
623 :名無しさん 2015/02/10(火) 17:50:16.27 ID:+C2G0g7b.net
美容化粧被服費は月額1万未満
電子書籍が月によって2万くらいになっちゃって焦る事あり
本当は自分も習い事したいけど子の教育費に回してます
電子書籍が月によって2万くらいになっちゃって焦る事あり
本当は自分も習い事したいけど子の教育費に回してます
624 :名無しさん 2015/02/10(火) 18:40:07.19 ID:MxKhIhRd.net
化粧品、年、1万円位(沢山貰えるので)
美容院、2ヶ月に1度、1万円位
服、年10万円〜15万円に抑えてるつもり
習い事、月8000円
月平均、22000〜26000円位ですね
美容院、2ヶ月に1度、1万円位
服、年10万円〜15万円に抑えてるつもり
習い事、月8000円
月平均、22000〜26000円位ですね
625 :名無しさん 2015/02/10(火) 18:55:47.83 ID:euUjbG1N.net
つーか育児関係ないよね
641 :名無しさん 2015/02/10(火) 23:16:57.10 ID:nNG1Qzzl.net
>>625
ここは雑談スレだから育児に絡めなくても良いのでは?
今までもそんな流れでしたし、育児関係無い内容はNGとも書いていないですし、あまり目くじらをたてずにね。
ここは雑談スレだから育児に絡めなくても良いのでは?
今までもそんな流れでしたし、育児関係無い内容はNGとも書いていないですし、あまり目くじらをたてずにね。
642 :名無しさん 2015/02/10(火) 23:21:26.45 ID:7/mz/GB8.net
>>641
ここ育児板だよ?
ここ育児板だよ?
627 :名無しさん 2015/02/10(火) 19:32:47.77 ID:ChwLiKmL.net
もしかしたらこの年収帯はある程度自分の自由になるお金があって、育児とは関係ない話題になってしまうのかもしれない。。
629 :名無しさん 2015/02/10(火) 19:36:22.69 ID:BDymGgJx.net
化粧品が月1.5万
美容室は1.5ヵ月で6000円
服は年間15万くらい
あわせて月3.4万弱だ
でも子供はイベント前以外はサロン・ド・オカンw
何歳くらいから店で切ってる?
美容室は1.5ヵ月で6000円
服は年間15万くらい
あわせて月3.4万弱だ
でも子供はイベント前以外はサロン・ド・オカンw
何歳くらいから店で切ってる?
643 :名無しさん 2015/02/10(火) 23:32:35.43 ID:/BU1O0dC.net
>>629
私は不器用だから、かなり小さな頃から美容室で切ってもらってる。
キッズカットだと3000円くらいだからね。
>>630
スイミング(週1&プライベート)と塾で月約3万だな。
英語は自分で教えようと思いきや、自分の子供を教えるのはしんどすぎw
高学年になってからで充分だと思ってる。
私は不器用だから、かなり小さな頃から美容室で切ってもらってる。
キッズカットだと3000円くらいだからね。
>>630
スイミング(週1&プライベート)と塾で月約3万だな。
英語は自分で教えようと思いきや、自分の子供を教えるのはしんどすぎw
高学年になってからで充分だと思ってる。
630 :名無しさん 2015/02/10(火) 19:53:41.19 ID:8R1yX/pY.net
みなさん子供の習い事は?
うちは小2息子が公文算数+英語で月2万弱、
年長娘が公文算数+英語+入学前お勉強の教室+体育で月2万強
ここの底辺で、住宅ローンと貯金&学費積立したら、
上記習い事でギリギリです
将来的にコレが良かった!って習い事があったら教えて下さい!
うちは小2息子が公文算数+英語で月2万弱、
年長娘が公文算数+英語+入学前お勉強の教室+体育で月2万強
ここの底辺で、住宅ローンと貯金&学費積立したら、
上記習い事でギリギリです
将来的にコレが良かった!って習い事があったら教えて下さい!
