
1 :名無し 2022/04/22(金) 23:27:57.36 ID:x0K9dxBP0●.net BE:123322212-PLT(14121)
東京都の小池百合子知事は22日、都内で建築物を新築する際、排ガスを出さない電気自動車(EV)などのゼロエミッション車(ZEV)の
充電設備の設置を義務化する方針を示した。定例記者会見で明らかにした。大規模なビルやマンションのほか、大手住宅メーカーが供給する
戸建て住宅も対象としたい考えで、温室効果ガスの削減を目指す。
都が3月の環境審議会で示した制度案によると、延べ床面積2000平方メートル以上のビルやマンションを新築する際には、
駐車場の台数に応じて一定数の充電器などを整備するよう供給側に要請。戸建て住宅など2000平方メートル未満の建物についても、
都内で供給する新築物件の延べ床面積が年間2万平方メートル以上になる一定規模以上のメーカー(約50社を想定)に対しては、
充電用の配線設置などを求めるとしている。
都は審議会で、こうした仕組みの「標準化」を検討するとしていたが、小池氏は「義務化」を検討するよう指示。
今後は既に義務化に向けた検討が進められている太陽光パネル設置と合わせて都条例に位置付けることを目指し、5月以降に中間報告をまとめる。
小池氏は記者会見で「エネルギーを減らす、つくる、ためるという取り組みの一層の定着に向けて制度改正を進める。ZEVの普及を支える充電設備の設置は不可欠だ。
スピードを速めていかなければならない」と話した。【黒川晋史】
https://mainichi.jp/articles/20220422/k00/00m/040/252000c
3 :名無し 2022/04/22(金) 23:28:47.81 ID:HR7FOiEq0.net
順番逆でしょwww
5 :名無し 2022/04/22(金) 23:29:45.43 ID:QjmH6gqM0.net
200v30Aのコンセントくらいは義務化してもいいと思う。新築なら数千円のコストだし。
153 :名無し 2022/04/23(土) 00:37:57 ID:xejvaLHB0.net
>>5
室外機のコンセントがあればセーフ?
室外機のコンセントがあればセーフ?
7 :名無し 2022/04/22(金) 23:30:08.30 ID:cgG0/Lln0.net
富豪しか住まなくなるな
11 :名無し 2022/04/22(金) 23:31:20.22 ID:LufyiL7P0.net
そして爆発へ・・・
12 :名無し 2022/04/22(金) 23:31:51.08 ID:HR7FOiEq0.net
マジで出川みたいなヤツが充電させてくれって来そう
19 :名無し 2022/04/22(金) 23:33:28.64 ID:8Yv2+QJo0.net
>>12
受けるw
受けるw
297 :名無し 2022/04/23(土) 06:08:40 ID:uClJsBXF0.net
>>12
裏で事前に交渉してるんだろうけど
人の善意につけこむ番組イク無いよね
裏で事前に交渉してるんだろうけど
人の善意につけこむ番組イク無いよね
13 :名無し 2022/04/22(金) 23:31:55.27 ID:1IbolYDk0.net
時代の流れやな
ガソリン高いし
ガソリン高いし
14 :名無し 2022/04/22(金) 23:32:06.79 ID:+6dAUIDe0.net
これ東京から人を追い出そうとしてるんだろ
16 :名無し 2022/04/22(金) 23:32:33.22 ID:8cPSJEuc0.net
やはり東京はオワコン、これからは地方の広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適
に暮らすのが日本では最適の選択になったな。
に暮らすのが日本では最適の選択になったな。
258 :名無し 2022/04/23(土) 03:45:55 ID:bgFpSj/50.net
>>16
今はコロナに結核、梅毒もあるからなあ
人が少ない所が安全だよ
今はコロナに結核、梅毒もあるからなあ
人が少ない所が安全だよ
300 :名無し 2022/04/23(土) 06:23:53.90 ID:BnyYqVVR0.net
>>16
プレハブより田舎の土地広い中古住宅買ってDIYで柱から何からフルリフォーム
プレハブより田舎の土地広い中古住宅買ってDIYで柱から何からフルリフォーム
17 :名無し 2022/04/22(金) 23:32:35.34 ID:ohek0ZJt0.net
そんなんより核シェルター義務化しろよ
20 :名無し 2022/04/22(金) 23:33:29.48 ID:TM6GoSNs0.net
100円の段ボールステーションでいいわ
25 :名無し 2022/04/22(金) 23:34:33.57 ID:QjmH6gqM0.net
集合住宅以外は200vの配線設置だけなんだからそりゃやるべきだろ。
あとから設置すれば5-10倍の費用がかかるんだから、都内に駐車場付きの新築買うような人たちの5人に一人がEV買うならむしろ全体としての負担は少ない。
あとから設置すれば5-10倍の費用がかかるんだから、都内に駐車場付きの新築買うような人たちの5人に一人がEV買うならむしろ全体としての負担は少ない。
27 :名無し 2022/04/22(金) 23:35:02.49 ID:jFxLoh0u0.net
その電力はどこが供給するんだ?
