【教えてくれ 】そろそろゴキブリが出る季節だけど、第一類医薬品のバポナを超えるヤベー駆除剤

    bug_mushi_nigate_man.png







    1 :名無し 2022/04/16(土) 13:25:29 ID:QSi6MyN20●.net BE:973359214-2BP



    バポナは置くだけで近くの鳥とかが死ぬレベルってのはわかってる

    https://www.earth.jp/brands/bapona/index.html
    6 :名無し 2022/04/16(土) 13:27:29 ID:ReL7WnfM0.net

    ゴリラテープの上にお菓子
    7 :名無し 2022/04/16(土) 13:27:41 ID:TbOT1X1X0.net

    ヤモリ
    9 :名無し 2022/04/16(土) 13:28:09.16 ID:rAoaPqaD0.net

    ブラックキャップ
    68 :名無し 2022/04/16(土) 14:28:59.27 ID:boP1Mq4n0.net

    >>9
    これだな
    去年は一匹も見なかった
    70 :名無し 2022/04/16(土) 14:30:38.79 ID:OxcJRP5e0.net

    >>68
    ブラックキャップは耐性ついたりするので過信は禁物
    ホウ酸団子は耐性つかない
    13 :名無し 2022/04/16(土) 13:32:42.47 ID:tjiJbKln0.net

    ゴキブリにはアシダカグモってよく聞くが
    どちらか残せと言われた俺はゴキブリを選ぶ
    アシダカのデカさを知ってる奴なら絶対選ばんよな!
    17 :名無し 2022/04/16(土) 13:36:27.20 ID:raw3FZzZ0.net

    >>13
    アシダカさんは食品についたりしないので衛生的だし、数も少ないからいいぞ
    ゴキが家から絶滅したらいなくなるしな
    77 :名無し 2022/04/16(土) 14:38:33.08 ID:HNYQceur0.net

    >>13
    見た目は凄い恐怖だけど、
    ゴキブリの病原菌に耐えるよう、強い殺菌能力もっている

    雑菌をまき散らすゴキブリとは真逆だぞ
    82 :名無し 2022/04/16(土) 14:50:12 ID:tJ3G03le0.net

    >>13
    アシダカさんの方が大人しくていいわ
    86 :名無し 2022/04/16(土) 14:54:48 ID:WttdMZYy0.net

    >>13
    蜘蛛飼うためにゴキブリも飼うんだぞ
    106 :名無し 2022/04/16(土) 15:18:46.14 ID:/ToEywvw0.net

    >>13
    不快さで言えばゴキより下ってだけだわなでかいしゴキより早いしできればどちらも遠慮したい
    31 :名無し 2022/04/16(土) 13:51:46.30 ID:JOinsSjL0.net

    >>13
    Gが駄目なのにあれは平気な奴なんて相当な変わり者だわな
    アシダカ持ち上げる奴の殆どは実物見た事無いだろ
    47 :名無し 2022/04/16(土) 14:06:00 ID:v3HmE9t20.net

    >>31
    今は触れる
    猫から逃すのに足掴んで庭に連れてってる

    初めて見た時はビビった
    97 :名無し 2022/04/16(土) 15:05:01.68 ID:AJk8RJUD0.net

    >>31
    田舎の古い家だから子供の頃から見てる。
    63 :名無し 2022/04/16(土) 14:22:45.23 ID:ymyobqJb0.net

    >>13
    ヤモリを放せばいいんだよw
    15 :名無し 2022/04/16(土) 13:34:08.30 ID:asZGCP0g0.net

    ブラックキャップを家中にしかけるとゴキはいなくなる
    外は玄関ドアと窓周りとエアコン室外機の周りで完璧
    18 :名無し 2022/04/16(土) 13:37:57.48 ID:u7I/YtcY0.net

    ヤモリとアシダカ軍曹をお招きする
    これマジでいいよ
    ただ家屋になかなか入ってきてくれない
    仕事用の車(駐車場が草むら)にヤモリ放ったらゴキブリ一切出てこないけどたまにサンシェードから落ちてくるのビックリする
    27 :名無し 2022/04/16(土) 13:48:00.47 ID:uYj1K1WD0.net