631 :名無しさん 2015/02/10(火) 20:07:08.75 ID:MxKhIhRd.net
>>630
スイミングは必須かと
スイミングは必須かと
632 :名無しさん 2015/02/10(火) 20:13:05.27 ID:BDymGgJx.net
>>630
やっと数年前にここに乗ったレベルだけど
春から小一: チャレンジ、スイミングに英語を足すか迷い中 英語込みだと2.3万
春から年少: ポヒー、スイミングで8000円
英語をどうするか本当に迷い中
削って家の頭金や高学年になってからの塾代にまわすほうがいい気もするし
やっと数年前にここに乗ったレベルだけど
春から小一: チャレンジ、スイミングに英語を足すか迷い中 英語込みだと2.3万
春から年少: ポヒー、スイミングで8000円
英語をどうするか本当に迷い中
削って家の頭金や高学年になってからの塾代にまわすほうがいい気もするし
644 :名無しさん 2015/02/10(火) 23:38:15.26 ID:nnGcz8EH.net
うちはz会、スイミング、ピアノで二万
小学校の授業料その他一万
毎月3万ぐらい。
小学校の授業料その他一万
毎月3万ぐらい。
626 :名無しさん 2015/02/10(火) 18:59:12.22 ID:Lovd5vm/.net
化粧品は月1万、美容室嫌いだから年に1回1万。
服はお金かけてないので、年に4万位。
あと、調子が悪い時にサプリメント飲んだりするから
それも合わせたら月2万位かな。
服はお金かけてないので、年に4万位。
あと、調子が悪い時にサプリメント飲んだりするから
それも合わせたら月2万位かな。
628 :名無しさん 2015/02/10(火) 19:35:34.85 ID:ChwLiKmL.net
書き込むスレ間違えました。ごめんなさい。
633 :名無しさん 2015/02/10(火) 20:15:58.99 ID:MxKhIhRd.net
うちの小5は、今は公文の算国英のみ
スイミングは一番上に上がったので、やめた
英会話は、公文に切り替えてやめた
小中の一貫校なので、中学以降高校受験に向けて、また塾とか行くと思う
今は遊び惚けてる
スイミング一押しなのは、今時は泳げない子は少ないし、泳げないのは単純にカッコ悪いのと
なにより、万が一の時に生死を別けるから
お勉強系の習い事は、通ってる学校や、受験の有無でも変わるね
スイミングは一番上に上がったので、やめた
英会話は、公文に切り替えてやめた
小中の一貫校なので、中学以降高校受験に向けて、また塾とか行くと思う
今は遊び惚けてる
スイミング一押しなのは、今時は泳げない子は少ないし、泳げないのは単純にカッコ悪いのと
なにより、万が一の時に生死を別けるから
お勉強系の習い事は、通ってる学校や、受験の有無でも変わるね
637 :名無しさん 2015/02/10(火) 21:49:58.64 ID:MxKhIhRd.net
>>636
うちも転勤族で、最近小中一貫のモデル校に転校したよ
この学校は小1から英語やってるらしい
内容的には、決まってから公文の英語でもやれば一ヶ月で追い越せる位の内容だった
英会話で「何が好きですか?」「体育です」「ピザです」とかやる位
全然心配ない
うちも転勤族で、最近小中一貫のモデル校に転校したよ
この学校は小1から英語やってるらしい
内容的には、決まってから公文の英語でもやれば一ヶ月で追い越せる位の内容だった
英会話で「何が好きですか?」「体育です」「ピザです」とかやる位
全然心配ない
651 :名無しさん 2015/02/11(水) 14:21:30.81 ID:99ZPBQYX.net
>>637
>>636なんだけど、あなたと環境が似ているので参考になります
転勤する時期はほぼわかっているので、その前の年に1年間ちゃんとした英会話に通わせれば大丈夫かな
ずっと高い本格的な英会話を兄弟2人に習わせられるほどの収入じゃないし
他にもやらせたいこともあるし、優先順位がむずかしいね
>>636なんだけど、あなたと環境が似ているので参考になります
転勤する時期はほぼわかっているので、その前の年に1年間ちゃんとした英会話に通わせれば大丈夫かな
ずっと高い本格的な英会話を兄弟2人に習わせられるほどの収入じゃないし
他にもやらせたいこともあるし、優先順位がむずかしいね