あと、古くなった太陽光パネルの処分の仕方も決まってない
巨大な利権構築がすすんでいる
あと、古くなった太陽光パネルの処分の仕方も決まってない
巨大な利権構築がすすんでいる
28 :名無し 2022/04/22(金) 23:35:06.66 ID:uQS6OyA60.net
は?
電気自動車買わない人は無駄じゃん
電気自動車買わない人は無駄じゃん
60 :名無し 2022/04/22(金) 23:43:52.41 ID:ziyaRSxD0.net
>>28
無駄が嫌なら電気自動車買え
無駄が嫌なら電気自動車買え
29 :名無し 2022/04/22(金) 23:35:16.80 ID:s8XMrMw/0.net
東京湾に原発建てたほうが良さげ
30 :名無し 2022/04/22(金) 23:35:20.91 ID:oZGzPb+R0.net
日照権の問題で屋根が北側に斜行した形でしか作れず、太陽光パネルつけようとしたらつけられませんと言われたうちみたいなパターンは義務化されてもどうにもならないのだがどうするんだろうな
31 :名無し 2022/04/22(金) 23:36:16.90 ID:dOAwqQKl0.net
優先順位おかしくね?
32 :名無し 2022/04/22(金) 23:36:25.33 ID:XB7wskVr0.net
ソーラーに充電器に豪邸やなw
33 :名無し 2022/04/22(金) 23:36:25.95 ID:uYM8HFjh0.net
電力不足が当分続くのにやめとけ
34 :名無し 2022/04/22(金) 23:37:05.33 ID:rx9BAD9u0.net
補助金で実質無料なら考えるわ
35 :名無し 2022/04/22(金) 23:37:06.92 ID:e4TOxT120.net
東京はEVやらPHVの補助金が圧倒的に多いから羨ましい
37 :名無し 2022/04/22(金) 23:37:13.62 ID:VOG6g9GA0.net
原発の再稼働が先だろ?
ネタでも何でもなく…
ネタでも何でもなく…
38 :名無し 2022/04/22(金) 23:37:28.05 ID:CCgf1Rt90.net
夜間に充電するのに太陽光発電って
70 :名無し 2022/04/22(金) 23:48:56 ID:e23+t7j20.net
>>38
仕事から帰ったら夜通し自転車こいで発電したらいいじゃん
仕事から帰ったら夜通し自転車こいで発電したらいいじゃん
238 :名無し 2022/04/23(土) 02:21:15 ID:BM91GpZn0.net
>>38
そこで蓄電池ですよ
そこで蓄電池ですよ
39 :名無し 2022/04/22(金) 23:37:45.73 ID:D3f6tJUx0.net
火力発電の電気じゃエコじゃないよな
41 :名無し 2022/04/22(金) 23:38:39.68 ID:iMPpcLgi0.net
車持ってないのに、充電器設置とか頭おかしいだろ
49 :名無し 2022/04/22(金) 23:41:03.25 ID:QjmH6gqM0.net
>>41
車持ってないなら駐車場設置しなきゃいいじゃん
車持ってないなら駐車場設置しなきゃいいじゃん
77 :名無し 2022/04/22(金) 23:52:09.13 ID:nzhIE/oD0.net
>>49
駐車場なくてもいるのでは?
駐車場なくてもいるのでは?