    >>18
    車の中にゴキブリが出るのか…
    事故るわ、
    24 :名無し 2022/04/16(土) 13:45:18.30 ID:N1yLIKlN0.net

    >>18
    ヤモリは成虫の大きなゴキでも大丈夫なの
    夏場に窓に張り付くヤモリは小さい蛾専門で捕食してるな
    29 :名無し 2022/04/16(土) 13:49:08.16 ID:BvuhWBlc0.net

    >>24
    うちに来るヤモちゃん達だと小さい
    あの口に若いGじゃないと入らなさそう
    62 :名無し 2022/04/16(土) 14:22:24.94 ID:0m9NCqWG0.net

    >>18
    普通車の中にゴキブリなんて出ないわけだがお前の車生ゴミでも放置されてんのか?
    66 :名無し 2022/04/16(土) 14:26:54.53 ID:AQQABj960.net

    >>62
    昔、中古のアメ車買った時、ボンネット開けたらエンジンルームからゴキブリが出てきてショックだった
    21 :名無し 2022/04/16(土) 13:38:51.66 ID:1JfgFHqQ0.net

    月1でアースレッド焚いてる
    32 :名無し 2022/04/16(土) 13:52:15.64 ID:Bu+Rp31C0.net

    アシダカグモのwiki見たらアシダカ軍曹と呼ぶ発祥の地は千葉県である
    また1つくだらない事を覚えてしまった
    51 :名無し 2022/04/16(土) 14:08:38 ID:v3HmE9t20.net

    >>32
    ネットスラングは知ってたけど
    由来知らなかった!
    千葉方言だったとは
    33 :名無し 2022/04/16(土) 13:52:15.81 ID:z2Zm62eZ0.net

    ゴキブリより、ナメクジが腹立たしい・・・
    庭の日当たりのいいところに簡易でビニールトンネル作って
    その中にマリーゴールドとかの花の種を植えてて芽ができたから
    喜んでたら、一夜にしてナメクジに葉っぱの部分だけ食われてほぼ全滅
    したわ・・・
    37 :名無し 2022/04/16(土) 14:01:09 ID:WItJIDYi0.net

    >>33
    ホームセンターとかドラッグストアに行ったらナメクジ専用あるだろ?
    55 :名無し 2022/04/16(土) 14:12:00.29 ID:v3HmE9t20.net

    >>33
    飲み残しのビールを庭に置くと
    ナメトラップが作れるらしい

    うちの庭の実績では透明や青のビニール袋には
    来ないけど
    黒いのにはたかってきたので
    黒っぽい色のものでもトラップにできるかも
    34 :名無し 2022/04/16(土) 13:53:33.19 ID:MZ6dnC8B0.net

    いつもパーツクリーナーで仕留めるな。
    即効性が高く、すぐ乾いて余計なものが残らない。殺虫剤なんて使わない
    99 :名無し 2022/04/16(土) 15:08:29.46 ID:AJk8RJUD0.net

    >>34
    価格も安いな。
    35 :名無し 2022/04/16(土) 13:54:32.42 ID:eNG2qFnh0.net

    ムエンダーってどうなの?
    78 :名無し 2022/04/16(土) 14:39:15.79 ID:1fJYtxY70.net

    >>35
    去年から使ってるけど、とりあえずゴキ見なくなったことは確か
    44 :名無し 2022/04/16(土) 14:04:29 ID:8gtMBjer0.net

    団地に来たからGは出ないけど、その代わりキジバトの鳴き声がうるせえ。朝の四時半からデーデポッポデーデポッポ
    モンハンライズの大社で聞こえるやつ
    96 :名無し 2022/04/16(土) 15:04:29.04 ID:sFZt4I0N0.net