638 :名無しさん 2015/02/10(火) 21:59:05.17 ID:S88J26Vn.net
今度転勤で引っ越すんだけど、温水プールがある幼稚園だと楽だよなあ。
英語は私の元職場にビジネス英語を教えに来てた日本人講師は2人とも留学してない。
中学から始めた英語が楽しいから勉強しただけと言うし、
目をつぶるってればネイティブみたいに話してた短大の同級生もラジオ基礎英語で小5から勉強してたって言ってた。
というわけでうちも勉強したくなったら基礎英語でいいやと思う。
英語は私の元職場にビジネス英語を教えに来てた日本人講師は2人とも留学してない。
中学から始めた英語が楽しいから勉強しただけと言うし、
目をつぶるってればネイティブみたいに話してた短大の同級生もラジオ基礎英語で小5から勉強してたって言ってた。
というわけでうちも勉強したくなったら基礎英語でいいやと思う。
640 :名無しさん 2015/02/10(火) 22:31:12.62 ID:7/mz/GB8.net
個人的に外国語能力は耳のよさと国語力に帰結すると思ってるので
英語よりまず日本語がなにより大事で
英語なんて義務教育で始まってからで充分だわってスタンスなんだけど
夫は自分が仕事上英語で苦労してるからやらせたがるんだよなあ
夫の一番の苦手科目は国語…
そんな夫でもTOEICとかはそれなりに点数とれてるから
自頭がよっぽど悪くない限りはなんとかなるのではと…甘いかなw
英語よりまず日本語がなにより大事で
英語なんて義務教育で始まってからで充分だわってスタンスなんだけど
夫は自分が仕事上英語で苦労してるからやらせたがるんだよなあ
夫の一番の苦手科目は国語…
そんな夫でもTOEICとかはそれなりに点数とれてるから
自頭がよっぽど悪くない限りはなんとかなるのではと…甘いかなw
639 :名無しさん 2015/02/10(火) 22:20:09.59 ID:aDfGt8sw.net
周りが英語習わせてるって聞くとなんか焦るんだけど、英語話せるようになりたければ大学以降で1〜2年留学すれば十分かなとも思う
習い事代はそのときのために貯金しとけばいいかなと…
でもそれまでに英語に苦手意識持っちゃうとダメだよなぁ
習い事代はそのときのために貯金しとけばいいかなと…
でもそれまでに英語に苦手意識持っちゃうとダメだよなぁ
645 :名無しさん 2015/02/11(水) 00:09:18.75 ID:9OchSON8.net
来年度からバイリンガル幼稚園に通わせる我が家は少数派なのね。毎月10万かかるけど、必要経費だと割り切って払う予定。
毎月月収の半分は貯蓄するようなケチ家庭だし、祖父母も負担したいと言ってくれるので、二人通っても何とかなりそう。
夫婦ともに留学するくらい英語好きなので、子供と一緒に英語圏旅行するのが楽しみ
毎月月収の半分は貯蓄するようなケチ家庭だし、祖父母も負担したいと言ってくれるので、二人通っても何とかなりそう。
夫婦ともに留学するくらい英語好きなので、子供と一緒に英語圏旅行するのが楽しみ
647 :名無しさん 2015/02/11(水) 01:20:20.01 ID:aGK3rlPh.net
>>645
バイリンガル幼稚園に毎月10万払って、小学校でインターに行けるならいいね。
バイリンガル幼稚園に毎月10万払って、小学校でインターに行けるならいいね。
648 :名無しさん 2015/02/11(水) 08:02:13.96 ID:Dk0b3mln.net
知り合いはこの年収帯でインター入れたけど周りはお金持ちばかりで格差ひどいって言ってた。
>>645は実家の援助があるし地域によってもまた違うんだろうけど
このスレじゃ確かに小学校から年間1人200とか300って厳しすぎるよね。
>>645は実家の援助があるし地域によってもまた違うんだろうけど
このスレじゃ確かに小学校から年間1人200とか300って厳しすぎるよね。
649 :名無しさん 2015/02/11(水) 08:15:46.23 ID:cqbuEvh1.net
インター行かないと帰国子女でもすっぽり完全に忘れるらしいものね。
劇団ひとりが英語喋るところとか想像できん。
劇団ひとりが英語喋るところとか想像できん。
646 :名無しさん 2015/02/11(水) 00:10:12.34 ID:99ZPBQYX.net
受験モードじゃない小学生はお習い事2万って感じかな?