94 :名無し 2022/04/23(土) 00:00:15.91 ID:yQnqOsfc0.net
>>77
俺もそう思った
誰が使うの?と
他人に提供すんだろうか
俺もそう思った
誰が使うの?と
他人に提供すんだろうか
152 :名無し 2022/04/23(土) 00:37:48 ID:Aw9dZN5B0.net
>>94
駐車場ではなく、充電器設置の話なんだからな、車なくても他人が充電できるようにしろってことになるよな
駐車場ではなく、充電器設置の話なんだからな、車なくても他人が充電できるようにしろってことになるよな
43 :名無し 2022/04/22(金) 23:39:16.08 ID:7KmFfJ9t0.net
電気の供給は?
44 :名無し 2022/04/22(金) 23:39:24.29 ID:BOpGp0hQ0.net
金誰が出すの?
使わない設備入れないと家建てれないの?
使わない設備入れないと家建てれないの?
46 :名無し 2022/04/22(金) 23:39:46.81 ID:7KmFfJ9t0.net
蓄電池の開発に力入れるとか言ってるけど原発もさっさと再稼働させろ
48 :名無し 2022/04/22(金) 23:40:41.79 ID:3wIqmkf/0.net
頭おかしいんじゃねえの
50 :名無し 2022/04/22(金) 23:41:07.01 ID:gxVKbocz0.net
発電量を確保できんのか?
51 :名無し 2022/04/22(金) 23:41:18.37 ID:XFkkhLDq0.net
>>1
浸水とかしても大丈夫なもんなの?
浸水とかしても大丈夫なもんなの?
55 :名無し 2022/04/22(金) 23:42:25.52 ID:QjmH6gqM0.net
>>51
今でも屋外にコンセント設置されてるなんて普通でしょ。当然、漏電ブレーカーもつけるわけだし。
今でも屋外にコンセント設置されてるなんて普通でしょ。当然、漏電ブレーカーもつけるわけだし。
52 :名無し 2022/04/22(金) 23:41:46.84 ID:ziyaRSxD0.net
建て控えで景気悪くなるだけじゃね?
53 :名無し 2022/04/22(金) 23:41:56.55 ID:D3f6tJUx0.net
冬電気足りなくなるかもって言ってるのに
54 :名無し 2022/04/22(金) 23:42:18.04 ID:9Oyxp6vq0.net
免許も駐車スペースも無くても充電設備作れって
56 :名無し 2022/04/22(金) 23:43:02.22 ID:Qn2hl5yy0.net
そう
充電やで必要なのは
充電やで必要なのは
57 :名無し 2022/04/22(金) 23:43:12.40 ID:5oPRU9aw0.net
太陽光パネル設置は頭狂ってるけど、充電用の配線くらいならほとんどコストかからん
58 :名無し 2022/04/22(金) 23:43:24.68 ID:M7oEqvci0.net
今、マンション住まいのEVユーザーって、どこで充電しているんだろう?
61 :名無し 2022/04/22(金) 23:43:58.48 ID:gzxFGFEY0.net
水素に取って代わられて10-20年そこらで廃れるEVを義務化?
63 :名無し 2022/04/22(金) 23:45:25 ID:j1CtPqwh0.net
罰ゲームかな
66 :名無し 2022/04/22(金) 23:47:00 ID:AS4xxgV90.net
そろそろ核シェルターに補助金出した方がいいよw
69 :名無し 2022/04/22(金) 23:48:54 ID:YblvFvU10.net
まだ家でEv充電するつもりなのか
でかけた先に充電器いっぱいある方が良いだろ
お前は家でガソリンを給油するのかって話なんだが
でかけた先に充電器いっぱいある方が良いだろ
お前は家でガソリンを給油するのかって話なんだが
76 :名無し 2022/04/22(金) 23:51:29.42 ID:hIVY00CJ0.net
>>69
いや家で充電するのが基本で遠出したときだけQC使うんだが
いや家で充電するのが基本で遠出したときだけQC使うんだが
71 :名無し 2022/04/22(金) 23:48:58 ID:5kdWtmLw0.net
クルマ持たない家や免許持ってない家はどうすんの?
74 :名無し 2022/04/22(金) 23:51:25 ID:HR7FOiEq0.net
EVは劣化したバッテリーの廃棄が問題になる
この記事へのコメント