:40:45.69 ID:s1JkSXHz.net
うちは子供達が幼稚園から私立で学費は全部旦那の実家もち。
最初、自分達で払いますからと辞退したら
「私達(義実家)もそうしてもらったんだからいいの。
その代り、孫ちゃん達にもそうしてあげなさい。」
と言われたのでお言葉に甘えてる。
どうせ義兄弟も援助してもらってるんだろうし。
そして、私の実家は子供達のお稽古費用を全部払ってくれてる。
値段的には学費よりちょっと少ない位。
それで両家のバランスを取ってるのかもしれない。
援助のおかげで三人産めたし、全員私立で高校までは行ける。
(落第さえしなければ…)
もうすぐ上の子が初めての大学受験なので
その学費くらいは自分たちで払おうね、と言ってるけど
義実家が払ってくれるというなら遠慮はしませんw
子供達にはじじばばが学費出してくれてることは伝えてある。
「感謝して勉強しなさい」といつも言い含めているから
三人とも成績は両家のじじばばに見せに行くし、成績優秀。
感謝の気持ちとして、学校行事はほぼ招待してるし
旦那もちで夏休みと冬休みは一緒に旅行してる。
最初、自分達で払いますからと辞退したら
「私達(義実家)もそうしてもらったんだからいいの。
その代り、孫ちゃん達にもそうしてあげなさい。」
と言われたのでお言葉に甘えてる。
どうせ義兄弟も援助してもらってるんだろうし。
そして、私の実家は子供達のお稽古費用を全部払ってくれてる。
値段的には学費よりちょっと少ない位。
それで両家のバランスを取ってるのかもしれない。
援助のおかげで三人産めたし、全員私立で高校までは行ける。
(落第さえしなければ…)
もうすぐ上の子が初めての大学受験なので
その学費くらいは自分たちで払おうね、と言ってるけど
義実家が払ってくれるというなら遠慮はしませんw
子供達にはじじばばが学費出してくれてることは伝えてある。
「感謝して勉強しなさい」といつも言い含めているから
三人とも成績は両家のじじばばに見せに行くし、成績優秀。
感謝の気持ちとして、学校行事はほぼ招待してるし
旦那もちで夏休みと冬休みは一緒に旅行してる。
318 :名無しさん 2014/12/05(金) 15:53:31.33 ID:5R+kijzv.net
>>313
煽りじゃなくて純粋に疑問なんだけど、義両親やご両親が急に亡くなったらどうするの?
子供三人幼稚園から私立でエスカレーターだと自力では大変じゃない?
高校卒業までは心配しないでいい金額を先に頂いてるとかかな。
煽りじゃなくて純粋に疑問なんだけど、義両親やご両親が急に亡くなったらどうするの?
子供三人幼稚園から私立でエスカレーターだと自力では大変じゃない?
高校卒業までは心配しないでいい金額を先に頂いてるとかかな。
319 :名無しさん 2014/12/05(金) 16:29:51.02 ID:hPNOXUNX.net
>>318
亡くなったら遺産相続でもっと裕福になるわけで・・・
亡くなったら遺産相続でもっと裕福になるわけで・・・
331 :名無しさん 2014/12/05(金) 19:30:34.79 ID:s1JkSXHz.net
>>318
祖父母からの教育資金の贈与は非課税なんですよ。
今話題になってるずっと前からね。
祖父母世代の節税対策でもあるわけです。
小受の世界に馴染みのない人は「お教室」にすごい投資するから
マスコミやネットで面白おかしく広まってるけど
世間でいわれるほどお金かかりませんし。
それに私立って教育がしっかりしてるので
学校の授業をしっかり理解していれば塾も必要なし。
年間の学費だけで済んで結構お得なのよ。
さすがに高校年は予備校に行ってますが
特待生なので授業料免除・模試無料でさらにお得w
祖父母からの教育資金の贈与は非課税なんですよ。
今話題になってるずっと前からね。
祖父母世代の節税対策でもあるわけです。
小受の世界に馴染みのない人は「お教室」にすごい投資するから
マスコミやネットで面白おかしく広まってるけど
世間でいわれるほどお金かかりませんし。
それに私立って教育がしっかりしてるので
学校の授業をしっかり理解していれば塾も必要なし。
年間の学費だけで済んで結構お得なのよ。
さすがに高校年は予備校に行ってますが
特待生なので授業料免除・模試無料でさらにお得w
334 :名無しさん 2014/12/05(金) 21:09:55.70 ID:iL91utP1.net
>>331
なるほど、代々その私立に行ってればお受験対策も要らない訳か…
リーマンだとコネクション作りも必要ないし、やっぱり小学校から私学は遠い世界のお話と思ったわ。
なるほど、代々その私立に行ってればお受験対策も要らない訳か…
リーマンだとコネクション作りも必要ないし、やっぱり小学校から私学は遠い世界のお話と思ったわ。
337 :名無しさん 2014/12/05(金) 22:46:58.52 ID:ywul/Stx.net
>>331
自力でも行かせられんの?