650 :名無しさん 2015/02/11(水) 09:50:44.74 ID:vbvrDmR/.net
うちはまだ未就園児なんだけどモンテッソーリ幼児クラスに月1万3千、春からは体育教室に7千円で通わせようかと思ってる。もう少し大きくなったらお金貯められないというしつかいすぎかな…
でも私も英語はまず日本語がきちんとできてから派で習わせる予定はないや。夫が海外留学するかもだからそれについていけば自然と覚えられるだろうというのもある。
しかし、留学から帰ってきてそれを維持するのが大変とも言うよね…
でも私も英語はまず日本語がきちんとできてから派で習わせる予定はないや。夫が海外留学するかもだからそれについていけば自然と覚えられるだろうというのもある。
しかし、留学から帰ってきてそれを維持するのが大変とも言うよね…
653 :名無しさん 2015/02/11(水) 21:52:30.10 ID:VXFKgpf9.net
>>650
うちは旦那の北米留学についていった
子どもは1〜4歳まで現地のデイケアや幼稚園に行き、すっかり馴染んだ
帰国後は、読み書きが出来るようになるまで、英語幼稚園のアフタースクールに週2で通い、
小3で英検4級取ってから、中学受験のため英語は中断
今は中学で英語再開して、グラマーは初めから復習、外人教師とは楽しく話してる
1度抜けたように思っても、小さい頃の記憶が甦ってくるみたいよ
帰国が6才位になると、英検2級位すぐとれるみたいで裏山
うちは旦那の北米留学についていった
子どもは1〜4歳まで現地のデイケアや幼稚園に行き、すっかり馴染んだ
帰国後は、読み書きが出来るようになるまで、英語幼稚園のアフタースクールに週2で通い、
小3で英検4級取ってから、中学受験のため英語は中断
今は中学で英語再開して、グラマーは初めから復習、外人教師とは楽しく話してる
1度抜けたように思っても、小さい頃の記憶が甦ってくるみたいよ
帰国が6才位になると、英検2級位すぐとれるみたいで裏山
655 :名無しさん 2015/02/11(水) 23:03:48.94 ID:4H60CNNY.net
>>653
北米ですか!うちが行く所と近いです。もう中学生のお子様のお話、参考になります。ちなみに女の子ですか?
私自身も小さい頃2年ですが海外にいたことがあり、帰国後は田舎だったため中学で英語を習うまで全く触れずだったのですが英語は忘れていなくて大学や院の論文でも苦労した事はなかったのですが、2歳下の弟はまるっきり忘れていたので…。
年齢もだけど性別もあるのかなと。うちは男児なのでやはり何らかの緩いフォローをした方が安心に思っています。
北米ですか!うちが行く所と近いです。もう中学生のお子様のお話、参考になります。ちなみに女の子ですか?
私自身も小さい頃2年ですが海外にいたことがあり、帰国後は田舎だったため中学で英語を習うまで全く触れずだったのですが英語は忘れていなくて大学や院の論文でも苦労した事はなかったのですが、2歳下の弟はまるっきり忘れていたので…。
年齢もだけど性別もあるのかなと。うちは男児なのでやはり何らかの緩いフォローをした方が安心に思っています。
656 :名無しさん 2015/02/12(木) 09:22:34.62 ID:c5I1DxFy.net
>>655
うちは男子です
男子校なので、英会話とかこっぱずかしい男子の中で
もじもじせずに喋れるのは、本人にとって自信になってるみたいです
親が誘導するとダメみたいで、昔から私の前では喋らないので、英語はずっと外注です
うちは男子です
男子校なので、英会話とかこっぱずかしい男子の中で
もじもじせずに喋れるのは、本人にとって自信になってるみたいです
親が誘導するとダメみたいで、昔から私の前では喋らないので、英語はずっと外注です
657 :名無しさん 2015/02/12(木) 09:51:38.97 ID:GCFEQoX2.net
>>656
ありがとうございます。
確かに男児はとくに親とは恥ずかしがって話さなそうですね!そういうのも関係ありそうですね。
我が家も帰国後は親と話せと無理強いせず外注を考えます。中学受験で途絶えるのも一緒なので、あまり過剰に期待せず、受験勉強で英語に割く時間を減らせて他に回せたらいいな〜くらいで行こうと思います。
ありがとうございます。