    >>44
    ずっとモンハンやってると思えばw
    48 :名無し 2022/04/16(土) 14:06:29 ID:t/3jmklj0.net

    49 :名無し 2022/04/16(土) 14:07:34 ID:AZ7TdItp0.net

    >>48
    かわいい
    50 :名無し 2022/04/16(土) 14:08:31 ID:IUPIckJx0.net

    >>48
    新耳袋かよ
    56 :名無し 2022/04/16(土) 14:12:24.33 ID:ZoustVmb0.net

    インドネシアにバイゴンっていう強力なのがあった
    57 :名無し 2022/04/16(土) 14:12:51.81 ID:1hpsU6cx0.net

    下水から上がってくるみたいで完全駆除は無理っぽい
    侵入経路は流し台の下と裏みたいだけど流し台動かせないし賃貸だから無茶な事はできない
    67 :名無し 2022/04/16(土) 14:28:29.75 ID:OxcJRP5e0.net

    >>57
    流し台の下って配管S字を横にしたような形状になってないの?
    なってるなら水が貯まるので臭いやゴキブリはとおってこれないはず
    直線状の配管で途中に侵入できる継ぎ目があるなら不織布でも巻いておけばいい
    59 :名無し 2022/04/16(土) 14:19:51.24 ID:ei6LLh9A0.net

    ムカデ凍らすやつが効いたなあ 一撃ではないけど
    71 :名無し 2022/04/16(土) 14:32:24.31 ID:wq3nrwxV0.net

    死んだばぁちゃんは素手で叩き潰してた
    64 :名無し 2022/04/16(土) 14:24:05.49 ID:OxcJRP5e0.net

    誘因する駆除剤は外の配管そばの雨の当たらない所とかに置く
    屋内は誘因剤つけずに部屋の隅っこにホイホイ
    69 :名無し 2022/04/16(土) 14:29:46.33 ID:OxcJRP5e0.net

    部屋は締め切ると逆に増える
    臭いや湿度で誘因される
    80 :名無し 2022/04/16(土) 14:43:28.18 ID:9VQTSMuE0.net

    ブラックキャップ&ハッカ油スプレー

    換気扇とシンクと風呂の排水溝にハッカ油を希釈したスプレーを毎日噴く
    81 :名無し 2022/04/16(土) 14:44:09.82 ID:x6lNyzsA0.net

    スミチオン
    昔は保健所で貰えたが
    91 :名無し 2022/04/16(土) 15:00:53.34 ID:HNYQceur0.net

    ちょっと調べると毒系はいずれ必ず耐性が付くから使ったら駄目なんだろうね

    ホウ酸は全ての生き物に効く毒で、耐性が付かないというか、付けようがないものとのこと
    そして、耐性ゴキブリに唯一に効くのはホウ酸
    昔ながらのホウ酸団子が一番なんだろうけどね
    102 :名無し 2022/04/16(土) 15:12:03.20 ID:T4Q3cz0J0.net

    Gってなんであんなに嫌悪感を抱くのだろうか、外で見ただけでもゾッとするんよ。。
    110 :名無し 2022/04/16(土) 15:22:10 ID:cnVVeguG0.net

    >>102
    動きだろうな
    ケンランカマキリっていうピカピカで綺麗なカマキリが居るんだけど
    動きがまんまゴキブリだからめちゃキモい
    107 :名無し 2022/04/16(土) 15:19:26.36 ID:aSRy56T90.net

    ヒメマルカツオブシムシなんて可愛いもんさ
    118 :名無し 2022/04/16(土) 15:33:50 ID:S37Ta4st0.net

    ゴキブリムエンダーでいいだろ

    予防が大事
    120 :名無し 2022/04/16(土) 15:39:19.82 ID:rNSzYOe/0.net

    何を使うかより
    早めに設置することが重要
    でかいゴキを見てからでは遅いぞ
    122 :名無し 2022/04/16(土) 15:41:13 ID:fFSJEw2p0.net

    ブラックキャップだっけ置くようにしてから家でマジ見なくなったから調子乗って玄関の外やガレージにも設置してる ずっと俺のターン
    124 :名無し 2022/04/16(土) 15:42:48 ID:82+IT0FS0.net

    ゴキブリって本当は山の中でも生活出来るけど人間と共存することを選んだんだって







    この記事へのコメント