それとも先に全額貰ってんの?と聞かれてんだろうに
それなりの私立なら学費だけでも高いよね
うちは都内の私立だがなんだかんだ年間160万は消えてる
自力だと小受×1人が限界だ
自力でも行かせられんの?
それとも先に全額貰ってんの?と聞かれてんだろうに
それなりの私立なら学費だけでも高いよね
うちは都内の私立だがなんだかんだ年間160万は消えてる
自力だと小受×1人が限界だ
338 :名無しさん 2014/12/05(金) 22:58:04.73 ID:Anzzz+Mc.net
>>337
どう転んでも自力で行かせる必要はないんだからいいんじゃない?
知人は月10万くらいって言ってたけど、もっとかかるんだねー。
どう転んでも自力で行かせる必要はないんだからいいんじゃない?
知人は月10万くらいって言ってたけど、もっとかかるんだねー。
339 :名無しさん 2014/12/05(金) 23:02:30.94 ID:ywul/Stx.net
>>338
誰もあなたに聞いてない
誰もあなたに聞いてない
340 :名無しさん 2014/12/05(金) 23:04:08.05 ID:Anzzz+Mc.net
>>339
ごめんねー。あまりにも嫌な感じだったからさw
ごめんねー。あまりにも嫌な感じだったからさw
322 :名無しさん 2014/12/05(金) 16:55:06.15 ID:hPNOXUNX.net
ふたをあけたら借金の方が多くて相続放棄
援助がなくなって私立から公立へってこと?
ないとはいえないけど少数じゃないかな。
それより親からの援助が一切なく、夫の収入だけで生活してるおうちの方が
大黒柱を失った時心配。
うちは援助はないけど、老人がお金をもって死んで税金いっぱいとられるくらいなら
教育費として出してくれれば相続税対策にもなっていいのにと思ってるので
きちんと対策してくれる親をもつ>>313が羨ましい。
援助がなくなって私立から公立へってこと?
ないとはいえないけど少数じゃないかな。
それより親からの援助が一切なく、夫の収入だけで生活してるおうちの方が
大黒柱を失った時心配。
うちは援助はないけど、老人がお金をもって死んで税金いっぱいとられるくらいなら
教育費として出してくれれば相続税対策にもなっていいのにと思ってるので
きちんと対策してくれる親をもつ>>313が羨ましい。
324 :名無しさん 2014/12/05(金) 17:25:15.65 ID:X9jdUWJs.net
でもそのうち援助する側に回るとなると貯め込んどかないとだね
>>313に孫が何人できるかわかんないけど6〜9人くらい?
うちは両家とも援助も口出しもない
あっさりすぎるくらい…
子供たちにもし困ることがあったら援助できるくらいにはなりたいなあ
まだ3歳0歳だけど、将来的には私も稼ぎたい。
>>313に孫が何人できるかわかんないけど6〜9人くらい?
うちは両家とも援助も口出しもない
あっさりすぎるくらい…
子供たちにもし困ることがあったら援助できるくらいにはなりたいなあ
まだ3歳0歳だけど、将来的には私も稼ぎたい。
341 :名無しさん 2014/12/05(金) 23:06:36.38 ID:CEcQStuN.net
>>324
6人〜9人ワロタ。
年収が飛んで行くわねwww
今のうちに貯金して遺産しっかりもらわないとね。
6人〜9人ワロタ。
年収が飛んで行くわねwww
今のうちに貯金して遺産しっかりもらわないとね。
314 :名無しさん 2014/12/05(金) 13:17:11.39 ID:CEcQStuN.net
だからどうした
この記事へのコメント