確かに男児はとくに親とは恥ずかしがって話さなそうですね!そういうのも関係ありそうですね。
我が家も帰国後は親と話せと無理強いせず外注を考えます。中学受験で途絶えるのも一緒なので、あまり過剰に期待せず、受験勉強で英語に割く時間を減らせて他に回せたらいいな〜くらいで行こうと思います。
652 :名無しさん 2015/02/11(水) 17:50:09.41 ID:5/QloIV99
山っぽいファッションの夫婦。夫もわたしもジャケットを新調した。
でも子供にパタゴニアは高いと思ってしまう。
家族全員パタゴニアとかどういう収入層なんだろう。
でも子供にパタゴニアは高いと思ってしまう。
家族全員パタゴニアとかどういう収入層なんだろう。
654 :名無しさん 2015/02/11(水) 22:12:51.28 ID:5QpSx7wN.net
うちはきっぱり英会話はやらせない方針。
スイミング週2とパーソナルレッスンで月1万ほど。
アウトドアクラブに月平均1万くらい。
あと長期休みに子供キャンプいかせてます。
あと数年したら塾代かかるだろうから今は節約してます。
スイミング週2とパーソナルレッスンで月1万ほど。
アウトドアクラブに月平均1万くらい。
あと長期休みに子供キャンプいかせてます。
あと数年したら塾代かかるだろうから今は節約してます。
659 :名無しさん 2015/02/13(金) 10:43:32.33 ID:MLa2z4Sz.net
スイミングは習い事の王道だね
年少まで通ってた小2息子にまた習わせたくて、
こないだ体験行ったら、寒いから嫌だと
サッカーも体育も数年して辞めたし、
バスケ始めようかと思ってますが、
やってる方いますか?
英語、ここで見たら悩み始めた
年長娘が入学してから、兄と同じスクールに変える予定だったけど、
本人が習うのを嫌がって、スクールの先生との面談ですねまくって・・・
希望のピアノをさせてあげようかと思い始めました
年少まで通ってた小2息子にまた習わせたくて、
こないだ体験行ったら、寒いから嫌だと
サッカーも体育も数年して辞めたし、
バスケ始めようかと思ってますが、
やってる方いますか?
英語、ここで見たら悩み始めた
年長娘が入学してから、兄と同じスクールに変える予定だったけど、
本人が習うのを嫌がって、スクールの先生との面談ですねまくって・・・
希望のピアノをさせてあげようかと思い始めました
661 :名無しさん 2015/02/13(金) 13:08:17.80 ID:ZkoU5b+n.net
>>659
本人が嫌がるものをやらせても意味ないかと。特に英語はw
本人が嫌がるものをやらせても意味ないかと。特に英語はw
660 :名無しさん 2015/02/13(金) 12:59:48.10 ID:U6HojkJY.net
>>658
3つ習っても15000円なんだ!羨ましい。大手より個人のほうが割安だったりするのかな?
絵画の習い事させたいけど、そこまでお金が回らない予感がするし男児だから本人の食いつきがそこまで良くなさそう…
3つ習っても15000円なんだ!羨ましい。大手より個人のほうが割安だったりするのかな?
絵画の習い事させたいけど、そこまでお金が回らない予感がするし男児だから本人の食いつきがそこまで良くなさそう…
664 :名無しさん 2015/02/13(金) 15:59:29.01 ID:2QKGURem.net
>>660
3つとも個人で、週1回のお遊び感覚だから安いんだと思う
小学生からはどれも回数と月謝が増えるのだけどね
ただ引っ越しが決まってて全部辞めなくてはいけない
お絵描きは次の教室が見つからないので辞めるけどバレエが悩みの種
プロ養成レベルからお遊び感覚の教室まで色々あって、どこに入れるかで迷い中
月謝も練習頻度もマチマチだから身の丈に合った教室にしないと子供に辛い思いをさせそう
>>662さんのように受験で辞めさせるのかも考えなきゃいけないし
身の丈に合った教育(習い事含む)がどれ位かもよく分らず迷走中
3つとも個人で、週1回のお遊び感覚だから安いんだと思う
小学生からはどれも回数と月謝が増えるのだけどね
ただ引っ越しが決まってて全部辞めなくてはいけない
お絵描きは次の教室が見つからないので辞めるけどバレエが悩みの種
プロ養成レベルからお遊び感覚の教室まで色々あって、どこに入れるかで迷い中
月謝も練習頻度もマチマチだから身の丈に合った教室にしないと子供に辛い思いをさせそう
>>662さんのように受験で辞めさせるのかも考えなきゃいけないし
身の丈に合った教育(習い事含む)がどれ位かもよく分らず迷走中
662 :名無しさん 2015/02/13(金) 13:12:19.52 ID:KZumRR3D.net
バレエはやめ時が難しいよねー
今4年
中受の子はほとんど去年の今頃やめた(塾の新年度に合わせて)
うちも中受なんだけど
うっかり続けたら
先生が中受でやめた子のこと「根性がない」「何事もうまくいくわけない」
と言ってるのを聞いた本人が動揺してる
趣味程度に続けたかったのになー
今4年
中受の子はほとんど去年の今頃やめた(塾の新年度に合わせて)
うちも中受なんだけど
うっかり続けたら
先生が中受でやめた子のこと「根性がない」「何事もうまくいくわけない」
と言ってるのを聞いた本人が動揺してる
趣味程度に続けたかったのになー
665 :名無しさん 2015/02/13(金) 17:47:19.75 ID:ZkoU5b+n.net
>>663
それは学校の教師も同じだと思うわ。
習い事の場合は多少なりとも金銭が発生してる分、モンペも多い。
私は教えてる立場の人間だけど本当信じられない要求をしてくる親が増えた。
・月謝をまけろ
・この授業時間だと帰りが危ない=授業時間をずらせ
こんなの日常茶飯事よ。
それは学校の教師も同じだと思うわ。
習い事の場合は多少なりとも金銭が発生してる分、モンペも多い。
私は教えてる立場の人間だけど本当信じられない要求をしてくる親が増えた。
・月謝をまけろ
・この授業時間だと帰りが危ない=授業時間をずらせ
こんなの日常茶飯事よ。
667 :名無しさん 2015/02/14(土) 08:14:11.13 ID:Xg22S7sV.net
>>665
確かに学校教師もだけど、それでも学校教師には同僚や上司や教委の目がある。一応ね。
だけど習い事の先生はたいてい一国一城の主で、閉鎖的だからよりそういう感じになりやすいと思う。
もちろん人によるし、今の習い事の先生はいい人で良かったなーと思うけど。
確かに学校教師もだけど、それでも学校教師には同僚や上司や教委の目がある。一応ね。
だけど習い事の先生はたいてい一国一城の主で、閉鎖的だからよりそういう感じになりやすいと思う。
もちろん人によるし、今の習い事の先生はいい人で良かったなーと思うけど。
666 :名無しさん 2015/02/13(金) 23:56:56.04 ID:JnfiJ0e+.net
「夫に内緒の資産(へそくり)を持っているか?」と聞いたところ、43.4%の人が「持っている」と回答。
金額に関しては、「100万円未満」が22.1%、「100〜200万円未満」が22.1%、「1,000万円以上」が15.7%となり、人によって大きな差があることがわかりました。平均額は432.9万円となり、昨冬と比べて15.8万円アップしているようです。
ちなみに、「夫に内緒の資産を持つ理由」は、「老後の備え(49.8%)」、「子どもの将来のため(40.6%)」、「家族の病気などへの備え(36.4%)」がTOP3となりました。
金額に関しては、「100万円未満」が22.1%、「100〜200万円未満」が22.1%、「1,000万円以上」が15.7%となり、人によって大きな差があることがわかりました。平均額は432.9万円となり、昨冬と比べて15.8万円アップしているようです。
ちなみに、「夫に内緒の資産を持つ理由」は、「老後の備え(49.8%)」、「子どもの将来のため(40.6%)」、「家族の病気などへの備え(36.4%)」がTOP3となりました。
674 :名無しさん 2015/02/14(土) 23:18:29.99 ID:bTL3XZ6/.net
講師側の意見が聞けて良かった。
そして、このスレの講師が多いこと。
良い講師の見分け方ってないかしら。
体験レッスンでも人となりは少しはわかるけど、基礎をきちんと教えてるかどうか、自分で習ったことのあるものしかわからないしな…
そして、このスレの講師が多いこと。
良い講師の見分け方ってないかしら。
体験レッスンでも人となりは少しはわかるけど、基礎をきちんと教えてるかどうか、自分で習ったことのあるものしかわからないしな…
この記事へのコメント